
競売物件を購入しようと考えています。
物件の内容は築5年の土地付き一戸建て。
一度競売にかけられて業者が買い取ったものに買い手がつかず再度競売にかけられたようです。(名前は変えてましたが住所が一緒)
今は売り物件となっており、空き家です。家具もありますが保管できる倉庫はありますので所有者が引き取りにくるまで保存可能です。
占有者がいる様子は無いのですが、たまに電気がついている事があります(生活している様子はありませんが・・・)
相手が不動産会社なので信用問題になるのであまり変な事はしないとは思いますがどのようなトラブルが考えられるでしょうか?
又、確認しておいたほうがいいことなど、アドバイスお願いいたします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
NO2です。
法人登記してあれば、多分大丈夫じゃないでしょうか?競売専門でやってる会社もあります。この会社が、複数の競売物件を持ってれば大丈夫でしょう。たまに、競売する会社もあります。(権利関係が複雑でなくて、利幅が取れる一戸建てだけを狙う。)普通の人が、きずかないだけで住宅情報誌に載ってる中古物件のかなり数は、競売物件です。競売専門でやってる会社が、ほかの会社に仲介させて販売させてます。気をつけるのは、個人が、競売専門でやってる場合です。(前の持ち主をキチンと処理してない場合がある。)・・専門にやってる会社は、権利関係、占有者、前の住人等(立退き料)はきちんとしてるはずです。
ありがとうございます!!
その不動産屋は、結構たくさんの物件を持っているようなので、個人じゃないみたいです。比較的安心な物件なのかもしれません。
心配性なので色々考えすぎてました;
すこしホッとしました!!
本当にありがとうございました!!!
No.3
- 回答日時:
>一度競売にかけられて業者が買い取ったものに買い手がつかず再度競売にかけられたようです。
通常「再度競売」ということはありえませんから、それは怪しい物件ですね。
どういう経緯があったのかよく調べた方がよいです。
>相手が不動産会社なので信用問題になるのであまり変な事はしないとは思いますが
これも意味不明です。。。。。
もしかしてご質問者が競売に参加するという話ではなく、競売の結果不動産会社が取得し、その不動産会社から購入するという話でしょうか?
回答ありがとうございます。
↑にも書いたとおり、私の間違いです;ごめんなさい;
再度競売とは違いますね;
不動産会社が所有しているみたいですが、表向きは「有限会社B」となっており「不動産会社に販売を委託している」ということになっています。
所有者がはっきりしているので比較的安全かな?とおもったのですが。
ある程度のリスクは覚悟していますが、何百万(何千万?)も損害が出たとか、ひどい嫌がらせを受けたとか聞くので。。。

No.2
- 回答日時:
>>一度競売にかけられて業者が買い取ったものに買い手がつかず再度競売にかけられたようです。
(名前は変えてましたが住所が一緒)すみません、ここの意味が分からないのですが?普通、裁判所には、お金は現金で払うので、再度競売ですか?
それと、裁判所で3点セット閲覧しましたか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1 入札は,原則としてどなたでも参加できますが,裁判所による競売であるため,一般の不動産取引とは異なるところがあります。入札にあたっては,ご自身で物件をよく確認した上で入札をお願いします。
【3点セットの閲覧】
2 裁判所物件明細閲覧には,売却する不動産のすべての3点セットを備え置いてあります。公告日から入札期間の終了日までの間,どなたでも「物件明細書」,「現況調査報告書」及び「不動産評価書」(総称して「3点セット」といいます。)の各写しを閲覧・謄写できます。売却する不動産の買受けを希望する方は,必ず,当物件明細閲覧室備置きの3点セットを確認してください。なお,平成16年5月17日から公法上の規制(例,建ぺい率等)が変わった地域があります。最近の公法上の規制につきましては,各市町村に確認してください。
・・・・・・・・・・・・・・・・
これを見ないと、問題点は、分かりません。
http://bit.sikkou.jp/
一昔に、較べて個人でも競売しやすくなってます。(占有者とに対する法律が改正されたので・・・)
ただ、前の住人がひどいと配管にコンクリ流したりします。
債権者覧を見て大手銀行だけで住宅ローンが払えないのとかは、ワリと安心ですが、変なとこから借りてると、ちょっと大変なこともあります。
再度競売に、掛かって今の不動産屋が所有してるのであれば、家具等の
権利関係は、きちんとしてるはずです。(所有権放棄)不動産屋に登記変更済みなので、普通の不動産販売といっしょです。
競売で問題になるのは、自分で裁判所で競売物件を落としたときです。
お返事ありがとうございます!!
再度競売というのは私の間違いです;ごめんなさい;
登記簿をみてみると所有者がAさん(個人)→市が所有→有限会社B(この会社を調べてみると不動産屋)となっていたので、不動産屋が買い取ったものの買い手がつかず資金繰りにこまって競売へ?と勝手に想像しただけなのです。全くの素人判断です。
三点セットはダウンロードしました!!一応裁判所にも閲覧しに行きました。スミからスミまで見たつもりですが・・・やはり不安ですね;
あと、最初の所有者の方が銀行のほかに建設会社(?)らしきとこにも借り入れしてました。ここが変なとこじゃなければいいのですが。。。
現在の所有者が不動産屋(表向きは有限会社B)ということで変な事はしないだろうと、わりと安心な物件かな?と思ってるのですが。
どこに落とし穴があるか分からないので内心ハラハラです;
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
私の知人が競売物件を落札した経験から、お話します。
私は専門家ではありませんので、多少間違いもあるかもしれませんが、参考程度にして下さい。
物件は1戸建てで庭付きでしたが、土地が借地権であったため、落札した今でも所有者ともめていて、いまだに解決していません。もう半年くらいになると思います。裁判所にも良く行っています。
土地を貸している所有者が、土地を貸さないと言えば、落札してもその土地を借りる事ができないそうです。
所有権の物件でしたら問題はありませんが、借地権と書いてある物件だけは辞めた方がいいです。
良心的な不動産でしたら、借地権の物件は勧めないそうです。私達も競売以外で物件を普通に購入しましたが、競売でなくても借地権の物件は辞めた方がいいです。トラブルのもとです。お世話になった不動産屋さんも言ってました。
不動産屋さんに、詳細を確認されてみたらいかがでしょうか?
それで安心した上で落札されればいいかと思いますよ。
早々のお返事ありがとうございます!!
一応「売却により成立する法定地上権の概要」が「なし」となっていたのでその件に関しては大丈夫みたいです。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 空き家物件について 3 2023/03/26 13:38
- 不動産業・賃貸業 競売で、売買可能価格と売買基準価格が書いてありますが、売買可能価格で買える可能性あり? 2 2023/08/22 20:55
- 相続・譲渡・売却 自己所有の土地建物の名義を配偶者に変更したいが可能ですか?手続き方法やかかる税金などを教えてください 3 2023/03/05 12:30
- 別荘・セカンドハウス お願いします。 相続が長引いていて、不動産の管理が大変になってきました。 相続が開始し、8年目に入り 4 2022/09/04 09:29
- 一戸建て 妻が結婚前に所有している妻名義の土地に夫単独名義で住宅ローンを組んで家を建てることは可能ですか 2 2022/07/25 23:58
- 相続・譲渡・売却 老朽化マンションの建て替えについて教えて下さい。 6 2023/08/13 12:29
- 相続・譲渡・売却 【不動産】家の売買 不動産の契約について ややこしくてわかりません 詳しい方 9 2022/09/18 22:32
- 所得税 分離課税の譲渡所得の赤字と損益通算について 1 2022/12/26 18:17
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 家電のTVショッピングや通販サイト。大型家電を買っても搬入や取り付け不可だった場合、どうなる? 2 2023/01/07 17:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
競売物件にていてお詳しいお方...
-
分譲マンションの場合、住民に...
-
競売の家購入し、住んでる方い...
-
『元落ち』ってどういうこと?
-
競売での土地の購入方法につい...
-
夜逃げ物件を買うには
-
競売物件なのに、まだ住んでい...
-
所有権移転仮登記と後順位の抵...
-
日本政策金融公庫の競売取り下...
-
敷金の買受人の支払い義務
-
競売落札物件の残置物
-
立ち退き?
-
市街化調整区域の物件購入について
-
競売不落の不動産に関して
-
アパートが競売にかかっています
-
過去の競売物件情報を知る方法...
-
家を売る。競売?について
-
使用借権のこと
-
競売物件の過去の落札価格を知...
-
先日、親戚が所有していて競売...
おすすめ情報