

この度、建築条件付の土地を購入して新築を
建てる事になっているのですが、諸費用について
お聞きしたい事があります。
現状は間もなく着工に入る手前の建築確認の段階です。
この段階で不動産会社から、建築確認代として
350000円請求されたのですが、これは必要なのでしょうか?
不動産会社いわく、これは設計代と言う事なのですが、
これは払わないといけないのでしょうか?
もうひとつですが、水道メーター代として
200000円の請求がありましたが、
これも払わないといけないのでしょうか?
これは水道メーターを家に設置する為の料金だと言う事です。
そして、もうひとつ。この家はガスが標準なのですが、
オール電化に変更しようと思っているのですが
不動産会社いわく、ガスとオール電化の差額を請求します。
との事ですが、オール電化、約80万円~90万円。
ガス一式(工事代、コンロ、給湯器等)、約10万円。
差額約80万円との事です。新築にかかるガス一式は
私が調べた限りでは約40万くらいはかかるはずなのですが
不動産会社いわく、ガス一式は、ガス会社がほとんど無料で
提供してくれるからガス一式としてオール電化料金から
差し引ける料金は10万円くらいと言うのですが
ぼったくられている感じがするのですが、いかがでしょうか?
あと、ローン手数料として約157500円の請求もありました。
不動産会社が銀行にローンの申し込みなどをした代金との事です。
別に、こちらが頼んだ訳でもないのに必要なのでしょうか?
どれもこれも取ってつけた様な感じがして納得いかないのですが、
わかる所だけでも良いので教えていただけませんか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
住宅会社にいます
>建築確認代として350000円
妥当かもしれません。もう10万~15万高いところもありますから。
>水道メーター代として200000円
水道メーター代は市町村によって決まっています。
市町村に問い合わせされたら、はっきりとした金額が分かるはずです。
水道管の径によって違いますが、
水圧がそれなりに確保できる地区であれば、
40坪くらいの住宅でφ13mm、その上がφ20mmです。
高台などで、水圧を加圧しなければならない場合、
加圧地区に指定されていて、少し高くなります。
ご心配でしたら、直接市役所等に払う形にして、
市役所からの領収書をご自分名義でもらえるように
不動産会社に頼んでみてはどうですか?
市役所の領収書なら信用できるでしょう。
>新築にかかるガス一式約40万くらい
はちょっと高いと思います。キッチンメーカーが標準で付けている
ガスコンロは、定価でも5万くらい、
ガス工事自体は、おっしゃるように殆どただですから。
IHクッキングヒーターは定価25万~30万
電気温水器が40万~50万
これにオール電化対応にするための幹線工事があるので
やっぱり80万くらいかかるのでは?
>ローン手数料として約157500円
これは不明ですね。不動産会社の手数料ですか?
お客さんのローン申し込みを代行しただけで
この金額をもらうという話は聞いたことありません。
銀行に支払う保証料とかではないですよね?
No.3
- 回答日時:
プロパンガスの地域の場合、ガス会社がタダで機器をつけてくれるというのを聞いたことがあるため、オール電化にすることで差額が発生するのは仕方ないかもしれません。
色々とお金を取られることはありますが、オール電化にする事で、ローン金利優遇や火災保険の割引が受けられますので、そういった制度を活用されると良いと思います。
オール電化住宅向けローン金利優遇
http://www.tepco-switch.com/campaign/otoku/kinri …
オール電化住宅向け火災保険割引
http://www.tepco-switch.com/campaign/otoku/kasai …
No.2
- 回答日時:
NO1さんの回答内容のほかにもっと費用がかかります
土地建物の表示登記料、保存登記料、ローンを組むようなので抵当権設定登記料、建物の完了検査の費用などがあります。
ご存知でしたら 申し訳ございませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 貸事務所の光熱費について 3 2022/12/17 13:39
- 電気・ガス・水道 下水道使用料追加徴収 3 2023/04/01 08:39
- その他(住宅・住まい) 新築アパートのプロパンガスについて質問です。 千葉の八千代という市で2LDK新築木造アパート最寄り駅 4 2022/05/12 12:23
- 節約 オール電化のアパートというのは、ガス代だけでなく電気代なども節約できるものでしょうか。 だいたいどれ 2 2022/05/18 18:10
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン控除の申請について教えてください 3 2023/02/25 09:07
- 電気・ガス・水道 都市ガス敷設管の引き直し 3 2022/08/23 13:35
- その他(保険) 大阪の西村産業㈱による【火災保険申請の夢のようなサポート】は本当ですか? 2 2023/04/29 09:15
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 分譲マンション 皆さんの管理組合では)共用部分の修繕工事業者の選定は→どう選定されておられますか? ①管理会社へ丸投 3 2022/10/06 22:07
- 賃貸マンション・賃貸アパート 都内の一人暮しの物件 迷っています 7 2022/07/12 10:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
洗濯機を混合水栓にするか迷っ...
-
ガス屋ですがボンベ交換でクレ...
-
ガスメーター移動します
-
ガス管の口径 最低どれぐらい...
-
新築工事にかかる諸費用について。
-
お隣さんのプロパンガスの位置...
-
ビルトインガスコンロを卓上型...
-
オール電化っていいですか?
-
プロパンガス業者を選ぶコツを...
-
ガステーブルの設置の仕方
-
ガス給湯器のガスの呼び径を小...
-
ガスコンロの部品取り替えについて
-
IHクッキングヒーターの設備費...
-
ガスメーターの号数と給湯器の...
-
LPと都市ガス
-
ガスコンロの使い心地
-
既設プロパンガスボンベの移動...
-
屋外用小型給湯器
-
ガス管の撤去について
-
東京ガスのメーター交換後に給...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
洗濯機を混合水栓にするか迷っ...
-
ガス屋ですがボンベ交換でクレ...
-
ガス管の口径 最低どれぐらい...
-
ガスメーター移動します
-
お隣さんのプロパンガスの位置...
-
ビルトインガスコンロを卓上型...
-
ガス給湯器のガスの呼び径を小...
-
既設プロパンガスボンベの移動...
-
ガス給湯器の号数アップについて
-
新居でのガス開栓の立会い時、...
-
オール電化に伴うLPガス設備...
-
システムキッチン IHからガス...
-
都市ガスのコンロをLPガス使用...
-
団地ガス管の交換はするべきか
-
私道へのガス配管について
-
ガス器具取り付け時のシールに...
-
LPガスタンクの充填期限について
-
東京ガスのメーター交換後に給...
-
プロパンガス屋の請求書にある...
-
ビルトインタイプのガスレンジ...
おすすめ情報