
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No,1の人も言っていますが
車の右と左の重量バランスの差によりブレーキ以外の要因で止まる力の強弱が左右で変わっていることがあります。
(日本車だと、右側に運転席があるからどうしても右側が重くなりがちです)
普通に使っているだけならば特に問題がないのですが低μ路(凍結してたり、積雪してたり、雨が降ったときの鉄板の上など)の場合若干問題が出ることがあります。
しかし、低μ路の場合普通の運転方法では安全に走れないために運転の方法を意図して変化させる必要があります。
滑り安いところで、タイヤをロックさせてしまうと車のコントロール事態が出来なくなるためロックするギリギリ手前の状態を維持すれば
不安定になるということは少なくなります。
ただ、ブレーキと言うのは外的要因のものでバランスが崩れるというケースもあれば
ブレーキ自体の整備不良によるものでバランスが崩れるというケースもあります。
心配ならば一度点検をするか、ブレーキのオーバーホールを行うことをお勧めしますよ。
確かにドライバーが乗ればその分右側に荷重がかかりますよね。
だから右の方がロックが早いというのもうなずけます。
>タイヤをロックさせてしまうと車のコントロール事態が出来なくなるためロックするギリギリ手前の状態を維持すれば
↑
ギリギリを測るための試験ブレーキで症状が出てしまいました。
どうしても気になるときは整備に出してみようと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私はブレーキのトラブルではなく、フロントのハブベアリングのトラブルで片ききして急ブレーキの時スピンしたことがあります(雨天、新米の頃)
ハブから少し異音が出ていたけどそのまま乗っていて経験しました、何分免許取り立ての頃ですから慌てました。
出来れば一度その辺りも考慮して点検しておいた方が良いと思いますが・・・
No.1
- 回答日時:
理想的には4輪にすべて同じ荷重がかかれば良いのですが、実際にはなかなかそうはいきません。
車の重量バランスが崩れていればブレーキ自体が正常でも雪道などではバランスを崩します。ちなみに、雪道でタイヤロックさせるほどのブレーキングは、車両の制御が不可能になりやすいですのでできるだけロックさせないようにしましょう。
もちろん、ブレーキ本体(シリンダーの固着などやパッドの偏摩耗など)でブレーキバランスが崩れることもありますので、心配なら整備工場に相談するのもよろしいかと思います。
車重も関係してくるのですね。
盲点でした。
あまりにもひどいようだったら整備に出してみようと思います。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エンジン起動したら写真のよう...
-
BMWのサイドブレーキ引き代が時...
-
TOYOTA新型パッソ(現行)のブレ...
-
ジムニーシエラのオプションで...
-
ブレーキをかけるときは、数回...
-
エンジンを切るとブレーキがき...
-
ユーザー車検にチャレンジした...
-
プリウスってブレーキ踏んでも...
-
プロボのABS機能について
-
ブレーキ開放
-
トラックのブレーキ調整を、教...
-
車の運転
-
フットブレーキをかけたまま5...
-
右折車線に入るときどこで減速...
-
1ZZ-FEエンジンの不調
-
ホンダライフのナビ交換をして...
-
ABSについて
-
ブレーキペダルを見失います
-
前後ドラムブレーキを採用して...
-
ホンダゼストのブレーキ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BMWのサイドブレーキ引き代が時...
-
エンジン起動したら写真のよう...
-
AT車のエンジンブレーキ
-
右折車線に入るときどこで減速...
-
ジムニーシエラのオプションで...
-
フットブレーキをかけたまま5...
-
エンジンを切るとブレーキがき...
-
停止時に回転数が極端に下がる...
-
ドラムブレーキが水で濡れる...
-
本日トヨタアクアのブレーキブ...
-
ブレーキをかけるときは、数回...
-
ABSについて
-
ホンダゼストのブレーキ
-
今スズキスイフトスポーツ(ZC3...
-
昨日、車のエンジンをかける時...
-
エスクードTDA4W ESP ABS ワー...
-
停車時、ブレーキロック機能
-
公道でのヒールアンドトーは不...
-
ブレーキを強く踏むと点灯する...
-
サイドブレーキを引いたまま何...
おすすめ情報