
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
慣らし運転については、既に他の人が答えられてる通りです。
私は spacy100 に乗っています。こないだまで Axis100 でした。
今まで10台のバイクの内、原付2種は6台乗ってきました。
spacy100 の説明書には 1000km までと明記してあります。
慣らし期間中は急発進、急加速は控えて、300km~500km あたりまで 60km/L 程度に抑えて、それ以降はフル加速と最高速度を出さないようにすればいいでしょう。
(あまりにゆっくり速度で慣らしをすると、加速の鈍いエンジンになります。ですから、飛ばしまくる人はゆっくりで、大人しく走る人は、あまり気にしなくてもいいということになります。)
188cm 100kg の体格なら、ADRESS V125 は小さ過ぎます。
20cm以上小さく40kg 以上も軽い私でさえ、跨ってみたら小さいと感じました。
125cc 以下では、ライダーの身長、体重が走りに影響します。
絶対的なパワーと車格が小さいからです。
大きな身長、体格は空気抵抗の増大を招きます。
若干タイヤの空気圧を高目(+10%程度)にした方がいいかもしれません。(トラックが多目にするように。)
Axis100 は走らないし故障が多かったのでオススメできません。(大柄ですが。)
spacy100 か spacy125 もしくはシグナスXにしてはどうでしょうか?
spacy100 は4stにしては出足も加速もよく、絶妙なバランスで乗っていてヒラリ感があります。見た目より大柄でシグナスXと大して変わりません。
燃費も良く、街中で36 ~ 38km/L も走ります。
No.2
- 回答日時:
慣らし運転とはエンジンを含む、サスペンション、ブレーキ周りも含みます
法廷速度内で走り、急が付く動作(急発進、急ブレーキetc)などをしなければ
十分だと思いますよ
それと色でキャンディナポレオンブルーは綺麗ですが止めた方が良いと思います
スズキのコノ系統の色は色褪せが酷いので
No.1
- 回答日時:
自動車業界で働いていました。
慣らし運転とは新車などは生産後のままのエンジン、駆動系などの金属にアタリをつける事をいいます。自転車のギアの部分など想像してもらえればいいのですが、ギアの歯車などは、新品の場合、カドの部分が尖っています。その場合様々なチェーンやベルトが尖ったままのギアに勢いよく接触するのは車体にいいとは言えません。ですから原付の場合は100キロまで速度30キロ以下で慣らし運転がカドが取れる目安としています。あと出だしの件ですが、私も大柄なのでよくわかりますが、原付は馬力が低く体重なども加速にモロに影響します。日本のものならそれが直接の故障にはなりませんが、大柄ならなおさらしっかり慣らし運転をしないと少なからず故障が早まるかもしれませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) お互い29歳、新婚夫婦の車について。 現在トヨタのタンクかヴォクシーで悩んでいます。 前情報として… 11 2023/06/04 13:13
- 物理学 角速度ベクトルにつきまして 3 2022/08/09 15:44
- 中古バイク 原付免許の改正って検討されていないの? 4 2023/08/10 11:42
- バイク車検・修理・メンテナンス スクーター(原動機付自転車)、YAMAHAのJOGに乗って10年になります。自転車を主に売っている近 6 2022/08/06 07:12
- 運転免許・教習所 マニュアル車の運転が下手すぎて困ってます。 今日は今21の会社員です。林業してます。 仕事柄マニュア 9 2022/03/31 17:59
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車の保険に詳しい方。教えてください。 新規でダイレクトの保険に加入予定になります。 車は新車購入から 7 2022/05/14 21:23
- 電車・路線・地下鉄 新幹線の運転について 2 2022/11/02 14:32
- その他(自転車) 自転車のチェーン交換をする場合、通常の「ママチャリ」の場合、アマゾンでどの製品を購入すればよいのでし 7 2022/09/21 23:48
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 3 2022/06/14 12:32
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 5 2022/08/04 22:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
スズキのティーラーの違い
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
無免許運転って普通に運転して...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
シフトダウンについて。
-
原付dioの50ccをハイエースに積...
-
マニュアル車の減速チェンジに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
スズキのティーラーの違い
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
インプレッサ2.0GTとS-GTの違い...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
おすすめ情報