アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は今年12月16日に結婚しました。次の日、父方の伯父が亡くなりました。もともと主人の方が今年8月に祖母を亡くしたため、彼は喪中はがきを12月に出し、寒中見舞いと結婚報告を一緒に兼ねる予定です。
私はもともと、写真屋さんから「結婚式の写真を年賀状に乗せるのには間に合わない」と言われたため、彼と一緒に寒中見舞いで結婚報告(写真付き)をだすつもりでした。そこで質問ですが、
1)私は伯父の喪中になるのでしょうか?
2)主人の祖母の喪中になるのでしょうか?
3)喪中、年賀状を出さずに寒中見舞いのみで結婚報告を出しては失礼になるのでしょうか?
4)喪中でない場合、写真なしで年賀状を出しておいたほうが良いのでしょうか?

A 回答 (2件)

1)伯父様は、貴方様の親御さんとは別世帯でしょうから、喪中には当たりません。


2)貴方様は、直接に喪中には当たりませんが、結婚されたので、御主人と合わせた方がいいでしょう。
3)正月の松の内が明ければ、寒中見舞いを出すことになります。つまり、日数をおかないで年賀状の返礼ができるので、失礼にはなりません。
4)「寒中見舞いで結婚報告(写真付き)をだす」という予定ならば、年賀状は出さなくてもいいと思います。上記のように松の内が明ければ、すぐ寒中見舞いが出せますので・・・
    • good
    • 0

1)私は伯父の喪中になるのでしょうか?


伯父様でしたら喪中にはならないと思います。

2)主人の祖母の喪中になるのでしょうか?
ご主人とお祖母様が同居していた場合は喪中。
別々に住んでいたなら喪中にするかどうかは本人の気持ち次第だと聞いた事があります。

3)喪中、年賀状を出さずに寒中見舞いのみで結婚報告を出しては失礼になるのでしょうか?
喪中で年賀状を出さずに、寒中見舞いだけを出す場合、どうして年賀状を出さなかったか「服喪中でしたので…」と理由を書く場合があります。文例はネットで調べれば幾らでも出てくるとは思いますが。
喪に服しておりましたので新年のご挨拶を失礼させて頂きました。
12月16日に結婚しました。力をあわせて温かい家庭を…
この2つが1つのハガキに書かれていたら、私ならギョッとします。喪中の方が出す寒中見舞いは比較的色合いも抑えてますし、そこにお祝い事が書かれているのは違和感があります。
それなら寒中見舞いは寒中見舞いで1月7日以降、早々にお出しして、1月中旬にでも結婚報告のハガキを改めて出された方が良いんじゃないかと私は思います。
出来ることなら12月中に結婚報告ハガキを出して、松の内が明けてから寒中見舞いを出された方がいいように思いますが、間に合わないんですものね。

4)喪中でない場合、写真なしで年賀状を出しておいたほうが良いのでしょうか?
主人が実父を亡くした喪中の年でさえ、仕事には関係ないからと会社関係の方々には普通の年賀状を出し、親戚には喪中葉書を出しました。私の祖父母が亡くなった時は主人は喪に服さず普通の年賀状を皆さんに、私は親戚には喪中葉書、友達には普通の葉書を出しました。

あと、会社関係の方(特に目上の方)に夫婦や家族写真入り年賀状を送るのは失礼と仰る方もいるので注意した方がいいですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!