
宜しくお願いいたします。
最近希釈の計算をする時に考えることがあります。
例えばAという物質を100mg秤り、100mLにうすめました。
これを40倍希釈しようと思ったときに、
すぐ頭で、
「4mLのホールピペットでとって10mLのメスフラスコに
いれよう。これで40倍希釈だ。」
と考えます。(使う量にもよりますが・・・)
でも、「どのような計算でこうなるのでしょうか?」
普段あたりまえすぎて計算の過程がよく分からなくなってしまいました。(恥ずかしながら・・・)
一応思ったのは
4÷10X100=40
だったのですが、なぜ100かけてるのだろう?と思い分からなくなりました。
説明が出来る方、宜しくおねがいいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> 「4mLのホールピペットでとって10mLのメスフラスコに
いれよう。これで40倍希釈だ。」
40倍希釈になってませんけど.
これでは2.5倍希釈.10/4 = 2.5.
40倍するのであれば,
「1mLのホールピペットでとって40mLのメスフラスコに
いれよう。これで40倍希釈だ。」
これが正解.もっとも40mLのメスフラスコはないですけどね.
だからまあ,これを5倍して
「5 mLのホールピペットでとって200mLのメスフラスコに
いれよう。これで40倍希釈だ。」
とかするわけですが.
早速の回答ありがとうございます。
早速ですが、
すみません、40倍希釈になってませんね(汗)
自分の試験データの値から希釈した時の調製したやり方を
そのままのっけてしまいました・・・
的確な指摘ありがとうございます(^^)

No.4
- 回答日時:
40倍希釈であれば、希釈後の体積を40で割った量をホールピペットなどでとれば良いということです。
つまり、何倍であれ、希釈後の体積を、希釈する倍数で割って計算すると思いますが。
No.2
- 回答日時:
比重1のものは1000g=1000mL
なので、mLとgで比較するのはわかりますよね。
Aという物質を100mg(0.1g)秤り、100mLにしたなら
0.1g÷100mL=1/1000(1000倍希釈)
1/1000のを4mLのホールピペットでとって10mLのメスフラスコ
Aからの希釈倍率は
(1/1000*4mL)÷10mL=1/2500(2500倍希釈)
薄めた液からの希釈倍率は4mL÷10mL=1/2.5(2.5倍希釈)
間違ってたらごめんなさい
早速の回答ありがとうございます。
早速ですが、
すみません、40倍希釈になってませんね(汗)
自分の試験データの値から希釈した時の調製したやり方を
そのままのっけてしまいました・・・
すみません。
分かりやすい回答ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
あんまり自信ないんですけど…
Aの分子量をMとして、
はじめに薄めた溶液は
(0.1/m)/(100/1000)=1/M mol/l
でo-tamuさんのいうようにやると
(1/M)*(4/1000)/(10/1000)=2/5M mol/l
なので2.5倍薄めたことになると思うんですけど
僕が間違ってたら大変申し訳ないです
40倍希釈するなら僕は1mLホールピペットで取って40mLになるまで蒸留水を加えます。
これで
(1/M)*(1/1000)/(40/1000)=1/40M mol/l
になるので40倍希釈になると思います。
早速の回答ありがとうございます。
早速ですが、
すみません、40倍希釈になってませんね(汗)
自分の試験データの値から希釈した時の調製したやり方を
そのままのっけてしまいました・・・
すみません。
計算式の解釈ありがとうございました(^^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 水酸化ナトリウムの希釈 4 2023/06/28 09:51
- 計算機科学 希釈倍率の計算の仕方について教えてください。 布に付着した金属量を原子吸光設備で計測する際に、50m 1 2022/11/30 15:09
- ガーデニング・家庭菜園 【ハイポネックスの液肥の希釈について】 初めてハイポネックスの液肥を 使用しようと思っていますが、 4 2022/05/22 01:49
- 化学 至急です。動物実験についてです 1 2022/04/25 20:43
- 大学・短大 質問(急いでるので本当によろしくお願い致します!!) 2 2022/11/13 23:40
- ガーデニング・家庭菜園 【木酢液の希釈について】 うちの父親が木酢液の 希釈を間違ってしまい、 本来ならば200倍 (水1L 4 2022/05/29 15:26
- 化学 水酸化ナトリウムの希釈 2 2023/06/28 08:41
- その他(暮らし・生活・行事) 夫婦別会計について 4 2023/05/25 22:18
- 夫婦 夫婦別会計について 8 2023/05/28 08:00
- 高校 有効数字計算 確定した値を含む 2 2023/01/18 06:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
希釈について
-
定量限界と定量下限どちらが適切?
-
全窒素の測定
-
希釈する時に考えること
-
有効数字と定量下限の関係につ...
-
めんつゆと農薬で希釈計算の仕...
-
牛乳の酸度を測定する実験
-
BOD測定の希釈倍率教えてくださ...
-
ICP-AESとICP-MS
-
フェノールレッドの吸光度測定...
-
塩化ベンザルコニウム希釈液の...
-
水酸化ナトリウムの希釈
-
水の全窒素、全リン測定後の廃...
-
日本酒が腐るとお酢になるので...
-
シランカップリング剤の処理方法
-
希釈するとか濃縮とか苦手で、...
-
汚れた水のメスシリンダーの使...
-
タンパク質の定量 Bradf...
-
定量試験でサンプルの数の決め方
-
土壌の酸度について
おすすめ情報