dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、転職活動中の者です。

次回、某予備校の二次面接+適性検査があります。そこで質問なのですが、

この「適性検査」とは一体どういう物なのか少し不安です。他の予備校の筆記試験は、

一般教養と記述されていたのですが、何か違うのでしょうか?

非常に初歩的な質問で申し訳ございませんが、ご経験者の方がいらしたら、

是非ご回答いただけないでしょうか。

何を勉強したらいいのか分からず、一応、一般常識の勉強はしています。

A 回答 (3件)

公務員の地方初級などの試験に適性試験があります。


念のために「こうなろ」という公務員の本(毎月発行)を買って、少しやっていってはどうですか?
数字を足したり、図形を見分けたり、勉強になることが多いですよ。
    • good
    • 0

適性検査とは、特定の活動に適した素質があるかどうかを量的に測定する検査を言います。

職業適性検査・音楽適性検査などが、代表的なものです。
例えば、貴方は語学が得意だから、外資系の総合商社に入りたいとします。適性検査では、総合商社で、事務系の仕事は良いけれど、セールスを担当させられたら、全く能力は発揮できないだろうというような事を測定判断します。100%正確ではありませんから、この結果を指針にしましょうという検査です。
試しにURLをやってみましょう。

参考URL:http://haa.athuman.com/personal_shindan/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
塾の適性検査なので、国語や数学などと言ったものが出題されると思っていました。

早速判断してみました!ありがとうございます!

お礼日時:2010/11/13 22:00

7月に就職活動を終えた専門学校生の19の女です。




私も以前は適性検査と一般教養やSPIの違いがサッパリ分かりませんでした。

一般教養は単に、国語や数学、時事問題や英語などですよね。
企業によって難しさも違いますけど・・・。

適性検査は初めてですか?
適性検査はとっても簡単!ただのアンケート?みたいな感じですよね~。
あなたがどんな人間なのかを企業は知りたがっているんです。
「あなたはリーダーシップが強いタイプですか?」という項目があるとします。
「はい・いいえ・どちらでもない」とあれば、「はい」と答えたほうが合格にも有利に思えますよね?
でも、それは企業によって求めている人材が違います。
あなたの受験する某予備校はもしかすると「周囲との協調性を重視する」がコンセプトかもしれません。
だから、良いように答えていてもダメなのです。

適性検査は多くの企業で起用されていますが、受験してその企業が理想とする点数やタイプに近い人が合否を左右するのです。

良いように答えるだけではダメなわけです。
素直が一番!素直に答えて合格できたら、自分もその企業と合っているということです。
もし、嘘をついて自分と間逆もタイプを答えて合格すると、働いてから企業側と自分の間に違和感を感じるかもしれません。


長々と話しましたが、一番は素直に答えることです。
そのためには自分がどんな人間かを分かっていないといけません。
就職・転職活動で一番重要なのは
「自己分析」と「これだけは誰にも負けないという自信」と「自分を企業に売り込む勢い」ですよね。
「あなたがたは、私を雇うと、こんなにも得をしますよ!」というアピールが命です!

幸運を祈っています!
リラックスして挑んでくださいね!

面接では「平常心」!!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にご説明いただき、ありがとうございます!

そうなんですね・・・。今まで、適性検査と呼ばれるものは、自動車学校の時以来でしたので。

時間も1時間半もあるし、塾の試験という事もあり、国語・数学・英語が出るのかとばっかり思っていました><

でも、万全の態勢で行けるよう、一応教養問題も勉強して行こうかと思います!

ご親切にありがとうございました!!絶対内定いただけるよう頑張ります!

お礼日時:2010/11/13 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!