
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
気にされている様子なので、私の珍しい事例を書き込んでおきます。
参考にしてください。当時持っていたノートですが、機種は日本電気製、PC-LL700でした。OSはXpHOMEです。購入して4ヶ月目のことでした。
メモリー増設をしようと思い、純正が高いので256MB内蔵のメモリーをバッファロー(当時メルコ)のメモリーで増設しました。チップは日本電気製で、当然動作機種に入っていました。
使用して3ヶ月目、突然画面がブルーの色に英文字のエラー画面になり、電源を切って再度入れても起動しませんでした。
最も近いNECフィールディングの営業所に持ち込み、修理依頼した際、内蔵させたメモリーも預からせて欲しいと言われ、預けました。
数日後電話があり、驚いた結果が報告されました。
1.マザーボードが故障したため、マザーボードの交換修理となったこと
2.原因がメルコ製のメモリーと特定できたこと。特定の理由は、NEC純正を着けて故障が再発しないこと、問題のメモリーを同型の予備機に着けたところ、マザーボードが壊れて起動不能となったこと
以上でした。私は手元に本体が戻った時点で、IO製のメモリーを購入し、増設予定のメモリーで売却まで使用しました。
起動時のセルフテックによるエラー音はありませんでした。
そんな事があったんですか!
実は私のPCもNECです。メモリのメーカーはHynixだと思うのですが…
パーツ屋で買ったのでちょっとわかりません。
でも、バッファローではありません。
3ヶ月目にそういう不具合が出るって怖いですよね…。
最低でも半年は様子を見なくちゃいけませんね。
とはいえ、ただ使うことしか出来ないわけですが…。
貴重なご意見、ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
NO2追加
大丈夫でない場合もたまにあります。
認識しても、トラブルがあって、2枚差し込んだメモリ(2GB)を1枚はずしたら(1GBにしたら)トラブルが直ったという事例をみたことはあります。(256MBや512MBなどの1GB以下のメモリではトラブルの事例を私はみたことがありません)
そうですか…
やっぱり、半年は様子を見ないとどうにもならないって感じですね(汗)
下に引き続き、回答ありがとうございました(^^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード Windows10 64bitパソコンのメモリ 4GBから8GBへ増設 11 2023/01/25 18:20
- デスクトップパソコン メモリ増設をしたところPCの動作がおかしくなりました。 9 2023/03/13 21:16
- CPU・メモリ・マザーボード 増設が大変でし 5 2022/07/19 16:29
- CPU・メモリ・マザーボード Windows11アップデート後の不具合(メモリ不足)について 9 2023/01/04 11:34
- CPU・メモリ・マザーボード メモリ増設失敗。。。 4 2022/07/19 09:09
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) FMVWD1A23Bのノートパソコンで、フィモ-ラ12を使って動画編集をしてるのかだけれどフィモ-ラ 3 2023/05/10 16:47
- CPU・メモリ・マザーボード PCのメモリスロットについて 6 2022/04/29 17:06
- CPU・メモリ・マザーボード FF14をやるにあたって 3 2022/09/16 22:28
- ノートパソコン パソコンの買い換え アドバイスください。初心者です。 ・長く使いたいため 新品 Windows11ノ 4 2022/04/05 23:12
- ノートパソコン 自作にするか、メーカーか、オススメのノートPCをおしえてください。 5 2022/11/29 17:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
信頼できるメモリ増設、エレコ...
-
メモリー増設
-
メモリーの表記について
-
PCの速さとメモリの関係
-
ノートPCメモリについて51...
-
トランセンドのメモリはどう?
-
自作パソコンのマザーボードをC...
-
dv7-6100とVAIO Cどちらが良い...
-
ノートPCのメモリ増設がしたい
-
メモリーについて
-
メモリー最大容量
-
マザーボードに取説が無い!
-
DELL XPS Oneでテレビを見るた...
-
CPUについて
-
VAIO PCG-Z1X/P のメモリ増設し...
-
Gateway(ゲートウェイ)のPCっ...
-
メモリのお勧めを教えてください。
-
4倍のドライブで8倍対応のDVD...
-
自作PC設計の内容について意...
-
外付けUSB接続FDDを購入しよう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
増設メモリとの相性が悪いとど...
-
増設した片面実装のメモリが認...
-
メモリー増設後PCが起動しなく...
-
信頼できるメモリ増設、エレコ...
-
規定以上のメモリー増設は可能?
-
トランセンドのメモリはどう?
-
P5G41-M LXのメモリの種類とHDD...
-
KM2M Combo MS-6738のマザーボ...
-
メモリーPC2700とPC2700S違いは?
-
メモリ増設しようと思ってます...
-
LANボードとメモリの増設につい...
-
メモリー増設
-
代用のできる規格のACアダプタ...
-
ペンティアム4とcore2duoはどの...
-
SRAMとDRAMとSIMMとDIMMの違いは?
-
CPUのクロック周波数が1ク...
-
A4-5000と Corei3 どっちがい...
-
CD録音に使うUSBメモリの...
-
Express5800のメモリ増設について
-
SATAのSSC(スペクトル拡散)
おすすめ情報