dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分のOSはウインドウズ2000のProfessionalなのですが、もう一つウインドウズ95CDをインストールして、98のバージョンアップCDをインストールしたいのですが、ウインドウズ95のCDからは起動出来なく、そのままウインドウズ2000が始まります。マイコンピュータのCDから起動して、インストールできるの?かと思いましたら、下記のような文字
Q:\win95>setup
(リターン)
win95はドライブAから起動する設定でセットアップされます。
別のドライブから起動したい場合は、セットアップを終了し、そのドライブからMS-DOSを起動して、
セットアップを実行しなおしてください。
enter 続行 esc 中止
(リターン)
システムのチェックをしています。
enter 続行 esc 中止
(リターン)
一時ディレクトリを作成できません。
ハードドライブにHPFSまたはNTFSがインストールされている場合は、
MS-DOSの起動パーティションを作成してからwinをセットアップしてください。
enter 中止

がでてきてしまいます。
OSをダブルで使いたいのですが、だめなんでしょうか?どなたかお教えしていただける方、恐れ入りますが宜しくお願い致します。

A 回答 (8件)

えーと、なんども言いますが、クリーンインストールしたOSにアップグレードインストールするのは0点です。


長年使いつづけてきたWIN9x系からWINNT系にアップグレードするのも、20点です。

WINDOWS2000がCドライブにNTFSで陣取っている以上、WINDOWS98が入り込むのはWINDOWS2000を破壊しなければできないことです。

ちなみにyuunojiさん、このサイトで文の途中で改行を入れるのは、醜いだけなのでやめましょう。
自分のカキコをみて、ウィンドウを広げたり縮めたりすれば、どれだけ無駄なことをやっているかわかります。
    • good
    • 0

マルチブートだと思うんですよ。


ですから、win2000の環境にそのままマルチでFATをのパーテイションを作成してインストールすればwin2000のブートセクターが破壊されるようで、win98だけが起動しうるようになるようでこの情報はPC Japanの情報です。
XPと同じようにXPのCD-ROMからセットアップを開始し「R」をおしてwindowsの高速修復が実行されxpも起動できるようになります。windows2000にもこう言う機
能が行えればいいのですが。 

win98の環境にwin2000やwin XPをインストールするのであれば、xpやwin2000のセットアップには新規イン
ストールを選択し、古いバージョンの状態(個人情報例えばログインパスワードや名前の類)を保存しま
すか?ときかます。
それはいいとして、バージョンアップしますか?
ときかれますので、win98をxpにバージョンアップし
たいのであればtesマルチであればnoで選択します。
簡単にマルチができるはずです。

windows95インストールしたいのであればwin98の起動デイスクを使用して起動オプションを選択set-by-stepを選択してすべて"N"で開始してください。C:\>の次からはformatでもfdiskでもできるはずです。

win95が終わったらwin98ですがwin98が終わったらwin95はアンインストールすれば古い日付けのレジストリーはエラーのもとになるので、win96はアンインストールして構わないです。実行後必ず起動デイスクから起動してc:\>の次にscanreg /fixを実行してください。

win98というフォルダーをc:\と別のパーテイションを作成して、win98CD-ROMのwin98以下全部のフォルダーを普通にコピーアンドペーストの要領でコピーしてください。win98のCD-ROMが要求された時、このwin98を参照元に指定してください・
    • good
    • 0

♪この項目は#5の続きです。



再起動するまえにWINDOWS98のフロッピーの1枚目に入れ替えてください。
言い忘れました。

また A:\> と表示されたら、次のように入力してください。
改行はEnterだと思ってください。

c:
dir

このあと、なんか読み込めませんとかエラーっぽいことが出たら成功です。
完全に消えてます。

format c:

と入力すると、確認してくるので、"y" キーで了解してください。
もしボリュームラベルを入力してくださいとか言われたら、何も入力せずにEnterで進めるはずです。

そうするとハードディスクのフォーマットが始まります。
終わると、ボリュームラベルを入力してくださいと言われるので、そのままEnterを押してください。

パーティションを2つに分けていないなら "e:"、分けていれば、"f:" を入力してEnterを押します。

それから "dir" と入力してEnterを押すと、CD-ROMが動き出し、CD-ROMの内容が表示されたら成功です。
どちらでもダメだった場合は、適当なアルファベット+":" を入力してからなんども "dir" してみてください。

CD-ROMドライブを確認できたら、"setup" と入力してEnterを押します。
これでスキャンディスクしてセットアップが始まれば、もう安心です。
ここからはマウス操作でできます。
指示に従っていけば、簡単に終わると思います。


WINDOWS2000をD:ドライブにインストールしたくなったら、また言ってくださいな。

ながながと書いたので、わからないところが出てくると思うので、そのたびに補足してください。
    • good
    • 0

>HDDを一度真っ白に...方法を教えてください


承りました。

では、WINDOWS98のフロッピーディスクはお持ちですか?
ないなら、WINDOWS98が動いている環境はありますか?
コントロールパネルのアプリケーションの追加と削除でWINDOWS98のブートフロッピーを作れます。

どちらもないとなると、ほかの人にWINDOWS98のフロッピーを使わせてもらうしかありません。


フロッピーが手に入ったら、そのフロッピーを入れたまま、電源を入れます。

ここからしばらくマウスは使えません。
すべてキーボードの操作になります。

○ WINDOWS2000が起動してしまったら

一度終了し、再度電源を入れて、バイオスを起動しなければなりません。
バイオスの起動のしかたは、機種によってまちまちですが、さいきんのPCではたいだい起動直後DELキーを何回か押しておけば、バイオスが起動します。
電源投入直後、"Press ?? to enter setup" などと書いてあったら、その??キーがバイオス起動のキーです。
絵が表示されていて、文字が表示されていないなら、DELキーやF1~12までのすべてのキーを押しまくってください。
バイオス起動のキーがわからないのでしようがないです。

バイオスの種類にもよりますが、どこかに "Boot Sequence" などという項目で、起動するディスクの順番を決められます。
種類によって違うのですが、適当に解釈してフロッピーが最初になるように設定して、バイオス設定を保存して終了してください。
ここがわからなければ、バイオス設定を起動したときに↑に表示されている、バイオスの種類などを補足ください。

○ Starting Windows 98などとでて、フロッピーを読み込んだら

かってにフロッピーを読み込み、2枚目の挿入を求められますので、従ってください。

○ 最後に A:\> などと表示されたまま止まったら

さて、1つ質問。
ハードディスクは合計で30GB以上ありますか?
あるなら、2つ以上に分けなければなりません。

現在のドライブの構成はどうなっていますか?
マイコンピュータにハードディスクのドライブは2つ表示されていましたか?

A:\> と書いてあるところで、FDISKと入力してEnterを押します。
すると、"大容量ディスクのサポートを" うんぬん聞いてくるので、"Y" キーを押してください。
1~4までのメニューが表示されていると思うので、"3" キーとEnterを押して、指示に従ってCドライブを削除します。

★これをしたら、もう後戻りはできません。

もう1つドライブがあるなら、消してしまったほうが良いでしょう。

1~4のメニューが表示された画面に戻ったら、1で基本パーティションを作成します。
ここにWINDOWS98をインストールするので、パーティション(ディスク領域を分割して、複数のドライブとして使うこと)を分ける場合は最低でも4GBくらいは割り振ってください。
%で割合を指定するが、MB単位で容量を指定できます。

1~4のメニューが表示された画面に戻ったら、2で拡張領域を作成します。
2つより多くパーティションを作る気がなければ、そこに残りのすべてを割り当ててしまってください。
WINDOWS98をインストールしたあと、WINDOWS2000をここにインストールして、デュアルブートすることは可能です。

1~4のメニューが表示された画面に戻ったら、ESCキーで終了します。
その後CtrlとAltを押しながらDelキーを押して再起動します。

♪長くなったので、次のページにいきます。
    • good
    • 0

アップグレード版は、べつに本当にアップグレードインストールしなければいけないわけではありません。


使用の必要条件として、バージョンアップ対象商品を所有していなければいけないだけです。

よってアップグレードしないでください。
余計なトラブルを生むだけです。
最初からWINDOWS98をインストールすれば、途中でWINDOWS95のCDの挿入を求められるだけで、クリーンインストールできます。

WINDOWS2000がCドライブに入っているなら、パーティションマジック、システムコマンダーなどのツールを使わない限り、そのWINDOWS2000を削除しなければ、次に進むことはできません。
ツールを使ったとしても、WINDOWS98領域とWINDOWS2000領域は、同時に使用することがまったくできません。
WINDOWS2000がCドライブとしてインストールされているために、そのまえにWINDOWS98の領域などを持ってきて、WINDOWS2000がインストールされた領域がDドライブになろうものなら、完全に壊れてしまいます。
かといって、WINDOWS98は必ずCドライブにブートイメージが必要なので、WINDOWS2000をCドライブに持ってこようとすると、どうしても、WINDOWS98の領域を隠して使わなければなりません。

よって、いいことあまりないです。

WINDOWS98のインストールフロッピーは持っていますか?
WINDOWS98の環境が現在あるなら、作ってください。

HDDを一度真っ白にする覚悟があるならお手伝いします。


WINDOWS2000を10日間で30回インストールした、はぽるんでした。

この回答への補足

すみません。ではHDDを一度真っ白にしてウインドウズ98だけをインストールする方法を教えてください。宜しくお願い致します。

補足日時:2002/04/25 23:01
    • good
    • 0

私の場合同じ様なことで悩んでいました。

 
まずwin95をoem晩のCD-ROMからインストールwin98のup-gread盤をかぶせてしまってから、win95をインストールしようと試みたんですが、win98の環境からでは、win95はインストールできません。win95をインストールするにはwin098をアンインストールして、別のパーテイションを作成してから、win95をインストールしwin98を適用するか、このままwin98のアンインストールをしてから、同じようなことをしなさい。とwin98に
言われました。
今の環境ではLANを組むにもウイルスバスターの火壁が文字通りの壁になってまだ導入に踏み切れませんが、
古いバージョンのosから新しいバージョンのosは認識できないのでこう言うややこしいことをしないといけません。
起動オプションを選択してstep by step でwin98のsystemu DATなんかを読み込まないような、また、
Autoexec.batの書き換えするなどのようなやり方をしないと、よもやインストールできてもどっちのosも起動しないことになるようです。

選択はあなた次第です、素直にwin95の環境に別のパーテイションを作成してwin98をインストール。別パーテイションを作ってwin2000をインストール、
パーテイションを作成するだけでは、win98でも作れるわけですから、ただwin95だけは、カーネルが16ビットです。win98win2000、winxpは32ビットですので、
元からちがうわけで、win95にマルチにするにはwin95を起動できる環境にマルチに対応しているosをinst.することになります。ですからフォーマットだけはそのinst.するosでフォーマットしてください。
    • good
    • 0

(株)ソフトボートの「システムコマンダー」というソフトを使用すれば簡単


にできます。
なにも使わずにやろうとすればかなりてごわいです。逆だといいのですが
Win95はインストールするパーティーションやフォーマットさらに2GB以下のパーティーション、DOSやWin95の起動ディスク・・・etcなど
必要な前準備をして、ディスクのフォーマットとパーティーションのきりな
おしDOSの基本パーテーションの作成からスタートする必要があります。
    • good
    • 0

Windows2000はファイルフォーマットにNTFSを採用している場合がほとんどです。


95/98はFATフォーマットしか対応していないので、ディスクをFATでフォーマット
し直さないといけません。そのためには今あるWin2000の環境もフォーマットで消失する
ことになります。Win2000はFATでも良いのでデュアルブートにするには、フォーマット後に
両方のOSを再インストールしてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!