dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すごく悩んでいます。
いま大学三年生です。裁判所事務官の勉強に行き詰っています。独学ですが、勉強する気が全く起こりません。大学受験予備校に通いながらも、三流大学に進学した経験があります。厳格な父は予備校の金は出してやると言っていますが、母には予備校の失敗経験から「予備校へいっても合格できっこない」と言われます。
行政書士を通信講座で受けた経験がありまして、そのころは猛勉強して試験を受けて落ちたのです。行政書士はもう目指しませんが。それとあとはビジネス実務法務検定3級を持っているくらい。
私は興味のないことを勉強するのはひどく苦痛です。裁判所事務官試験の勉強でも教養科目に手を焼いています。

また予備校は受け身になりやすく、合格したとしてもそのまま受け身姿勢で仕事をしないかが心配です。そもそもこの仕事が向いているのか。
それに必ず就職しなくてはというプレッシャーがあまりありません。
私は法学部ではありません。家で勉強できなければ自習室へ行くとか、予備校へ行くとか方法はあります。しかし今の私には勉強が続けられそうにありません。自分に足りないものがありすぎて、どうすればいいのかわかりません。
 厳しいご意見で結構です。意見をお願いします。

A 回答 (2件)

今年事務官の試験を受けました。


独学でも要領がよければ大丈夫だと思いますが、やはり予備校の方が効率が良いですし、試験や面接の情報もたくさん入ってきますし独学にはない利点があると思います。一番良いことは同じ目標を目指す友人ができることです。やはり、一人で家に籠っているより同じような悩みを持つ人と話した方がやる気が出ます。

勉強に行き詰っているようなので、近くの裁判の傍聴や受験者向けの裁判所セミナーなどに行ってみてはいかがでしょうか?裁判所のHPで色々募集してますよ。質問者さんは本当に事務官になりたいのかまだ決めかねてるような気がします。現職の方のお話を聞くと、モチベーションもぐっと上がると思います。そこで、違うな…と思えば辞めればいいだけのことです。
後、裁判所事務官の仕事だけではなく他の職種(県庁とか市役所とか)も見てみるといいかもしれません。その中で本当に目指したい仕事が見つかるかもしれないですよ。

公務員試験は長いしだれることもあると思います。頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

裁判所セミナーに行ってみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/20 11:01

じゃあお止めなさい。


興味がなく、やる気がなく、必要性がないなら時間の無駄でしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!