dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在地元無名私立大学の一年生です。公務員(行政事務、警察事務)を目指しています。

公務員試験受験についてなのですが、大学のレベルの低さ(地元無名私立)と、また他にも少し家庭の事情もあり高卒公務員枠を受けることをすすめられました。

GWに入ってからは、高卒向け公務員の参考書を買って来て一日の当てられる時間(休日は用事がなければ一日、平日は5~10時間)は勉強に費やしています。ですがやはり今からでは今年の試験には受かりそうにもないですし、万全で挑めるのは来年だけかなと思います。

そこで質問なのですが、高卒枠の勉強をしながら大卒枠の勉強も同時に進めることは可能でしょうか。
大卒枠のことはまだ調べが足りないのですが、専門試験は仕方ないにしろ、教養試験の内容も出題傾向はまったくかぶっていない、またはレベルが違いすぎる物なのでしょうか。

予備校や通信教材の資料も取り寄せてみた所、大学一年生から組む地上や国IIのカリキュラムがあると知り、時間的にも余裕があるし、多少バイトで学費や資金も稼げるだろうし、むしろそちら一本でやったほうがいいのかとも迷っています。
ただ自業自得ですが、学歴で他の受験者とせりあう事を考えるとやめたほうがいいのかとも思ってしまいます。

また、私自身の学力についてなのですが
中学時代の話なのでたいしたことないのですが、200人中10位以内に常にいれる程度には勉強ができました。この時期はしていたので当たり前といったら当たり前なのですが。
長くなるので省略しますがその後少し家庭が複雑になり、恥ずかしながらそこから落ちぶれてしまいました。自業自得ですがね^^;
普通、地元無名私立にしか入れない脳味噌では最初から無理だと考えられると思ったので一応書かせていただきました。自分の頭を過信してる訳ではないですが、馬鹿でどうしようもない訳ではないと思いたいです・・・。

身近に公務員試験について相談できる相手がおらず困っています。
意見、アドバイス等頂けると幸いです。

A 回答 (3件)

自分の知り合いにも、大学中退して、初級試験を受験して公務員になった人が何人かいます。


自治体によって少し違いはあるでしょうが、若干給料が違うだけとたぶん最初に配属される部署に違いがあるかもしれませんが、後は頑張り次第で出世していけるようです。(大卒の人たちを部下に持つことも可能でしょう。)

試験ですが、個人的な意見としては、初級のほうがはるかに簡単ですし、質問者様のように中学の成績のいい人にはお勧めかもしれません(公務員試験の勉強(初級・高卒程度)するときに、中学の教科書を頭に入れるのもいい対策になるといわれた覚えがあります。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事おそくなってしまいすみません

初級、中級受験を考えていこうと思っています
抜けてしまっている部分が多いですが、徐々に埋めていこうと思います

回答ありがとうございました

お礼日時:2012/07/04 21:59

大卒枠と高卒枠を並行して、



この場合、「平行」ではなく、「並行」じゃないかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

申し訳ありません
変換ミスしました
お恥ずかしいです

ご指摘ありがとうございました

お礼日時:2012/05/08 18:48

地元無名私立大は関係ありません。

あなたの頑張り次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りですね・・・。
回答ありがとうございました。頑張ります。

ただ、失礼ながらこの場を借りて一つだけ再度お尋ねさせていただくのですが、大卒枠と高卒枠を平行して勉強は可能なのでしょうか・・・。
どなたかこれだけでも教えていただけると助かります。
ちなみに大学の学部で専門試験の分野はやりません。(経営、法学ではない)

お礼日時:2012/05/08 13:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!