dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテゴリーに迷ったのですが、ここにしました。
2/29生まれの方の誕生祝、誕生日会などは、平年の場合、2/28にしていますか?それとも3/1ですか?
どちらでもいいのでしょうが、どちらが一般的なのか、教えてください。

A 回答 (3件)

末日です。

28日が一般的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
そうですよね。28日というより「末日」というイメージでしょうね。なんせ、2/29の方も立派な「2月生まれ」ですから。どうもありがとうございました。

お礼日時:2006/12/05 09:26

2月29日生まれの人を知っています。


もう50歳を過ぎていますが……
お誕生日は「テキトー」と言っていました。
2月28日だったり3月1日だったり。そのときの都合で良い日にお祝いしているそうです。
翌日がお休みの日とか皆が集まれる日とか。
「私、本当は12歳なのよ」なんて言っていました。

一般的な話でなくてすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。あれから自分で調べてみたところ、実は「みなし誕生日」について定めた法律があることを発見しました。

法律上の資格には、誕生日を基準として有効期間や更新期間を定めているものがあります。これらの根拠法をみると、平年における誕生日は2月28日とみなすことになっていました(銃砲刀剣類所持等取締法第7条の2、外国人登録法第11条、道路交通法第92条の2、第101条)。

逆に、閏年における誕生日の扱いには各法律によりブレがありました(「銃砲刀剣類所持等取締法」及び「外国人登録法」では閏年でも2月28日とみなしているのに対し、「道路交通法」は2月29日)。

もっとも、これは行政手続の話なので、「運転免許も銃も持たない日本人」の場合は従う必要はないのですが、一つの根拠にはなるはずです。

いずれにせよ、何月生まれですか?と聞かれれば「2月生まれ」と答えざるを得ないように、誕生「月」は間違いなく2月ですので、「2月末日生まれ」ということで、平年における「みなし誕生日」は2月28日とするのが現実的だと思いました。

お礼日時:2008/11/05 17:44

一般的なことは知りませんが(というかこの状況は一般とはいえないの


では(笑))わたしだったら3月1日にやりたいです。28は28日の人が
やるものであり、自分が生まれたのは28を過ぎてからなのですから
前日に挙げるというのはどうも納得が…
どうなんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>自分が生まれたのは28を過ぎてから
なるほど。そういうお気持ちもあるんですね。
「2/29生まれの方は何月生まれ?」と聞かれれば当然2月ですから、「2/28」というよりも「2月末日」に祝うと思っていました。

お礼日時:2006/12/05 09:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!