No.4ベストアンサー
- 回答日時:
潜水艦と潜水艦と同じ容積の水とどちらが、重いかで浮くか沈むかが決まります。
潜水艦の内部にはバラストタンクという水を入れるタンクがあり、そこに水を入れるともともと金属製で内部に水が入れば沈むようにできている潜水艦は沈んで行きます。浮上するときは、タンクの中の水をポンプや圧縮空気を使って吐き出せば、浮き上がります。実際には潜舵という舵がついていて飛行機のように、その舵も使って潜行や浮上のコントロールもしますし、先に書いたバラストタンクも前後や左右に分けて取り付けられているので、前を重くしたり、後ろを重くしたりというコントロールで潜水艦に角度をつけることもできます。この状態で進めば、上下左右どの方向でも自由に動けるのです。
No.5
- 回答日時:
2の補足ですが、ディーゼルエンジンの潜水艦は、潜水中は「電池」を動力にしています。
浮上中にしっかり充電しないと潜航できないので、原潜にくらべると能力が落ちます。さいきん、あまりみないのですが「浮沈子」というのがあって、水の中に、「微妙なバランス」で浮き沈みしています。ちょっとした水の出入りで浮いたり沈んだりします。
参考URL:http://homepage1.nifty.com/CXE06233/geo/fuchin.h …
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
まず潜水艦全体の比重が浮くか浮かないかというような水とほぼ同じに作ってあります。
そして水を出し入れする事のできる部屋があり、そこに水が入るとギリギリ沈む重さとなり、空気が入るとギリギリ浮く重さとなるように設計されています。
水を出し入れできる部屋が大きいほど速く浮上したり速く潜ったりできる訳です。
以下余談。
普通の潜水艦は燃料を燃やす必要があるので空気をたくさん使います。
そのために長い時間潜っている事が出来ません。
ところが原子力潜水艦は人間が呼吸する以外に空気は要りませんので、水面に浮上する事無くかなり長い期間潜っている事が出来ます。
そこで現在は原子力潜水艦が主流となっています。
以上、naoppeでした^^
No.1
- 回答日時:
潜水艦には「タンク」があり、そこに「水」をいれるようにすると重たくなって沈みます。
浮かび上がるときには、「圧縮ボンベ」から「空気」をタンクに入れて水をはき出させます。
そうすると軽くなって浮き上がります。
こんな簡単な原理で浮かんでいるんですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 日本はウクライナに1兆円ほど渡して、三船殉難事件の仇を取ってもらうべきですよね? 4 2022/08/14 07:46
- 事件・事故 知床の沈没した観光船を引き上げるのに苦労してるみたいですが、潜水艦を使えば良くないですか?なぜ潜水艦 10 2022/05/02 22:58
- 軍事学 インディアナポリス 1 2023/03/16 21:11
- 世界情勢 日本がSLBMを何基も搭載した原子力潜水艦を9隻ぐらい保有・配備し3隻ずつぐらいアメリカ 4 2022/12/03 02:59
- 政治 日本では、ハイマースは全て潜水艦に搭載するべきですよね? 7 2022/10/23 13:05
- 戦争・テロ・デモ 今回の戦争で思う事はミサイルやドローン(二つとも無人)を有効に使わないと現代の戦争は出来ないですね。 6 2022/03/29 08:49
- 軍事学 日本周辺近海40キロにロシア艦艇の挑発行為。 撃沈すれば良くないですか? ロシアのビックリ箱軍団に何 5 2022/06/18 18:09
- 軍事学 もしかして、アメリカの原子力潜水艦が黒海にひそんでいるのでしょうか? 7 2022/04/14 14:04
- 軍事学 【戦争時は潜水艦が最強説がありますが潜水艦は上空の敵を攻撃出来ないってことは実際に戦争 1 2022/09/22 22:31
- その他(ニュース・社会制度・災害) 日本軍を創設し、軍事費をGDP2.5%~3.0%に押し上げて、核ミサイル1000発以上、 3 2022/04/14 23:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
精子って空気に触れると死滅す...
-
何処に行っても浮く、避けられ...
-
言葉の使い方 場の空気をあたた...
-
部屋内の空気が悪いです。 重い...
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
超高真空状態で料理は腐りますか?
-
なぜ醤油さしは孔が二つないと...
-
逃げ水で見えているものは?
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
スポイトで吸い上げるコツ
-
酸価
-
精液が、時間が経つにつれてゼ...
-
布団圧縮袋が欲しいのですが。。。
-
170ミリリットルって重さ170グ...
-
音速の公式の証明を教えてくだ...
-
中学生理科 気圧についてです。...
-
山谷風をめちゃくちゃ分かりや...
-
燃焼についてですが
-
大気が不安定な時にダウンバー...
-
天気が西から東へ移動するわけ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
精子って空気に触れると死滅す...
-
助けてください。お弁当箱が本...
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
言葉の使い方 場の空気をあたた...
-
170ミリリットルって重さ170グ...
-
漏れやすさ?
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
-
【中学理科】寒冷前線と温暖前...
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
ANRって何ですか?
-
空気が入って浮いてしまってい...
-
ボイラ煙道の構造
-
お風呂の中に普通にふくらませ...
-
何処に行っても浮く、避けられ...
-
大量の脱気水の作り方
-
なぜ前線は低気圧にしかできな...
-
籾殻くん炭と木炭の違い
-
暖かい空気と冷たい空気の圧力差
-
精液が、時間が経つにつれてゼ...
おすすめ情報