dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代前半(女)です。
アルバイト先の男性が結婚するのですが
新人で色々な事が消化できていなくて
自分のことで精一杯になってしまい
お祝いしそびれてしまいました。
少人数の会社ですがほかの方がどうしたかは
分かりませんが遠方挙式で誰も招待されていません。
今更個人でお祝い差し上げるのは失礼ですか?
またそういう場合、どんなものを差し上げるのが
良かったのでしょうか。

A 回答 (4件)

付き合いの程度にもよりますが、「おめでとうございます!」の一言で十分だと思います。


あちらも何かを期待しているわけではないでしょうし、変にご祝儀贈るのも生意気な感じに取れてしまいそうですし。
一緒に食事を摂る機会があれば、一食分おごって「結婚祝いです」ってやるくらいが可愛げがあって良いと思います。
バイトなら連名で何かしたほうが良かったですね。他の人たちはどうしたか聞いてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それが会社で同じ立場のものが他にいないんです。他の方は連名で何かしたかもしれませんが私からとる気が初めから無かったように思います。少人数なので後の事を考えて何かすれば良かったと思いますが、食事の機会もあまりなさそうです。
有り難うございました。

お礼日時:2006/12/17 13:24

言葉だけで十分です.お祝いをする付き合いでもないと思います.きりがありません.なまじあげてもお返しが結構面倒なものです.あっさりし

た付き合いも大事なものです.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返しに気を使わせるのもかえって申し訳ないですね。
大変参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/12/17 13:39

まぁ式に招待されてる訳じゃないので、#1の方が言う様に「おめでとうございます!」の一言で十分だと思いますよ。


お世話に成ってる方なら¥3000位包んで渡すとか、食事を1回位ご馳走すれば良いでしょう。

他の同僚の方がどうしたかだ判らないので、何とも言い難い所ですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほかの方には結構聞きにくいので、やるなら個人的にしてしまおうと思っていましたが、こんなに回答頂けて大変参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/12/17 13:36

特に何もしなくていいと思います。


社員はアルバイトにはそこまで期待していないと思いますし、収入や
待遇の違いから、何かをもらっても逆に「悪いな」と思わせてしまう
と思いますよ。
「おめでとうございます。」の一言で十分です。
そういうわずらわしさのないのがアルバイトの長所だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。期待しているとは思っていませんが、
バイトにしては貴重なお仕事をもらっているし、
よそ者という立場を払拭したかったのですが、
タイミングが遅いので今回はしょうがないと思うことにします
ありがとうございます。

お礼日時:2006/12/17 13:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!