
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
insutoさん こんばんは
公務員と言っても色々あり、多くは公務員試験を受ける事になります。特殊な例としては自衛官・警察官みたいな一般の試験とは違う試験を受ける事になります。(体力測定等)それと公立大学の教授等で、公務員試験を受けず日々の研究内容だけで公務員になれてしまう特殊例も有ります。
多くの公務員は、公務員試験を受ける事になります。公務員は地方公務員・国家公務員と言う分類以外に、地方公務員だったら初級・中級・上級職、国家公務員だったら1種・2種.3種と分かれています。地方公務員初級職と国家公務員3種は、高卒~短大卒位のレベルの学力と言われています。ですから、高卒で公務員試験を受ける方も多数居ます。因みに私の知り合いで、商業高校を卒業して旧大蔵省に入省した方が居ます。彼女の場合は、財務大臣の秘書的な仕事(一般企業で言えば、「社長秘書」的な仕事)をしています。こう言う人も居ますから、高校生で公務員になる事を考えても良いと思います。
もし将来大学に進学する事を考えているのであれば、そして公務員を目指しているのであれば入学時から公務員試験の一般教養の勉強を始められる事をお勧めします。東大や京大等の旧帝大入学者で理系以外の方の殆どは「目指せ公務員」だと思います。彼らは国家1種を目指している方が殆どでしょうけど、そう言う方は入学直後から将来の公務員試験の一般教養の勉強を始めています。そう言う方と同じ試験を受けるわけですから、就職間近の公務員試験が近づいてから勉強始めても受かるわけが有りません。
公務員試験は、専門の試験と一般教養の試験に分かれます。一般教養の試験は、政治・経済的な社会科科目と国語的な科目・英語・簡単な数学・理科等から成り立っています。つまり高校で習う科目の試験が有ると考えたら良いと思います。試験内容は、受ける公務員のレベルによって違って来ます。国家1種となると、高校の先生が教えている科目を受けても難しいと言う回答が来る位に難しい内容になっています。
色々書きましたが、何かの参考になれば幸いです。
No.4
- 回答日時:
県庁で事務の仕事をしています。
的確な回答は他のみなさんがされているようですので、私の場合どうやって公務員になったかについて書きます。高等学校の普通科を卒業
↓
国立の四年生大学を卒業
↓
大学院の修士課程を修了 …… 2年次に公務員試験の勉強を始める
↓
行政(上級)に合格・入庁
勉強は実務教育出版『受験ジャーナル』の誌上模試でしました。
職員採用試験に関わるたびに、当時のことを思い出しています。
学校の勉強はしっかりしてください。もちろん身体もたいせつに!
No.2
- 回答日時:
私ほ工学部卒業し受験いたしました。
不合格でした。チャンスがあるなら高卒でも受けるべきですよ。公務員試験は基本的には年1回のチャンスですから。不合格なら浪人しなければならないです。あるいは大学生なら大学院に行って待つかです。警察官なら年3回チャンスありです。東京都は合格数が1000人以上なので受かりやすいとの評判です。千葉県は100人程度なのでそこそこ難関です。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 親が就職先(病院医療事務)に反対しています。 私は偏差値70の私立中高一貫卒業、大学は関関同立の4年 7 2023/07/27 19:47
- 国家公務員・地方公務員 就職について。 現在、民間企業か公務員か悩んでいる国立経済学部の3年です。 自分は公務員になるなら大 2 2022/05/09 19:59
- 国家公務員・地方公務員 現在21歳の会社員です。 21歳から海上保安官を目指すのは遅いでしょうか? 今、公務員専門学校の学費 2 2022/05/30 13:56
- 国家公務員・地方公務員 高校偏差値38の人が公務員の専門学校に行き市役所の公務員試験に合格なんてできるのでしょうか? 2 2023/02/04 15:45
- その他(社会・学校・職場) 長文失礼致します。 高校生3年生です。 高校生活も終わりが近付き進路選択の時期になっていて、私はいま 2 2023/08/21 15:35
- 就職 こんにちは 将来パン屋を開きたいと思っています そこで、進路に迷っています 現在、高校卒業して1年目 7 2022/09/11 20:29
- 新卒・第二新卒 学校職員の就活 1 2023/02/24 15:13
- 学校 現在高三です。何も人生が楽しくない。勉強も運動も出来ず生徒や先生と話せずいいように利用されいさかいが 2 2022/10/02 17:10
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- 子供 学生時代の努力は人生で役立たないですよね? 27歳で社会人の男です。 7 2022/09/24 15:38
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AutoCADの質問です。 初心者で...
-
ビジネスマンの新幹線座席
-
社長がトイレにいく際に、隣で...
-
取引先に挨拶訪問は、今の時代...
-
アムウェイに勧誘されました
-
独学で学べて仕事にできること...
-
サラリーマンでも自営業者でも...
-
20歳、男。 ルックス、コミ力自...
-
40代のフリーター 仕事とお金
-
イラストレーターやデザイナー...
-
最近仕事で製品の検査をしてい...
-
フリーランスのブランドバイヤ...
-
今の仕事について 地方住まい ...
-
どうしたら電話中、上手くメモ...
-
スマートフォンを普及して、か...
-
ブランドバイヤーとは何ですか...
-
強く言ったものに従う。
-
トランプが関税をかけると言わ...
-
個人企業です、正社員(事務)...
-
フォークリフトの免許を持って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友人が「公務員試験なんかノー...
-
偏差値43の高校から初級高卒公...
-
一浪しましたが大学受験全滅し...
-
高卒で公務員試験を受けようと...
-
消防士になるのはどれくらい難...
-
地元無名私立大の一年。公務員...
-
公務員になるには?
-
高卒で大卒程度の公務員試験に...
-
公務員薬剤師
-
公務員に向けて私が残りの大学...
-
とにかく公務員試験の勉強が止...
-
会社をやめて公務員試験を受け...
-
初級の高卒公務員試験を受けよ...
-
21歳高卒フリーターです。公務...
-
判断力がない。 昔から大半の人...
-
浪人や留年に寛容な業界って何...
-
高校の理科教師は物理・化学・...
-
日本銀行の就職
-
公務員試験内定取り消しについ...
-
予備校事務の志望動機
おすすめ情報