dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、公務員、高卒程度試験で市役所に採用していただきました。

採用面接で、予備校は行っていたか聞かれた際、短期講習には参加していたが基本自宅で学習していたと言い、学歴欄にも予備校を記入していませんでした(履歴書というより面接カードみたいなものだったので、予備校歴 も記入するよう指定されていました)。

実際には
・週2回ペース、1日に2〜5時間ほどの授業を受ける予備校に入っていた
・授業を受ける以外は全て自宅学習
・面接対策の授業、模擬面接、面接カード添削などは時間の無駄だと思ったので一切
受けていない。
といった状況でした。

第一志望の市役所ということもあり「予備校で面接の受け答え習ったんだろうな」と思われるのが嫌でした。そのため、予備校に通っていたにも関わらず短期講習しか受けてないという嘘をついてしまいました。

内定後になにか問題が起きるのではないか、とか、独学で筆記試験突破したと思われそれがプラスになったのだから自分の実力での合格ではないんじゃないか、とか思ってしまい、内定を頂いたのにモヤモヤしてしまっています。

内定後、予備校に通っていたことがバレたりすれば問題になるでしょうか。予備校内の人とは交流がなかったので、顔を知っている程度です。
また、予備校に通わず独学で筆記試験を突破したということが面接でプラスにはたらくことはあるのでしょうか?

実際にされた質問は
「予備校に通っていなかったそうだが、1人で学習する上で不安にはならなかったか。また、不安になったときそれをどう解決したか」 というものでした。

長くて読みづらいかもしれませんが、回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>予備校に通わず独学で筆記試験を突破したということが面接でプラスに


 はたらくことはあるのでしょうか?
そんなことはあり得ません。

わざわざ隠す意味も分からないのですが、
シビアに言うと経歴詐称ですね。
でも、まああんまり大したことではないので、
問題にはならないと思いますけどね。
あなたが変にビクビクしたり挙動不審にならない限り、
大丈夫だと思いますよ。
    • good
    • 2

予備校は、学歴じゃないので、行ってたのに行っていないと言ってもいいし、その逆もOKです。

    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています