dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ギョウザの皮って 表と裏 あるんですよね?
どうやって 判断したらよいのでしょうか?
そして どちらに 具をいれるのでしょうか?

A 回答 (3件)

私も、餃子の皮に裏表があるという話は聞いたことがありません。


もしかして何かの皮に裏表があるという話を聞いたのならば、それは春巻きの皮ではないでしょうか。(違ってたらゴメンナサイ…)

餃子を焼くときに、羽(餃子のまわりのパリパリの皮のようなもの)を作るため小麦粉を溶いた物を使いますが、市販の皮の場合は、片栗粉がたくさん付いているとお湯を使うだけで羽が出来るので、片栗粉がたくさん付いているほうが外側になるようにして、なるべくたっぷりの具を包みます。これで外はパリパリ、中はジューシーな餃子が出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのとおりですっ!
春巻きの皮と 間違えていました。
knitさんに教えていただいて 気付きました!!
今まで 悩んだでいたのが解消されて すっきりしました!
おまけに おいしい焼き方まで教えてくださって ありがとうございました。

お礼日時:2002/04/23 23:31

 皮を自分で作るとき、両面同じコトしてます。



 よって、裏表はないです。

 強いて言えば、水餃子の時はめん棒でのばさずに指でのばしているのですが(皮を厚くするため)、片側をちょっとへこまして、具を入れやすくするぐらいですね。(私の場合です。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご自分で 皮 作られているんですか?
すごい! おいしそうっ!
両面 同じコトするなら 裏表ないですよね~!
お恥ずかしながら、 春巻きの皮と間違えていました。。。
すみませーんっ!!

ご回答ありがとうございましたぁ。

お礼日時:2002/04/23 23:29

初耳です。


裏表が、あるのですか?

今まで市販の皮も、手作りのギョウザの皮も、気にせず包んでいますし、お料理の本でもサイトでも、そういったことが書かれているのは見かけたことがないです。
裏・表は、ないと思いますよ。

ギョウザの皮半分に水をつけて閉じると、ちゃんと包めると思います。
具は少なめに入れてください。
多いとパンクしたり、上手く閉じられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

裏表 ありませんでしたぁー!

春巻きの皮と 勘違いしていました。
つつめないのは 裏表間違えていたからではなく、
具が多かったのかもしれません。

失礼いたしました!!
でも かいとう ありがとうございました!!

お礼日時:2002/04/23 23:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!