dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「満」の7画目は4画目より長いのが正しいのでしょうか?それとも短いのが正しいのでしょうか?子供の国語のテストの採点でどちらが正しいのか迷ってます。

A 回答 (6件)

#3です。

URLを出し忘れていましたね(^^;  すみません。

http://www.kyounokanji.com/kanjizoom/kanjizoom.cgi

こちらです。
なお、学校や漢字検定とは違い、他の観点(たとえば、美しい字を書く)などからいえば両というように書くのが正しいという考え方もありえると思います。先の回答はあくまでも、学校や漢字検定における基準です。

参考URL:http://www.kyounokanji.com/index.shtml
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今後の子供の質問にも対応できそうです。

お礼日時:2006/12/04 18:56

すみません。

自分の回答No5に補足です。

ズバリ、告示のデザイン上の差と見る例に中に
「満」の例が載っていました。

http://www.bunka.go.jp/kokugo/main.asp?fl=show&i …
    • good
    • 0

漢字の字体に「本当に正しい」字体なんてありません^^


明らかに間違っている場合は、「間違い」でしょうけど。

↓国が示している基準

活字のデザイン上の差について
http://www.bunka.go.jp/kokugo/main.asp?fl=show&i …

活字と筆写の差について
http://www.bunka.go.jp/kokugo/main.asp?fl=show&i …

以上は、文化庁ホームページから「常用漢字表」についての告示文を
説明したページになりますので、教育分野で指針となるものです^^

学校で習うときは、わたしも点画の長短まで先生からチェックされていたような気がします。それはそれで、先生の指示に従えばよいと思います^^
(先生の教え方というものがあるでしょうから)

小学校の先生も(たいていの場合)漢字の専門家ではないでしょうから、あえて質問してみたり提案することもよいことかもしれません^^

この回答への補足

それが、うちの子供の先生は書き順も間違えて教えているみたいなんです・・・。生徒に指摘されても間違いに気づかないようなのです・・・。最近の先生は本当に頼りにならないです。

補足日時:2006/12/04 18:47
    • good
    • 0

学校では、教科書を信じてください。


どれが正しいかというよりも、漢字検定や学校教育で基準となっている活字は「教科書体」というものだけです。教育上は、これを手本に書くことが必要になります。「教科書体」と違った書き取りをしている場合は採点されない可能性があります。

↓のサイトの入力欄に「満」の字を入れて、下部の「教科書体」というボタンをクリックしてみてください。

教科書体、JISともに7画目の方が短いですよね。

なお、私見ですが、
また現在の「満」はもともと略字なのですが、本字の4画め~7画めは、「甘」という字の真ん中の横棒が抜けたものです。このことからも短いほうが妥当ではないかと感じます。(ただし、そんなことまで気にして略してはいないかもしれません)

この回答への補足

それが、教科書は短いような気がするのですが、それにそう問題集が教科書とあっていないようで・・・。短いのが正解でいいんですよね?

補足日時:2006/12/04 18:50
    • good
    • 0

子供の国語のテストなら7画目の方が長いのが


正解になると思います。

この回答への補足

それが子供の教科書で確認すると短いのですが・・・。
いったいどれが正解なのでしょうか?

補足日時:2006/12/03 19:32
    • good
    • 0

 


字体によって異なるので長くても短くても正解です。

ゴチックや行書では7画目は短く
明朝や楷書では長くなります。

WordやExcel、メモ帳でも良いので色々なフォントで確認して下さい。

 
 

この回答への補足

パソコンではフォントによって異なるのは確認しています。
パソコンではなく漢字検定等で本当に正しいのはどちらになるのか
調べているのですが・・・。

補足日時:2006/12/03 19:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!