

サプリメントの成分表にあるg,mg,μgは重さの単位ですし。
l,mlは体積の単位ですよね。
野菜ジュースの栄養成分表示にビタミンAが1600IUとなりました…IUって何の略なのでしょうか…
色々と検索して調べてみたものの
【ビタミンAはIU(国際単位)で表示してある場合が多いが、1万IUが3000μgに相当し…】
と言う所までは判ったのですが、
国際単位…インターナショナルユニット?等と馬鹿なことを考えつつ質問します…
IUは何の略ですか?
gなら水1センチ四方の重さ、lは10cm四方の体積ですが、
私が調べた「1IU=0.3μg」と言う比例式を考えていて良いのですか?
1IUはどのような基準で示しているんですか?
他のビタミンについてもIU表記できるものなのでしょうか?
調べていくうちに「過剰摂取は危険…」等と言う言葉があってドキッとしています
…回答宜しくお願いします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ビタミンAは大きく分けて2種類(レチノールとカロチン).細かく分けると星の数ほどの種類が有ります。
それで.たしか.微生物の成長速度でIU(国際単位)を決定したはずです。ビタミンDは大きく分けて3種類.細かく分けると(忘却)。
ビタミンEはたしか4種類です(この国際単位は見た事ないです.もっともここ10年ぐらい関係してないので変ったかもしれません)。
種類が多いのでぶしつ名**gと表記できず.特定のぶしつの重さに相当する能力で計るという事で.国際単位が決定されました。
ADは蓄積毒性が有ります。たしか.熊の肝臓を食べて中毒した人が岐阜か秋田にいたはずです。
つまり。色々な形の積み木があって、栄養の効力は積み木の高さでそれがIUと言う単位。
ある高さになる為に必要な積み木の重さがmgだったんですね。
おぼろげながら解りました…(レチノール。。。知りませんでした…)
一日の必要量が解ればどちらでもいいんですけどね…
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか?
「ビタミンの単位」
●http://www2.famille.ne.jp/~horio/text1/tab_comme …
(世界で市販されている総合ビタミン・ミネラル剤の組成)
●http://www.bss-abe.co.jp/vita.htm
(ビタミンについて)
●http://www2.health.ne.jp/library/0300/w0306042.h …
(ビタミンAの1日の所用量2000IUをベータカロチンに換算すると? )
>過剰摂取は危険…」等と言う言葉があってドキッとしています
◎http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=184512
この中で#6で紹介した「からだの科学」を参考にして下さい。
さらにTOPページで「ビタミン 過剰」と入れて検索すると沢山Hitしますので参考にしてください。
ご参考まで。
参考URL:http://village.infoweb.ne.jp/~takakis/bitamin.htm
No.2
- 回答日時:
本当に分かりにくいですよね・・・。
ビタミンなんかでよく使われる単位「IU」は、
「International Unit:国際単位」のことです。
この単位、もともとWHOで1949年に採択されたもので、
「白鼠に対してビタミンA-醋酸塩0.344[γ]と、
β-カロチン0.6[γ]が同じ効力を示すので、
これらが白鼠に対して示す効力を1[I.U.]とする」
というものが基本定義のようです。
ようは、重さの量りにくいビタミンを効力で表そうとしているもので、
主に脂溶性のビタミンに使用される単位です。
薬や健康食品の成分表見てみると、以外にも結構使われています。
対象によって基準が違うというのも分かりにくさを増徴させてますね。
Vitamin A : 1[I.U.]=0.3[μg](レチノール?A1?)
Vitamin D : 1[I.U.]=0.025[μg](D3?)
Vitamin E : 1.5[I.U.]=1[mg](α-トコフェロール)
余計わかんないですね・・・。
参考URL:http://homepage1.nifty.com/seas/columns/c_data_0 …
回答有り難うございます。。。
…醋酸塩?
これらが白鼠に対して示す効力を1[I.U.]とする??
解らないです(ゴメンナサイ)
でも、VA1IUとVD1IUが同じ重さでない事がわかりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
炭水化物を食べ過ぎると糖尿病...
-
カットしてあるスイカの消費期...
-
油を流すには炭酸?
-
精液をティッシュと服を間違え...
-
鉄粉による健康への影響
-
チューイングした後にお腹パン...
-
昼食にバナナ
-
毎日2Lのお水を飲むのと、毎日...
-
家トレしてるんですが、ダンベ...
-
安いお茶でも健康上良いですか?
-
経管栄養の種類について質問です!!
-
生きてる水と死んでる水とは
-
中学生です。 眠眠打破を飲んで...
-
毎日あずきバー
-
全薬工業の「ドックマン」効き...
-
再度質問します たまごの黄身...
-
中1です 身長144.6で体重31キロ...
-
栗
-
体内で作れる栄養素、作れない...
-
ビタミンBとは???
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カットしてあるスイカの消費期...
-
お昼ご飯にさつまいもと何か
-
炭水化物を食べ過ぎると糖尿病...
-
朝ごはんをSOYJOYにした...
-
毎日2Lのお水を飲むのと、毎日...
-
チューイングした後にお腹パン...
-
なぜおデブちゃんは肌荒れしな...
-
大型犬(ラブラドール)におす...
-
長ネギと玉ねぎはどちらが栄養...
-
チューイングで体重か増えます...
-
インスタントラーメンとスナッ...
-
精液をティッシュと服を間違え...
-
髪がサラサラしすぎなんです…。
-
チビのクセに必死にジムで筋ト...
-
鉄粉による健康への影響
-
もち麦だけを一生米の代わりに
-
卵殻膜食べても意味ありますか?
-
ホエイプロテインを飲んだら悪...
-
食パンは「みみ」の方が栄養い...
-
カロリーメイトをお昼ご飯にし...
おすすめ情報