

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>PC電源の550W、450W、350Wのそれぞれ1時間の電気代はどのくらいですか?
東京電力の料金を基準に計算すると1Kwhが約15.6円なので電源の定格電力限界まで使用した場合の1時間あたりの料金は
350W:0.35(350W=0.35Kw)×1(時間数)×15.6=5.46円
450W:0.45(450W=0.35Kw)×1(時間数)×15.6=7.02円
550W:0.55(550W=0.35Kw)×1(時間数)×15.6=8.58円
となります。
>また、電源以外のパーツによって電気代は変化するのでしょうか?
当然、変化します。基本的に高性能のパーツほど消費電力が大きく、パーツの合計数が多い場合も消費電力が増えます。また、各パーツの稼働率によっても消費電力が変化します。
>たとえば550Wの電源に消費電力の多いパーツをたくさんつけて消費電力ギリギリにしたものと550Wの電源に最小構成のパーツのPCでは電源が550Wなので電気代は同じなのでしょうか?
電源の出力とはあくまでも最大出力です。各パーツの消費電力の合計がその値までは供給できるという意味で常に最大出力を消費する訳ではありません。メーカー製のパソコンは電源の出力が初期構成でギリギリに設定されていることもありますが自作の場合は余裕を持った構成にするのがほとんどなので定格出力よりも最大消費電力は低くなります。
基本的にパソコンの平均消費電力や1日の電気代は計算することが出来ません。これはパソコンの稼働率で消費電力が常に変動しているからです。また、アイドリング時の消費電力も計算不能なので正確な消費電力や電気代が知りたい場合は電気使用量を記録可能なタップを使用するしかありません。確か5千円ぐらいで買えたと思います。
詳細な回答ありがとうございます。
自作した時に450Wを使用しているのですが
外付けHDDなどが安くなって当初予定していたほどHDDの増設などを行わなかったので電気代が無駄に消費されているんじゃないかと思ってました。
電気使用量を記録可能なタップなんてあるんですね。
自分は500円のタップ使っているので十倍はちょっと高いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード 現在550W 静音電源 (80PLUS BRONZE)という電源ユニットを使っているのですが同じよう 2 2022/06/14 21:54
- デスクトップパソコン このスペックだといくらが妥当ですか? ●OS : Windows 10 64ビット ●CPU : C 3 2022/12/20 12:26
- デスクトップパソコン もともと電源ケーブルから繋がっている6ピンと2ピンが分離した形のケーブルを2つ写真のようにrtx30 2 2022/06/14 21:35
- デスクトップパソコン デスクPCの電源が入らない 3年前ほど前に20万ほどで購入したデスクがつきません。pcに詳しくなくパ 6 2022/06/21 20:22
- デスクトップパソコン パーツの問題かシステムの問題か 3 2023/02/12 21:48
- その他(自然科学) デジタル電圧計電流計の電源の作り方 10 2023/04/15 17:35
- デスクトップパソコン 自作PCの電源ユニットの消費電力 6 2023/04/07 12:45
- ノートパソコン win8時代のダイナブックのバッテリーですけど、 両方セットして使用中、ACアダプターより優先で電力 6 2022/06/11 18:37
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボードを新しくRTX4070に取り換えたら映らない こんばんは パソコンの構成 デスクト 4 2023/08/01 00:44
- デスクトップパソコン 自作PCが電源を入れると一瞬ケースや各パーツのファンが回り切れます。原因と考えられるものを教えていた 6 2022/07/06 19:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
三相200vから単相200v取...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
電気容量について
-
タイトランスとは
-
変圧器のバンクについて
-
スマートメーター に貼ってある...
-
2相200Vとはどういうもの...
-
ACアダプタに、 入力:100V-240V...
-
ワット数不足のACアダプターを...
-
発電機設置資格について
-
身の回りの不便なもの 身の回り...
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
三相200vから単相200v取...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
ワット数不足のACアダプターを...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
KwをAに変換
-
電気容量について
-
100キロワットってどれぐら...
-
電圧が不安定
-
負荷電流の簡易計算
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
タイトランスとは
-
「消費電力」と「消費電流」に...
おすすめ情報