dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、私の友人が危険物取り扱いの試験を受けようと思っているのですが、どのようにすればいいのか教えていただけないでしょうか?

1.願書はどこでもらえるのですか?
2.講習会などを行っている団体などはありますか?
3.どのくらいの勉強期間で所得できるものですか?
4.危険物乙四種の良い参考書などはありますか?

その他、勉強方法、受験時の注意、よい参考書などなにか知っていることがあれば何でもかまわな
いのでよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

各都道府県の消防本部のサイトでも見られますが、試験そのものは実際には(財)消防試験研究センターが行っていますので、こちらのHPをご参照されると良いでしょう。


http://www.shoubo-shiken.or.jp/

又、申請用紙はお近くの消防署にあります。

講習に関しては見本で東京都の例を添付しておきます(お住まいの地域が判りませんので)。
http://www1k.mesh.ne.jp/bousai1/index.html

社会人の方ですと、独学の勉強ではどうしても数ヶ月かかりますので、お金は掛かりますが講習を受けた方が良いと思います。
そこで貰うテキストと問題集だけをやればちゃんと合格出来ます。テキスト内容については講習内でほぼ網羅しますので、後は数日(数時間)掛ければ充分だと思います。

参考URL:http://www.shoubo-shiken.or.jp/
    • good
    • 0

10年前に甲種を取りました。



2.私は市販の参考書・問題集で独学でしたが、通信教育のコースはよく見かけます。メジャーな会社であれば実施しているはずです。

3.確か2~3ヶ月くらいでした。

4.ゴメンナサイ忘れちゃいました。
    • good
    • 0

去年息子が、乙4合格しました。



>1.願書はどこでもらえるのですか?
受験する県の(自宅近所)消防署でいただきました。
>2.講習会などを行っている団体などはありますか?
行ってるかどうかは?ですが、行かなくても大丈夫!かんたんです。
>3.どのくらいの勉強期間で所得できるものですか?
息子は、学校の行き帰りの電車の中で、1ヶ月くらいでした。
>4.危険物乙四種の良い参考書などはありますか
参考書は本屋に色々売ってます。パラパラ見て、自分にあったものを選んだ方がいいのでは?

ちなみに、息子は14歳です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!