
1泊2日でカヤッキングに行きますが、岸辺にテントで一泊します。
初日の昼食、夕食、二日目の朝食、昼食を持参しなければならないのですが、テント、寝袋などを含めた全ての荷物をカヤックに積んでこがなければならないため、できれば荷物を少なくしたいと思っています。
その後に別の場所に一週間宿泊するための衣類などの入った旅行バックも持参していますので、できればコンロや鍋を持参せずに、火を使わないものをと思っています。
朝食、昼食はサンドイッチですませようと思っていますが、夕食のメニューに困っています。事前に調理したものを冷凍しておいて自然解凍でもおいしく食べられるものなど、何かアイデアがありましたら、是非よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず荷物をコンパクトにするという目的だけなら、私ならコンロは持っていきます。
なべは別になくても問題ありません。シェラカップひとつあればお湯は作れますし、缶詰を開けて直接火にかけることもできます。温かい食事のメリットは大きいです。他の理由で持参したくないというのであれば、おいしいはある程度犠牲にしなくてはなりません。行動食としては、すぐれたものがたくさんあるのですが、私はナッツ類と甘めのクッキーがあればいいと思います。自然解凍でおいしく食べられるものといえばカニかチーズケーキあたりを思い浮かべますが食事としてはおいしいといえるかどうか。フリーズドライのビシソワーズというのもあります。冷たい牛乳で戻ります。おいしいけれどこれだけ食べても食事としてはどうでしょうか。屋外で、特に寒いときは、温かい=おいしい、と私は思います。参考URL:http://item.rakuten.co.jp/asuzacfoods/6682/
No.2
- 回答日時:
最近は市販の冷凍食品でも自然解凍OKのものが結構ありますよ。
お弁当のおかずなどですが、凍った状態で弁当箱に詰めても大丈夫というタイプのものです。
それから少量の水が持っていけるようなら、「アルファ化米」というのもあります。
少々時間がかかりますが水で戻すだけで食べられ、白米の他に五目御飯などもあります。
http://www.kenko.com/product/seibun/sei_651344.h …
No.1
- 回答日時:
世界中の軍隊において、戦闘中に食べる弁当みたいな者で、「レーション」というものがあります。
軍事関連の本や雑誌で見てください。
また、定番としては、おにぎり・サンドイッチ・ほかほか弁当でしょうが、まあ災害訓練も兼ねて、乾板やチーズやゆで卵などの非常食で済ますのも手でしょうね。
余談ですが、おいしい食べ物を食べる事と、食べ物をおいしく食べる事とは別物です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
☆脚付きBBQコンロを修理した...
-
鬼滅の刃の、この鬼って、 炭治...
-
焼き鳥屋の経費
-
焼き肉プレート、グリル、網、...
-
練炭
-
アパートでの七輪の使用について
-
バーベキューで着火剤の火で直...
-
初めて「IHコンロ→焼き魚」に挑...
-
ライターを買ったのですがマイ...
-
七輪、練炭で焼き肉は出来ますか?
-
BBQに10年前くらいの炭を使おう...
-
落ち葉でやきいもをする際なん...
-
着火材の火でそのまま肉を焼いたら
-
使用済みのスモークウッド
-
オーブントースターから一瞬火...
-
魚焼きグリルから発火したらど...
-
BBQであると便利なもの
-
ウナギの泥抜きの賛否
-
新築自宅で焼肉をしたい
-
竹炭って・・。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
50人でバーベキュー!必要なも...
-
浜寺公園でBBQをするとき、ダイ...
-
☆脚付きBBQコンロを修理した...
-
脚付きBBQコンロを修理した...
-
こんなバーベキューコンロの代...
-
ガスコンロについて
-
コロナが落ち着いたら、ずっと...
-
テント内で調理をする際の注意...
-
バーベキューセットの手入れ
-
刑務所で作った、バーベキュー...
-
カセットコンロが点火しない件...
-
火を使わない夕食
-
札幌で飲食物持ち込み可のBBQス...
-
大規模BBQの準備
-
時計ナシで時間を計るには
-
煙草につける【火】の種類
-
2mmプラ棒から 長いテーパー...
-
カセットコンロで 食材を直接火...
-
炭の量
-
オーブントースターから一瞬火...
おすすめ情報