

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私も、餃子の皮に裏表があるという話は聞いたことがありません。
もしかして何かの皮に裏表があるという話を聞いたのならば、それは春巻きの皮ではないでしょうか。(違ってたらゴメンナサイ…)
餃子を焼くときに、羽(餃子のまわりのパリパリの皮のようなもの)を作るため小麦粉を溶いた物を使いますが、市販の皮の場合は、片栗粉がたくさん付いているとお湯を使うだけで羽が出来るので、片栗粉がたくさん付いているほうが外側になるようにして、なるべくたっぷりの具を包みます。これで外はパリパリ、中はジューシーな餃子が出来ます。
そのとおりですっ!
春巻きの皮と 間違えていました。
knitさんに教えていただいて 気付きました!!
今まで 悩んだでいたのが解消されて すっきりしました!
おまけに おいしい焼き方まで教えてくださって ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
皮を自分で作るとき、両面同じコトしてます。
よって、裏表はないです。
強いて言えば、水餃子の時はめん棒でのばさずに指でのばしているのですが(皮を厚くするため)、片側をちょっとへこまして、具を入れやすくするぐらいですね。(私の場合です。)
ご自分で 皮 作られているんですか?
すごい! おいしそうっ!
両面 同じコトするなら 裏表ないですよね~!
お恥ずかしながら、 春巻きの皮と間違えていました。。。
すみませーんっ!!
ご回答ありがとうございましたぁ。
No.1
- 回答日時:
初耳です。
裏表が、あるのですか?
今まで市販の皮も、手作りのギョウザの皮も、気にせず包んでいますし、お料理の本でもサイトでも、そういったことが書かれているのは見かけたことがないです。
裏・表は、ないと思いますよ。
ギョウザの皮半分に水をつけて閉じると、ちゃんと包めると思います。
具は少なめに入れてください。
多いとパンクしたり、上手く閉じられません。
裏表 ありませんでしたぁー!
春巻きの皮と 勘違いしていました。
つつめないのは 裏表間違えていたからではなく、
具が多かったのかもしれません。
失礼いたしました!!
でも かいとう ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
庭のブドウを食べにくる動物?
-
いつのまにかニンニクの皮にカ...
-
50~60人分のカレー
-
さつまいも内部の斑点について
-
えびは消化が良い?悪い?
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
おすそ分けの数
-
新鮮なバナナの皮をむくと皮は...
-
熟れてないかぼちゃ?
-
ごぼうを洗った時に出る泥水に...
-
白菜の浅漬けで「ゆず」がない...
-
ビワとアンズって、味似てませ...
-
ゆでうどんって、そのまま食べ...
-
海苔が消化されずに排せつされ...
-
腐った野菜が入っていた野菜室...
-
果物を包む白いものの正式名称は?
-
食べてもいい野菜の皮、食べれ...
-
「はかり」がない時の、重さを...
-
漬物用酒粕で甘酒
-
スーパーで買ったきゅうりを切...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いつのまにかニンニクの皮にカ...
-
50~60人分のカレー
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
えびは消化が良い?悪い?
-
庭のブドウを食べにくる動物?
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
海苔が消化されずに排せつされ...
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
熟れてないかぼちゃ?
-
未完熟のとうもろこしの食べ方
-
さつまいも内部の斑点について
-
カタツムリがついた野菜(ニラ...
-
ゆでうどんって、そのまま食べ...
-
ビワとアンズって、味似てませ...
-
腐った野菜が入っていた野菜室...
-
仕事の人間関係が上手くいかず...
-
冷水
-
こんばんは。 ネギを使う時にう...
-
じゃがいもの下処理
-
塩くらげって普通にスーパーに...
おすすめ情報