dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://www.r-agent.co.jp/kyujin/offerletter/
上記URLには、勤務地や入社日、給与等、就業条件に関した記載がされている内定通知書が掲載されていました。
しかし、私が受け取った内定書類には、就業条件(職種、勤務地、配属先
、入社日、給与等)が記載されている書類はありませんでした。
先程同じカテゴリーでした質問にあるように、送ったと会社がいっていても実際私宅へは届かないので、再度会社が送ります、ということでやっと届いた内定書類です。

一度、電話で入社日や就業条件、雇用形態について担当の人事の方に聞いたのですが、その方がいうには、入社日を記載した内定書類を作成して送付する、と言っていたのですが…。
問い合わせてやっと受け取った内定書類(入社手続き書類)には、入社日はおろか、給与、就業場所、職種、勤務地等が明示された書類がありませんでした。

これは、会社側が、私を都合良いように使おうという予防線を張っているのでしょうか…なんて悪い事が頭をよぎってしまいました。しっかりした会社だと思うし、志望者の評判も良い会社ですが…こんな対応、私にだけ?
給与等、就業条件を明示した書類送付を会社に促しても悪い印象にはならないでしょうか?
内定通知などの入社手続き書類に就業条件を記載した書類がなくても普通のことで、何も問題はないのでしょうか?

A 回答 (3件)

この質問と同じ内容を、そのまま内定先に聞けばいいのではないでしょうか。


ここでいくら質問をたてても、らちがあきませんよ。

内定先からの連絡が遅れ気味である理由としては、ご質問者様を都合よく使いたいからではなく、現時点では入社日と給料が決まっていない可能性があるということです。
会社によって雇用契約の結び方は異なりますので、一概に正しい方法はこうと断言できませんが、最低でも給料と入社日は書類をかわすのが一般的だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
実際、問い合わせてみる事にします。

お礼日時:2006/12/11 20:25

雇用契約書はしっかり交わしておいたほうが良いですよ。



例えば内定の段階で25万出しますと言って、実際給料明細を見たら
20万なんて事はザラですから。

この回答への補足

ご覧になっていて分かる方いらっしゃいましたら、お答えいただけると幸いです。
今すぐに入社手続き書類を内定先に返却せず、
雇用契約書を私が会社に催促して、それが届いてから、
入社手続き書類を会社に送り返した方がよいでしょうか?

これで、印象悪くなったりしないでしょうか?

雇用契約書は、必要器再事項を満たした入社手続き書類が会社に届いてから、内定者に送る、
あるいは、
入社日に内定者に与える、
そういう方針のところも多いのでしょうか?

補足日時:2006/12/10 19:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

「雇用契約書」と言って、お願いすれば良いのでしょうか。

やはり、内定連絡の際に聞いた給与より、低い条件で働かされることって、へいきであるのですね。

お礼日時:2006/12/10 19:35

各社事務手続法は違います。

会社に確認してください。わからないことに付いて質問するのは当然のことです。悪い印象を与えるものではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度ご回答をありがとうございます!会社ごとに異なるものですよね。
折りをみて、会社に聞いた方がいいのかな…。。
担当者が忙しい雰囲気が伝わってきて、電話をしているときに、なんだか、聞きにくい雰囲気もあります…。

お礼日時:2006/12/10 19:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!