
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
目打ちを使います。
最初、耳の部分を縦に数センチ切っておくのがコツ。
横糸が繋がって織られている物(例えば「綿ブロード」とか)はそれをやらないと、上手く糸が引き出せません。
糸を引っぱって、その糸が抜けてきた部分が線のようになってますよね。
そこにハサミを入れていきます。
で、また糸を引っぱって、ハサミを入れるという感じです。
目が詰まってる布地は特に糸が切れやすいので、少しずつやりましょう。
綿も本当はやった方がいいんですよ。
水通しして、地の目を通して、綿は特に耳がつれている事が多いので耳に5cmから10cm間隔に切り込みを入れて、布目に沿ってアイロンをかける。
ここまでの工程を「地直し」といいます。
まぁ、作る物が小物なら別にいいんですが、作る物が洋服なら地の目を整えないとえらい事になりますからね。
くれぐれも、布屋さんが布をカットするように、切込みを入れて「ビリビリ」って布を裂かないように。
地の目は一応通るけど、布が歪みます(真っ直ぐに直すのが大変です)。
教えてくださってありがとうございます。
耳の部分は切っておいたのですが、それでも力と糸の強さのバランスがとれなくて…。ハサミでどんどんできた線を
切っていけばいいのですね。やってみます。
さらに綿は耳がつれている事が多いそうですが、私は端はほつれないからと今まで利用しまくっておりました。
きちんと始末するようにします。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
地直ししてみたけど、布が斜めに。。。
クラフト・工作
-
布こものを作る際、水通しは必要ですか?
クラフト・工作
-
地直しのアイロン
クラフト・工作
-
4
ドミット芯とキルト芯の違い
クラフト・工作
-
5
ミシンの音
クラフト・工作
-
6
布を直角に裁断する方法を教えてください
クラフト・工作
-
7
地直し
クラフト・工作
-
8
布に直線を引くコツ・引き方・・・
クラフト・工作
-
9
洋裁教室でストレスを感じます
クラフト・工作
-
10
裏布がもたついて、きれいな仕上がりになりません!!
クラフト・工作
-
11
6歳の娘のピアノ・・・このままで上達しますか?
芸術学
-
12
洋裁 型紙から布に写す時どうやっていますか?
クラフト・工作
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
◆◆自分で、自宅で出来る、綿の...
-
5
座布団をふかふかに戻したい
-
6
ボコボコになったぬいぐるみの綿
-
7
座布団の型崩れを直したい
-
8
服を白く染める方法はありますか?
-
9
水通しはしなければ行けません...
-
10
綿と木綿の違いは?
-
11
コットンとリネンの生地の違い
-
12
タオルケットのほこりは、絶対...
-
13
スラックスの「冬物」と「春夏...
-
14
綿で綿あめを作りたいです。
-
15
セメダインが洋服に・・・。
-
16
ぺったんこになったクッション...
-
17
160センチのクマのぬいぐるみの...
-
18
ニットやトレーナーの下にシャ...
-
19
甚平に適した生地
-
20
鍋敷きに最適な布の種類はあり...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter