

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
効率的な方法があるのかもしれませんが、私が思いついた方法です。
NTTコミュニケーションズの回し者ではありません。
●電話とFAXの受信分けには、eコールサービス。
相手には電話とFAX共用の060ではじまるUPT番号にかけてもらいます。
電話は携帯に、FAXはFAX専用番号もしくはeコールメッセージセンターで受信できます。(どの程度蓄積できるかはわかりません)
メッセージセンターで受けたFAX・留守電・eメールは、インターネットからeコールのページにログインして確認できます。
(NTTの加入電話・ISDN・公衆電話からしかかからないのが難点。携帯への転送は可能。
携帯からかけると「一般の電話からおかけなおしください」とアナウンス有り)
http://506506.ntt.com/service/ecall/index.html
●メールからFAX送信には iFax(インターネット接続型)
事前に登録されたeメールアドレスからインターネットを通じてFAXへ届けます。
補助ソフトとしてプリンタドライバが提供されており、印刷する感覚でのFAX送信が可能です。
請求は現在お使いのNTT東西会社の加入電話もしくはISDNの料金に合算されます。
http://www.ntt.com/iFAX/menu/internet.html
ありがとうございます。仕事用なので番号は変えたくないのですが、現在の番号を060に転送することができれば大丈夫ですね。
eコールサービスを調べてみます。ありがとうございました。
取り急ぎ、回答お礼まで。
No.4
- 回答日時:
#3です。
お礼のメッセージ有難うございました。faxをeメールで受信する方法には、YOZAN社の「D-fax」がありますが、送信される方にfaxが020-の番号に変わる事、通常より高い送信料を負担していただく事、また料金が「ポケットベル利用料」として請求される事等を考えると、特にお仕事でお使いならなおさら現実的でないと思い紹介しませんでした。
しかし、貴殿の#2様へのメッセージより「060へ転送する」というアイディアがあるなら、このD-faxもご検討の一つに加える事が出来るものかと思い、紹介させていただきます。
参考URL:http://www.d-fax.ne.jp/
No.3
- 回答日時:
1つの回線でご希望の処理は無理ではないでしょうか?
ご提案する方法としては・・・
電話回線をISDNに変更して、iナンバーでfax用の番号をもらう。
使用するTAの機能を使い、通話用番号は携帯に、fax用番号は宿泊先のfaxにと、それぞれ別々の転送先に転送させる。
多少の費用負担が発生しますが、この方法が一般的で安価だと思います。ISDNとiナンバーを契約する事で基本料金は1500円位高くなりますが、ボイスワープの料金515円×2は不要です。TA購入の際にはその機能を十分確認してください。
回答ありがとうございます。
検討してみます。ただ、仕事用の番号なので番号の変更は避けたいと思っておりましたが、無理ということがわかりました。
電話は転送にし、FAXをメールで受信することは不可能ということなのですね。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ただ転送するだけなら「ボイスワープ」と言うサービスがあります。
http://www.isdn-info.co.jp/voice/
FAXを受けるには転送先にもFAXが接続されていないと
受けることはできませんので携帯では無理だと思います。
そもそもかかってきた電話の内容がFAXなのか音声通信なのかは
応答してからしか判断できないのでご希望のサービスは難しいと思います。
参考URL:http://www.isdn-info.co.jp/voice/
ありがとうございます。
基本的な動作ボイスワープが、今の段階では一番簡単なのかもしれないです。他の方の回答を含め、検討させていただきます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
+1(811)942〜から始まる電話...
-
自動音声で詐欺電話がかかって...
-
0120の電話って、受信者がわが...
-
0120フリーダイヤルはかけ放題...
-
先程携帯を使っていたら電話が...
-
NTTから使ってる固定電話のいつ...
-
留守電に用件をいれない 留守電...
-
この変な電話番号はどこから?
-
至急お願いします! iPhoneの電...
-
18039520078の電話番号は?
-
IP電話と携帯電話の電磁波について
-
FAXのテストをしたいのですが、...
-
家の固定電話機にかかってくる...
-
固定電話(FAX)を移動させたい
-
家の固定電話から「080」に電話...
-
日本から海外にいる人に電話し...
-
先程用事があり初めての電話番...
-
電話
-
電話番号
-
±1(866)703-3084 という番号か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
faxのない固定番号に何度もfax...
-
転送設定するとFAXは受信できな...
-
FAX電話のディスプレイに謎の表...
-
パソコンでのfax受信
-
受信FAXをmail に転送させた...
-
IP電話の転送について(ISPが転...
-
ボイスワープとfaxの関係
-
FAX転送&電話を携帯に転送する...
-
NTTひかり電話で転送する時に転...
-
受信したFAXを自動転送
-
どうするべき
-
ファックスってどこの番号から...
-
営業時間外にFax送信すると送信...
-
うちにはFAXがないのに、FAXの...
-
【再掲】PostNet(フリー付箋ソ...
-
FAX送信後の確認の電話
-
FAXが先方に着信したかどうかの...
-
ショートメールの184付や1...
-
FAXが真っ黒になって送信さ...
-
受信したFAXが黒くなる
おすすめ情報