dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

FinePix F30/F31はよく、室内及び夜間の撮影が最高と聞きます。屋外など、その他の用途にも適していると思いますが、それはこの2機種のみの話ですか?それともメーカーとしての方向性で、コンパクト機は最近の機種はみんな能力が高いのでしょうか?(例えば FinePix Z5fdなど)

現在、仕事用に探しているのですが、手軽さが重要なのです。
用途は、オフィス・事務所内での機械類の撮影、PC画面の撮影、製造番号などが見える写真(暗所や隙間にあったりして、画面がみえず手持ちで感でシャッターしてます。距離も5CMくらいもあり)
といったことで、手振れ補整や高感度があり、コンパクトなもの、また誰でもオートでいいものが撮れるものです。(操作も簡単、機会苦手な人でもつかえるように。)

このようとでは、最初にあげた富士の機種やそのたオススメはありますか?価格も抑えたいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

昔フィルムを使ってた頃「ISO800」とか「ASA100」とかフィルム感度というものがあったのはご存知ですか?


この数値が大きければ大きいほど「手ブレしにくい」と言われていました。実際にブレにくいのですが「画質が悪くなる」という弊害もありました。富士のカメラが夜間撮影に強いのは感度が「1600」まであるからです。最近は他のカメラでも「1600」を採用しているメーカーが増えてきましたが、画質が悪くなるということだけは共通して言えます。
 お勧めですが↓なんか如何でしょう。私の愛用メーカーでもあります。趣味で車イジリしているのですが記録用に使っています。最短1センチの接写が可能で、通常よりも広い範囲が写せる広角レンズ搭載、ISO800までですが充分手ブレ補正としても使えます。シャッターを深く押し込むだけで撮影可能ですので万人に使いやすくなっています。車イジリの際は軍手をはめて撮影していますが問題なく使用できますよ。
 なんたってウチの母親でも使えるくらいですからw

参考URL:http://www.ricoh.co.jp/dc/
    • good
    • 0

私はやや古い「リコー」のユーザーですが、ビジネス用途には「向いている」と思いました。


接写での「ストロボの正確さ」は、今までのデジカメでは一番でした。
「リコー」は、ビジネスに「特化」したカメラ作りを昔からしているので、「さすがだなぁ」と思うことがよくあります。
余談ですがフイルムカメラの時代に「テレビが縞模様無く写せる」カメラというのを作っていた事があります。
    • good
    • 0

仕事の記録用ならば、リコーのR5が一番ですね。



1cmまで寄れるマクロは、文字通りの接写も可能ですし、合焦精度が高い機種です。

広角なので、狭い場所で広く撮影できます。

画質が低い評価をする人もいますが、ノイズを無理に処理をしていないので、PhotShop等で自動補正をすれば、非常に綺麗な画像になります。

日付の写し込みもできるので、記録用として便利ですね。
    • good
    • 0

Fujiの一部のカメラだけ、CCDの構造が違うからです。



http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/0 …

こちらの「ハニカム信号処理」の項目も参照してください。

http://www.watch.impress.co.jp/PC/DOCS/article/2 …

FinePixS2を愛用しているセミプロさんに言わせると、出来上がりの
画像の深みが違う、特に暗い場所や明暗が激しい所では、他のカメラ
とは比べ物にならない・・・んだそうです。

・・・確かに多少違いはありますが、ぱっと見では分からないように
・・・私は思いますけど、セミプロさんの目では違うようです。

なお、この「スーパーハニカムCCD」を使っていないFujiのカメラも
あります。購入時にはその点注意して下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!