
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#3です。
URLを出し忘れていましたね(^^; すみません。http://www.kyounokanji.com/kanjizoom/kanjizoom.cgi
こちらです。
なお、学校や漢字検定とは違い、他の観点(たとえば、美しい字を書く)などからいえば両というように書くのが正しいという考え方もありえると思います。先の回答はあくまでも、学校や漢字検定における基準です。
参考URL:http://www.kyounokanji.com/index.shtml
No.6
- 回答日時:
すみません。
自分の回答No5に補足です。ズバリ、告示のデザイン上の差と見る例に中に
「満」の例が載っていました。
http://www.bunka.go.jp/kokugo/main.asp?fl=show&i …
No.5
- 回答日時:
漢字の字体に「本当に正しい」字体なんてありません^^
明らかに間違っている場合は、「間違い」でしょうけど。
↓国が示している基準
活字のデザイン上の差について
http://www.bunka.go.jp/kokugo/main.asp?fl=show&i …
活字と筆写の差について
http://www.bunka.go.jp/kokugo/main.asp?fl=show&i …
以上は、文化庁ホームページから「常用漢字表」についての告示文を
説明したページになりますので、教育分野で指針となるものです^^
学校で習うときは、わたしも点画の長短まで先生からチェックされていたような気がします。それはそれで、先生の指示に従えばよいと思います^^
(先生の教え方というものがあるでしょうから)
小学校の先生も(たいていの場合)漢字の専門家ではないでしょうから、あえて質問してみたり提案することもよいことかもしれません^^
この回答への補足
それが、うちの子供の先生は書き順も間違えて教えているみたいなんです・・・。生徒に指摘されても間違いに気づかないようなのです・・・。最近の先生は本当に頼りにならないです。
補足日時:2006/12/04 18:47No.3
- 回答日時:
学校では、教科書を信じてください。
どれが正しいかというよりも、漢字検定や学校教育で基準となっている活字は「教科書体」というものだけです。教育上は、これを手本に書くことが必要になります。「教科書体」と違った書き取りをしている場合は採点されない可能性があります。
↓のサイトの入力欄に「満」の字を入れて、下部の「教科書体」というボタンをクリックしてみてください。
教科書体、JISともに7画目の方が短いですよね。
なお、私見ですが、
また現在の「満」はもともと略字なのですが、本字の4画め~7画めは、「甘」という字の真ん中の横棒が抜けたものです。このことからも短いほうが妥当ではないかと感じます。(ただし、そんなことまで気にして略してはいないかもしれません)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校受験 オススメの勉強法 3 2022/11/22 09:00
- 大学受験 身長187cmです。 今日の共通テストの地理、国語、英語が全くわからなかったので、全ての問題を鉛筆を 2 2023/01/14 19:31
- 予備校・塾・家庭教師 フリーランスで英語指導をされている方、お詳しい方などにお聞きしたいです。 自室にて知人の中高生の子供 2 2022/06/22 09:37
- 大学受験 待てばいいお話しですが、落ち着かないので、ご意見を戴きたいです。 先日国公立大の2次試験を受験してき 2 2023/03/07 00:59
- 中学校 間違った国語の実力テストの勉強? 1 2022/08/28 15:59
- 出産 産まれ順の話 4 2023/02/03 16:09
- 高校 テスト勉強について 中間テストの結果がかえってきたのですがあまりよくありませんでした。 現代の国語と 2 2023/06/05 00:46
- 中学校 英語で伸び悩んでます 4 2022/05/23 19:12
- 大学受験 【高2・英語・長文・読むコツ】 2 2022/07/11 17:30
- 日本語 これは日本語の弱点でしょうか? 4 2022/06/05 11:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「長」の漢字を(おさ)って読め...
-
この文字の変換方法を教えて
-
「~していただきまして、あり...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
奥さんと同じ布団で寝ると勃起...
-
数を数える、「正」の字。読み...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
「基」と「元」の使い方
-
魚へんの下の点々が大
-
対策を採る?取る?
-
「怒責」「努責」どちらが正しい?
-
江ノ島、中ノ島、沖ノ島、など...
-
次頁はなんと読みますか?
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
ネッ友と縁を切りたい。 Twitte...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
この文字の変換方法を教えて
-
「~していただきまして、あり...
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
次頁はなんと読みますか?
-
対策を採る?取る?
-
「基」と「元」の使い方
-
コツコツ努力・・・?
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報