dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2月末から3月にかけて3週間、中国(北京)へ大学の研修で行くのですが、何しろ初めての海外旅行なので何を持って行ったら良いかわかりません。20歳の女子大生です。
色々調べてみて(普通の旅行に必要なものは除いて)取り敢えず今持って行こうと思っているものは…
防寒具(コート、手袋、ニット帽、スパッツ、カイロ)・マスク・薬(お腹が弱いので正露丸、風邪薬)・除菌ウェットティッシュです。
防寒着はコートではなくダウンジャケットとかのほうがいいのでしょうか?また、靴はブーツとかではなくスニーカーがいいでしょうか?パンプスとかでも大丈夫なのでしょうか?
ちなみにホテルではなく、北京外国語大学の2人部屋の寮に泊まるそうです。大学の寮についてわかる方、何か必要なものはあるでしょうか?
お願いします。

A 回答 (8件)

2月~3月というと、春節の直後くらいからですかね・・・。


2月だと北京はまだ寒いですが、室内は暖房ばっちりきいてますから、むしろ、Tシャツがあったほうがいいぐらいです。いまどき、北京や上海の大都市なら何でも売っていますから、いざとなったら買うぐらいの気持ちのほうがよいでしょう。初日あたりにそこらで買わなくてはならないものも結構ありますし。カップ、シーツ、洗濯用のたらい、洗剤、などなど・・・それを全部日本から持ってくるって相当ですよね。日本に比べて使用に耐えないわけでもないですし。
町に出ることで、中国語の上達にもなりますし(最初はなかなか通じないし、恥ずかしくてたまらないでしょうけど・・・)市場やデパートを冷やかすのも楽しいですよ。
ダウンジャケットをこのためだけに買おうと思っていらっしゃるなら、コートを持って行って現地で買ったほうがよいです。現地のもののほうが、当然ながら現地の気候にあっているのもあるし、日本より格安ですから。
今はだいぶ道路がよくなりましたが、それでも道がガッタガタなので、スニーカーでもブーツでも結構ですが、いい靴を持っていくのはやめたほうがよいでしょう(土ほこりだらけになります)高いヒールの靴などで歩いているとよく、道路の敷石の間にかかとがはさまって「うっ・・・^^;」となります。
変わったところでは、北外大の寮がどうなってるかはわかりませんが、重宝したのは、日本の「クイックルワイパー」とか、「ほうき」ですね^^;中国の大学寮というのは、往々にしてコンクリ打ちっぱなしだったりしますし、掃除機なぞございませんので。。。おばちゃんからモップを借りてどわーと拭いて完了です。現地のホウキはイマイチです。風邪薬は現地でもコンタックや正露丸なんかは売ってます(病院の外国人科で処方してくれるのもこういうクスリだったりします)日本のものよりキキがよい気がするので、私なぞは中国へ行くと大量に買ってくるほどです^^;よほど繊細な人でないかぎり、合わないということもないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
やはり寒いですよね。北海道と同じくらいだと聞きました。九州在住の私にとっては恐ろしいです。
Tシャツはあったほうがいいんですか~。長袖ばっかり持っていくところでした(汗)。ところで中国では洗濯機は一般的ではないのでしょうか。それとも寮だけ?先生に聞いてみたいと思います。とりあえず、現地調達の物も考えておかなくてはいけないですね。私の中国語が伝わる自信は無いですが…。
寮や薬など詳しく書いていただきありがとうございました。

お礼日時:2006/12/24 13:03

こないだまで留学してました。

今は彼女がいるので旅行で行ったりしてますが(^^ゞ
基本的に何もいらないと思いますよ。気になるなら外国製使えばいいし(ティッシュ系とか洗剤系とか)。
3月はたぶん寒いと思います。というか日本と同様気圧配置によってはあったかくなったりしますが・・。仙台ぐらいの気候を想像するとわかりやすいのですが・・。(この時期になると北海道ほどではない)
ただ風が吹く可能性があるのでマスクとかあるといいですね。向こうの女の娘でコートきているのはたぶんOLさんぐらいと思います。たいていダウンです、不思議ですが・・。ちなみにあちらの大学生の娘は見た感じも性格も日本の高校生みたいです(^^ゞ
仲良し作るととても楽しいんですけどね。僕の彼女は違う大学の4年生だしなぁー。外国大にも日本語学科あるので話かけて見るのも手かも!(テニスコート近くの1Fにあるのですぐわかると思います。午前だと半年クラスの生徒がいます)
    • good
    • 0

デジカメは、中国でも一般的だし留学中の記録をドンドン残すために持っていた方が良いんじゃないでしょうか?


(私なら)ピンボケしないよう何でもいいから1000枚は残します。

携帯は、持たなくても公衆電話があるし災いの元になる事もあるって云う意味から止めても良いんじゃないでしょうか?

3月にもなれば、もう冬ではありませんよ。
    • good
    • 0

 megu-ikさん、こんばんは。



 もう10年くらい前ですが、私も北京に3週間短期留学していました。同様に大学の研修で、初めての外国でした。

 今の北京は昔と違って、日本のモノも大体手に入りますので、それほど心配はいらないでしょう。強いて挙げるならば、呼吸器疾患(北京の乾燥は生半可じゃない)と消化器疾患(新鮮じゃない食材や油で胃腸が悲鳴を上げることがある)の対策は十分にしていった方がいいと思います。

 挙げてらっしゃる薬やマスクのほか、うがい薬、海外旅行保険はあっても良いかと思います。それから、現地で胃腸を壊した場合に備えて、1日分くらいの非常食(カロリーメイトとか)を用意しておくと安心かもしれません。もっとも、あんまりどっさり持って行く必要もありません。1日様子を見てダメそうだったら、無理をせずに日本語が通じる病院・クリニックへ行きましょう。

 服装は、普段日本で着用のもので最も暖かいセットに加え、防寒下着の上下セットをユニクロかどこかで買っておくと良いと思います。防寒下着は現地でも売っていますが、サイズの合うものの在庫があるとは限らないので、どちらかというと日本での購入をお勧めします。あとは、現地で耳あてを買うくらいですかね。既にアドバイスが付いているように、あまり高価なものはお勧めできません。ブランドもののコートとかは止めておきましょう。靴も普通に歩きやすさ重視で、スニーカーで良いかと思います(おそらく現地では、日本にいるときの10倍くらい歩くと思います)。

 寮の設備は、場所によりまちまちなので一概には言えません。近年、金持ち留学生の増加に伴い、サービスアパートメント風の豪華な寮を作る大学も出てきています。一方で、昔ながらのシャワー・トイレ共用というところもまだ残っています。

 ただ、とりあえず洗濯機を用意しているところは少ないと思います。短期留学だと、手洗いして部屋干しというのが多いのではないでしょうか。私の経験からすると、長期留学生の多くは、何人かまとまって1台買って共同で使っているという感じでした。あとは、場所によっては(例えば招待所のような若干サービスの良いところでは)クリーニングを受け付けているところもあるようです。

 以上、ご参考になれば幸いです。初めての留学、実りあるものになると良いですね。がんばってください。
    • good
    • 0

北京は乾燥が激しいので肌を保護するモノは必要と思います。


私が男なので具体的にピンとは来ないですが…
あとコンタクトなら目薬。現地にもありますが薬はやっぱ日本の方が良いでしょう。
長期なら現地のを勧めますけど。
他にはノド飴。現地の薬屋で「金桑子喉片」を買っても良いと思います。

気温はメッチャ寒いです。なのでスーパーでも50元くらいで売っている「内衣」を買うことを勧めます。
厚めの肌着ですが羽毛なので本当に暖かいです。
ステテコみたいですが、中国人は皆着てますので気になるほどではありません。
スカート等は不要でしょうね。ダウンの方が良いです。風も強く気温も低いので。

お腹が弱いとのことなので、油モノは避けた方が良いでしょう。
油で当たることが多いです。しかし3週間となると必ず下痢になります。
これは「当たる」とかでなくて、現地の「水になれる」ってヤツです。
何を食べていても当たる可能性は高いので覚悟はした方が良いかも、です。
毎日、日本食ばかり食べていれば大丈夫かも知れませんが、そうは行かないと思うので。

基本的には洋服系は現地で買った方が安いものが多いので心配は無いと思います。
学校の寮も最近は学内にスーパーもあったりで便利です。
外国人向け寮であれば、洗濯機も最低でも共同で電動があるはずです。
ネット環境もあるはずですので、PCを持って行っても良いかも。
しかし泥棒が寮内でも多いので管理に気を使うことになるかも知れませんが。
風呂桶ってのは無く大抵はシャワーのみですのでガマンしてくださいね。

貴重品の管理は気をつけて下さい。特に相部屋ですし。
下の方も言ってますが、経験で考えれば質素に行くのも手だと思います。

お金のほ方は3週間ですので現金とキャッシュカードでOKでしょう。
今後も行くことになるのであれば、インターナショナルカードの手続きも良いかも知れませんけど、
次が無いようであるなら、現金とカードで。
現金が不足したら、カードキャッシングするのが手っ取り早いと思います。
手数料が高い!といいますが、交換レートを加味しても3%程度の利息です。
ですから3万円分(2,000元)借り手も600円~1000円くらいの利息ですから
保険と思えば安く済むはずです。
よくよく計算して現金を持っていけば、大丈夫でしょう。
中国にはスリとかで盗まれるケースもあるので、カードは持っていく。
でも持ち歩かない、程度で良いと思います。

まだまだありますが、何かあったら聞いてください。

参考URL:http://plaza.rakuten.co.jp/tabinaretel/
    • good
    • 0

#1です。

補足です。
私は上海にずっといたので、北京で四季を過ごしたことはないにしても、北京の冬は外へ出るとものすごく寒かったです。
暖房は上海よりもずっと整っていましたね。ただし、乾燥がきついので、ドロップやのど飴、ハンドクリームはあったほうがいいと思います。もちろん、現地でも日本でもよく知られているようなものが買えますけどね。
そういえば、フト思い出しましたが、北京TOKOTOKOという無料の雑誌があります。今はWEB版もあるようです。
http://www.tokotoko.com/index.htm
ここに留学生通信のリンクもありますので、こちらのほうが各大学のより最新情報があるのでしょう。
私はこの雑誌の「がんばれ!留学生」という4コマ漫画(のちに「ぽってりぷぅ!」に改名)が好きでした。泣き笑いの中国留学生生活満載ですね。中国で留学や仕事をしている人なら、「あ~わかるそれ~」とひどく共感するものです。
http://www.21ccs.jp/nakata_manga/NAKT_001.html
洗濯機ですが、今の大学寮はどうなんでしょう?私がいた頃(10年ほど前ですが・・)は洗濯機は学生同士で共同購入して使っていました^^;洗濯機組合に入れない人、短期の人はタライで手洗いでしたよ。お湯はじゃんじゃん出るのでお湯入れて手洗い用の洗剤つっこんで洗濯モノほうりこんでしばらくおけば勝手にキレイになりました。あとはすすいでビチョビチョのまま洗い場に干します^^;乾燥してるのですぐに乾いてしまうのですよ。ですが、カワイイ下着やタオルはお掃除のおばちゃんが勝手に持って帰っちゃうので(爆)しぼって部屋干しでした。
先生に聞いて洗濯機がなければたらいで手洗いにぜひチャレンジしてみてください(笑)授業は午前中と午後ちょっとだけなので、結構ヒマですし。最近の中国での留学生生活はとんと聞けない立場になってしまいました。今思うとムカつくこともいっぱいありましたけど、楽しかったなぁ~。留学後にぜひご報告をお待ちしています^^
加油!祝イ尓留学成功!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます
北京は部屋の中も外も乾燥がすごいみたいですね。私は乾燥にすごく弱いので(笑)、のど飴もハンドクリームも忘れないように持って行きたいと思います。
リンク拝見しました。ぽってりぷぅ!面白いですね。留学生活について色んなサイトがあり、参考になりました。
洗濯機は先生に聞いてみないとわからないですよね。でも手洗いだとしてもすぐ乾くならそんなに大変ではなさそうですね。しかし、おばちゃんが持っていってしまうとは…!そのへんも気をつけなくちゃいけないですね(笑)。
実はまだ確実に行けると決まっていないのですが(規定の人数に達しないと中止になっちゃうんです)、楽しんできたいと思います!

お礼日時:2006/12/26 00:33

学寮に入るのですから、質素で良いと思います。


靴はスニカー、、、軽いジャケット、、、。携帯電話など、中国人でも盗難されたなんて騒ぐこともあります。災いの元になるので持たないほうがいいとおもいます。
服装は、3月でしたら、そう大げさな防寒具をしなくていいでしょう、、、

たった3週間ですから、馴れてきたなって思うころには、、、帰国の途に着かなくてはなりません、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
質素ですか~。携帯電話は空港までは使えるので持って行こうと思っていたのですが…。デジカメなどは持っていかないつもりです。
3月はそんなに寒くは無いのでしょうか。
3週間は長そうで短いんでしょうね~。本当に短い間ですが、楽しんできたいと思います。

お礼日時:2006/12/26 00:04

中国では、物がなくなる不安が完全には消えないため(ホテルでも疑わしい)、もし現地で口座をつくらない場合、キャッシュをおいておく場所に困るかもしれません。



万が一のために、インターナショナル・キャッシュカードをつくっておくといいかもしれません。
私は、新生銀行のキャッシュカードをもっていました。そのカードが、そのままままVISA/PLUS系のATMで国際キャッシュカードとして使え、現地でキャッシュを引き出すと、日本の口座から即座に現金がレートにあわせて減ります。
都市銀行でも、別途カードをつくる手数料が取られますが、Visa/PLUS系かMaster/Cirrus系のカードがつくれます。

文房具は日本からそれなりに持っていったほうがいいです。現地のペンは品質が悪いです。

あとタッパーがあると、冷蔵庫の食品保存や小物入れに便利かもしれません。現地のプラスチックは、固いケースばかりでした。

中国は、意識的にコンビニにいけば別ですが、どこでも自販機があるわけではないので、水分をスポーツドリンクやコーヒーなどから、ミネラルウォーターだけにし、食事のときもお茶だけにしていると、3ヶ月もするとゆるいお腹が治るとおもいます。
糖分や添加物が、おなかを弱くしているようでした。
私は中国から帰ってからも、糖分のはいったドリンクを飲まなくなりミネラルウォーターだけになりましたが、今もお腹がけっこうしっかりしていてうれしいです。

洗剤は現地で買っていいですが、中国産のはごわごわになりますので、日系デパートで日本製を買うといいとおもいます。
ただ北京は日系デパートが一時期けっこう撤退したので、どこにあるのかわからないのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
お金の事も考えなくてはいけないですよね。私が持っている三井住友のカードにもPLUSマークがありましたので、使えると思うので調べてみたいと思います。こういう機能があるとは知りませんでした。
北京の日系デパートも調べてみたいと思います。

お礼日時:2006/12/25 23:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!