dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

忌明けの、引き物の、のし紙の書き方、教えてください。
上はなんと書くのか?
宗派によって異なるのか、天理教の場合はどうなのか、
下の方は・・・家と入れるのかそれとも喪主の名前でよいのか
どなたかご存じの方、教えてください。

A 回答 (2件)

>上はなんと書くのか?


宗派によって異なるのか、天理教の場合はどうなのか、

 水引きには「粗供養」「志」です。
 宗派というより、仏式か神式かキリスト教かで多少かわります。天理教ならば神式なので「偲び草」「志」となります。

>下の方は・・・家と入れるのかそれとも喪主の名前でよいのか

 普通は「○○」と名字だけのことが多いです。「○○家」とされてもいいですし、親戚一同同じ名字が多いのでわかるようにしたいというなら施主のフルネームでもいいです。

参考URL:http://www.taka.co.jp/okuru/o-sou22.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答有り難うございました、よくわかりました。

お礼日時:2006/12/06 23:26

法事の引き物表書きは、粗供養、あるいは志とします。



http://www.buddhis.the-choicegift.jp/butuji/kaik …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。参考になりました

お礼日時:2006/12/06 23:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!