プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

家の床は、居間も台所も同じ高さですが、トイレは一段低くなっています。
これってなぜですか?

A 回答 (4件)

 最近の家では、トイレの床も同一の高さになってる場合が多いと思いますが・・・。



 もともと日本家屋は台所が土間になっていて、トイレに至っては土間やタイル張りで、田舎の方では屋外に別棟として作られたりすることもありました。台所はかまどで火を炊いたり、水を扱う事から土間になり、トイレに至っては、さらに不衛生な事からそうなっていたのだと思います。
 
 でも、台所が「かまど」から「ガスコンロ」に変わったことで土間である必要が無くなったのと同様に、トイレも汲み取り式から水洗式へ、和式から洋式へ変化するうちに、土間やタイルである必要性が無くなり、最近では1段低く作る必要性も無くなってきているのだと思います。

 最近、一般家庭で取り付けるのは殆ど洋式便器だと思います。しかも、昔と比べて使用する水の量が格段に少なくなってきているので、もし詰まったとしても溢れるようなことはありません。
 トイレの床が1段低くなっている家屋は、確かに水漏れ発生のリスク回避と、汚い場所を一段下げたいという心理的要因でそうしているのですが、最近ではトイレも他のスペース同様に、衛生的かつ明るいイメージで設計し、一段下げるのではなくバリアフリーを選択している場合が多いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
そうですか最近は段差がないのですね。

お礼日時:2013/02/08 18:55

個人住宅のトイレを作る際、扉を内開きにする場合は床を下げないとスリッパに当たります。


外開きの場合はそれがないので廊下とフラットにできます。
それ以外では階段下に設けたりした場合、床を下げないと天井の高さを確保できないので下げることもあります。
そのような状態が主だった理由と理解していまます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
ドアが外開きなのでスリッバのせいではなさそうですが、なるほどって思いました。

お礼日時:2013/02/08 18:57

素人回答です。


トイレから水漏れ事故が起こったとき 
被害をわざわざ広げなくて済むから 
では ないでしょうか。
水は高い所から低い所へ流れますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
そうである可能性が高い気がしますね。

お礼日時:2013/02/08 18:53

便器のつまりなどで溢水したときに、汚水が生活空間に流れるのに1クッション置くためです。

風呂場なども同様です。洗濯機置き場に防水パンやトレーがあるのもそうです。
トイレの場合、溢れた水に対して、不潔感から来る抵抗感が大きいのもあるでしょう。

台所の場合はシンクがクッションになるので今はそうなっていませんが、昔の日本家屋では、この理由と防火のために台所は土間だったり、一段下がっていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
そうである可能性が高い気がしますね。

お礼日時:2013/02/08 18:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!