dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日 CARMATE のエンジンスターター(キーレスエントリー機能無し)を日産ステージアGC34後期に自分で取り付けたところスターターでエンジンをかけている時は純正キーレスエントリーが効かなくなってしまいました。付けてみて初めて知ったのですが、買い換えるにはもったいないので、このままキーレスエントリーを使えるようにする裏技を知っているかたどなたか教えていただけないでしょうか?
宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

お乗りのお車はエンジンがかかっている状態でキーレスが使える仕様ですか?(キーレスと別のキーでエンジンをかけて外からキーレスで操作できますか?)


この状況で操作出来ない場合、エンジンがかかっている状態(IGスイッチON)でキーレスの作動を止めているのは車の仕様なのでキーレスを変えても同じです。
車側の配線等を加工すれば出来るかも知れません。
私はホンダ車でしたが同じ状況になり、配線図を確認したところ、キーレスのユニットにIGスイッチONの時に電気が入る線があったので、
それで検出していると思いその線を切ったらエンジンをかけていても作動するようになりました。
ステージアがどのような構造か解りませんが、配線の加工で可能かどうかディーラーに配線図を見せてもらったり、相談してみてはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
エンジンをかけていてキーレスが効かないというか近くまで行って何度もピコピコ押していれば開くこともあるんですが、電波が効かなくなるような電源が入っているのでしょうね。
配線図を見せてもらってわかる自信はないのでもうしばらくはこのまま使ってみます。

お礼日時:2006/12/23 08:11

私の車もエンジン始動中、キーレスが利きません。


車の前まで来たら、エンジンスターターでエンジンを止めて
通常の乗り込み方をしています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なんとも合理的なアドバイス!!
ただ少しスマートでない感じがするので(だったらキーレス機能付きのエンジンスターターを買ってしまえって感じでしょうが、、、)このまま使ってみます。。ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/25 17:59

以前、私もWGNC34後期250RS-FOURを所有し、カーメイト製のエンジンスターターを自分で取り付け、使用しておりました。


*型番(TE620だったような)は忘れましたが、5・6年ほど前です。

自分の場合、エンジンスターターでエンジン始動中でもキーレスは問題なく使えましたが・・・。
キーレス機能・ドアロック機能などは付いていないモデルでした。

関係ないとは思いますが、サイドブレーキへの配線はせず、アースへ接続していました。
*冬はサイドブレーキ(フット式)は使用しないので・・・。

ドア・ボンネット配線も使用(接続)していません。

最近のモデルの詳しいことはわかりませんが、車種によってはキーレス用の配線キットなどが別売りで必要かもしれません。

あまり、参考にならなくてすみません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
純正のキーレスがまったく効かないわけではなく車の横に立って何度もピコピコと押していれば開くんです。
キーレスが効くような配線キットがあるといいんですが、、、
しばらくはこのままで使ってみます。

お礼日時:2006/12/23 08:20

EA1Aのギャランにサンヨーテクニカのエンジンスターターを付けていますが


スターターを使っての時でもキーレスはききます。
お店で付けてもらったんですが、スターターでエンジンをかけた時は
エアコン以外すべて効かないようになっています
配線の位置によって変わるみたいですがうちのはエンジンはかかっているけど
車自体はエンジンON状態になっている様にセットしてあるみたいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エアコン以外は全て効かないというのは聞いたことがありませんでした。それは良いですね。スターター本体の機能の問題かもしれませんがアドバイス有難うございました。

お礼日時:2006/12/25 17:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!