dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2年前に債権、リート、海外株を中心とした投資信託を購入したのですが中国とインドが恐ろしいほど良い成績を上げています。一度、インドは調整が入ったことがありますが、まだまだ勢いは続きそうです。
このまま、放置しておいて良いものでしょうか。
好調な結果が出続けていますので、利益確定の時期が難しいです。
アドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは、はじめまして。



高校生の回答ですので、それほど参考になさらずに!

回答になっていなかもしれないですが,
仰る通り中国は北京オリンピックまでです。

仮に続いたとしても上海万博までです。

外国人が投資してる金も中国は返す気が無く、借りてるのではなく貰ってる(支給?)されてるように思ってるようです。

それにコピー王国ですし・・・

このまま成長が続くとは考えられないですね!

内部分裂という事も・・・
よく、分からないんですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返す気がない・・・というのは、よくわかりませんが・・・。
まあ、私もこのまま成長が続くとは思いませんが、その潮時がいつなのか、前兆として何か見えるものがあるのか、知りたいと思います。

お礼日時:2007/01/01 06:36

こんにちは、


>100万で購入したニューチャイナファンドが2年で180万です。

半分ほど換金すれば、安泰な気分にはなれますよね^^

っま、私がその様な気分に成ったなら110万くらい換金して後はほっておくか、50万くらい換金して気分を少し楽にして手に汗を握って眺めているとか。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも中国は北京オリンピックまで伸びるという情報があります。
三丁目の夕日の世界から東京オリンピックまでの高度成長期に似ていると・・・。
それなら、このままでもいいのかな?
しかし、サーズの時のような思いがけない下げ要因があるのか。
伸びるなら原資は大きいほうがいいような・・・。

お礼日時:2006/12/19 21:29

売り時ですが、


・最初に予定した目標を達成したとき。
・最初に考えていたとおりにならなかったとき。
・分散投資の場合、リバランスするとき。
・お金が必要になったとき。

この4つではないでしょうか。
「頭と尻尾はくれてやれ」「2度に買うべし、2度に売るべし」と言う格言もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最初に投資するとき銀行預金と比較して、まあ5%も利益をとれればいいと思っていました。
それほど期待はしていませんでした。
100万で購入したニューチャイナファンドが2年で180万です。
インドも半年40万利益がでました。
当初の5%はあっというまに超えただけに迷います。

お礼日時:2006/12/19 05:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!