
トイレのペーパーホルダーをつける位置で迷っています。
ドアは座った位置で向かって右側についていて、左側で開閉します。
トイレはピュアレストEXで、オート洗浄はつけず手でレバーを操作して流します。レバーは座って左側です。
ペーパーホルダーは2連式の通常より少し大きめのものをつけます。
右利きは左側にペーパーホルダーがあるほうが使いやすいといいますが、うちには小さい子供がまだいるので、
左にホルダーとレバーがあると、ちょうど頭や肩にぶつかって水が流しにくいかな、と考えてしまいます。
また、ドアの開閉する側より反対側のほうがいいようにも思うのですが、どうでしょうか?
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
我が家の2階のトイレが、質問者様とほぼ同じ状況で、左側にホルダーが付いていました。
こどもが水を流すとき、背中にホルダーの天板が当たって痛い思いをしたため、右側(ドアヒンジ側)に付け替えました。
左側のスペースがこれにより広がり、出入り(ではいり)や使い勝手は向上したように思います。以上、我が家からのレポートでした。
ありがとうございます。
うちと同じ状況での回答で、参考になります。
子供はすぐ大きくなるから…とも思いましたが、ドアの開閉位置から見てもやはり右側のほうがすっきりするような気がします。
No.14
- 回答日時:
使い勝手から皆さんが言われるように左側にすることが多いようですネ。
何故そう言われたのかは分かりませんが、昔は左手は不浄の手と言われ、便所紙は左側に置くのが常識でした。
だから我が家は左側につけてもらいました。会社は右側と左側と両方ですが、使い勝手はどちらでもあんまり変わりません。
貴方の家で使いやすいことを優先して考えられることが良いでしょう。
ありがとうございます。
私も自分が子供の頃は右・左のホルダーを両方経験しているせいか、
どちらでも使いやすいと思います。
トイレの部屋全体でどちらが良いか、検討してみます。
No.13
- 回答日時:
ヒンジが座って右ならトイレドアは少し狭いタイプのことが多いので、座って左側に壁がありませんか?(ふところともいいますが)あれば、座って左につけるべきでしょう。
変えたければドアを逆にするのですが設計士が強く言うなら、廊下側の使い勝手できっと無理なのでしょう。便器横の空間が狭くて気になるのなら、両側の壁に筋交いや柱がなければトイレの壁だけ真壁にすれば空間が広がります。(でも柱を見せるわけではありません)大体片側2センチ~くらい可能です。
私は、設計の定石はあっても、お客様が強く希望する場合はメリットデメリットをお話してお客様にお選びいただくことにしています。お客様の家ですから。でも、その後に失敗に気づいたとしてもこちらに相談する方はなかなかいないので「どうなってるかな」と心配ですよ。
十分検討してお選び下さいね。
ありがとうございます。
今回はHMで建築予定ですが、あまり設計の方とウマが合わなくて…。
質問しても最低限の事しか答えてくれず、後は自分でご自由に、という感じなんです。
いろいろな可能性を示唆して、それぞれの問題点をあげた上で選択させてもらいたいのですが、それが無いので、
いつも自分で調べて判断する状況です。
今回は、特に左側に出っ張った壁は無いようです。(図面上ですが)今度大工さんにも聞いて見ます。
(真壁については、無理だと思います。以前にも少しでも空間を広げたいので、真壁にできますか?と聞いたら「NO」といわれたからです。)
TOTOの方にも聞いたのですが、ドアを付ける際ドア開閉側に壁がある場合は、そちらにホルダーをつける場合が多いが、
そうでなければ自分の使いやすいほうでよいのでは、という意見でした。
No.11
- 回答日時:
はじめまして
すごい回答数なのでつられて書きます(笑)
結論を言うと、どっちでも良いです。
子供もあっという間に大きくなります。
どうしても?じゃぁ・・・
お子様は男の子で、右利きでしょうか?
ならば、向って左が良いと思います。
理由は、左手で便座の一番先頭部分を持って、
便座カバーを少しあげセンターよりやや右側に立ち目標を定めます。
つまり、右ですと、背後に出っ張りホルダーがあることになり当りそうです。
左利きなら逆でしょう。
お子様が女の子なら、便座に上がりまたいで座り込む時、右側からか・・左側からか・・・
っで回り込まない方にホルダーでしょうか?
ちびっ子は、ギリギリまで我慢して、一秒1/10秒を争いますから、
少しでも間にあう確率をあげてあげたほうが、床を拭く側としては楽でしょう(笑)
レバーの位置と同じ方にホルダーがあると、
確かに子供が流しに行くのに不便そうに見えますが、
流すのは、そんなに急ぎません。便器の中で待っててくれます。
問題ないと思いますよ^^
まぁ、かなり強引なアドバイスですね、失礼しました。
ありがとうございます。
急いでトイレをするとき…ということを考えると、うちの男子はドアの開いた側からたぶんするでしょう。
すると、ドアの開く左側にホルダーがあるとガツッとぶつかる可能性があるように思えます。
現在のトイレは右側壁にドアがあり、正面から入らないので立ち位置はなんともいえませんが、ホルダーは座って左側で、
レバーにいく時に体を折り曲げ、邪魔そうなんです。
うちはやはり右側ですか…。
No.10
- 回答日時:
私は右利きですが右側のホルダーでもまったく気になりませんよ。
質問を見るまでは意識したことがなかったのですが、左でも右でも違和感なく普通に使ってますね。
外出先のトイレでも右側にホルダーが付いてることが結構ありますので、一概に右側が普通と言うわけでもないように思います。
ということで、「普通は右」という先入観をなくし、スペースなどの問題で設置位置を決めればよいと思います。
ありがとうございます。
設計士が何度聞いても「左側がいい」との意見を変えず、理由は右利きだからしか答えてもらえず、悶々としておりました。
私も実家が右側でしたが、違和感を覚えたことはありませんでした。
No.9
- 回答日時:
はじめまして。
質問者様が健常であるなら、左右どちらでも気にならないと思います。
それよりは他の動作の邪魔にならない位置などに配慮されたほうが良いと思います。
我が家は二箇所トイレがありますが入り口、戸、ホルダーは左右別々です。
私自身も家族も使いづらいと思ったことは一度もなく、
この質問でなるほどと思ったくらいです。
どちらでも大丈夫でないでしょうか。
ありがとうございます。
やはり、自分が遣いやすいと思ったほうがよいのですね。
設計士の方が左を強く勧めるので考え込んでしまいました。
右側でつけておき、後で変えられるようにしておこうと思います。
No.8
- 回答日時:
トイレドアが便器のすぐそばまでついてますか?
ペーパーホルダーの位置は手前側のホルダーが便器の先と同じくらいが使いやすいのでお話の内容だと左につけないとドアがありつかないのではないでしょうか。
左右は、階段の回り方もそうですが、片マヒなどの特別の理由がない限り慣れていただくしかないと思います。使用に差し支えありません。
ありがとうございます。
ドアの説明が不足しておりました。ドアは正面についています。
で、座って右側にヒンジがついていて、左側から開閉するといった
感じです。
トイレの広さは0.75坪で、結構狭いです。

No.7
- 回答日時:
トイレの広さによっても使い勝手は違うと思いますが、
まず第一に、今現在のお家のトイレと同じホルダー位置をお勧めします、皆さん慣れていて一番使い良いと思いますよ。
左をためらう理由は判りました、そういうこともあるかもしれないと思います。
お子様にとって左が使いにくいとお思いなら、右をお勧めします。
ドアのある方向をためらう理由がわかりませんが、私は出入りの邪魔にならないのならドアのある方向でも構わないと思います。
(ペーパーを引き出し、巻き取り、拭くこれだけのことですから、細かい作業と違い、左右どちらでも、すぐに慣れます)
ありがとうございます。
今の家は左側ですが、実家は右側です。でも左右で使いにくいと感じたことはありません。
また、普通の1連式ならドアの開く側でも問題ないと思いますが、2連式だと結構圧迫感あるかなと思いました。
某施設でやはりドアの開閉位置にリモコンつきの大きなホルダーがついていて、子供がいつも突っかかっていたので…。
No.6
- 回答日時:
うちも、実家とうちでは逆についていますが、私はこの質問を見るまで、そんなこと考えてみたこともありませんでした。
なるほど、確かに左側の方が使いやすそうですね。でも、慣れてしまえば、どちら側についていても体は動くようになると思いますよ。子供の物事に対する柔軟性は想像を超えているので、多少レバーが操作しづらくても乗り越えてくれるでしょう。あと、タオル掛けはついていますか? タオル掛けのすぐ近くにペーパーがあると、どうしても水が飛んだりして湿りますので、家族が多く使用頻度が高い場合は離された方がよいかなと思います。
タオル掛けがなければ、子供はすぐ大きくなりますし、頭や肩にぶつかる期間は数年だと思いますので、便利に使える期間が長い左側に付けられた方がよいかなと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 水と温水の出方が逆の混合栓の修理方法を教えて 2 2023/03/25 05:32
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンを自分で設置したのですがドレン排水は左右のどっちなんでしょう(怒 4 2022/08/18 03:24
- リフォーム・リノベーション 【ドアのラッチについて】築40年中古戸建てに引越したところ、ドアレバーを上にあげないと開けられない扉 4 2023/08/17 15:42
- 自転車修理・メンテナンス クロスバイクの前輪の取り外し 向きについて 2 2023/08/14 12:24
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫の扉 開閉度が知りたい 5 2022/10/16 09:23
- 日用品・生活雑貨 箱の蓋(フタ)はどちらに置く? 4 2022/09/03 20:10
- 日本語 「左側のドアは~駅まで開きません」というときの~駅でのドアの開き方 6 2022/09/29 11:41
- アクセサリ・腕時計 写真から見て左側の位置に合わせてピアスを開けたのですが、比べてみると写真から見て右側のが少し上に開い 1 2022/12/31 15:13
- 地図・道路 一方通行道路における路上駐車場の設置について 2 2022/07/13 16:47
- バッグ・財布 二つ折り財布について。 kate spade、MICHAEL KORS、COACH、CELINE、、 0 2022/05/08 15:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トイレットペーパーホルダーの...
-
急に脱衣場にある使ってない排...
-
マンションの漏水・階下への影...
-
となりの家のトイレがキッチン...
-
入居して1週間の賃貸物件にゴキ...
-
除湿機の水を洗濯の水に使うの...
-
汚れた水はどこに捨てますか?
-
ユニットバスの使い方・入り方 ...
-
あらゆるカバーの洗濯頻度
-
最悪です。 2020新卒のものです...
-
お風呂を1216にするか、トイレ...
-
お風呂の残り水の節約方法なん...
-
トイレ・キッチン・お風呂が離...
-
新築の二階のトイレです。 リモ...
-
トイレにガーゼを流してしまった!
-
トイレにて、水を流した後トイ...
-
風俗で接客前にトイレに行きま...
-
お風呂 精液 排水溝を掃除する...
-
お湯の温度を温度計を使わない...
-
風呂に入っているとき、洗面所...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トイレのハンドソープ置場の相談
-
最悪です。 2020新卒のものです...
-
マンションの漏水・階下への影...
-
トイレにて、水を流した後トイ...
-
新築の二階のトイレです。 リモ...
-
風俗で接客前にトイレに行きま...
-
となりの家のトイレがキッチン...
-
入居して1週間の賃貸物件にゴキ...
-
汚れた水はどこに捨てますか?
-
ユニットバスの使い方・入り方 ...
-
トイレにガーゼを流してしまった!
-
賃貸マンションのトイレの床修...
-
トイレットペーパーホルダーの...
-
公共のトイレの壁の鼻クソ汚れ...
-
トイレの雑巾の置き場所とそうじ
-
トイレの水を流すと台所の流し...
-
私の家は玄関の近くにトイレが...
-
急に脱衣場にある使ってない排...
-
トイレのペーパーホルダー 右...
-
潔癖症 賃貸アパート選び
おすすめ情報