dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
私は英語が専門ではありませんが、英語の勉強がとても好きです。英国にも長年住んでいました。

これまで様々な試験を受けてきましたが、現在通訳案内士に興味を持っています。ただ、お金儲けとかは全く考えていなく、勉強の目標と仕事上海外の人と良く会いますので、お役に立てればという感覚です。現在TOEICですと900点程度をコンスタントにとっていますが、英検一級はまだ持っていません。まず英検一級を目指して語学試験免除という戦略はどうかと思っています。教養に関しては社会でも一応センター試験9割程度(旧帝大卒)は取りましたが、難易度は未知です。ただ本業は医学ですので、空いた時間に勉強しようと考えています。実際受験された方がいらっしゃいましたら、どれぐらいの難易度でどれぐらいの勉強をされたかご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

私も医学が本業です。


通訳案内士のアドバイスはできませんが、英検一級は最近とりました。
留学経験はありませんので、質問者さんが羨ましいです。
TOEIC900なら、語彙力アップと少しの勉強で、一級はPASSできるのではないでしょうか。
英検の勉強法のページです。ご参考になれば。

http://space.geocities.jp/eiken_ikkyu/index.html
    • good
    • 0

(1) ご専門



通訳をやっています。警察や裁判所の通訳です。

(2) 凡そのご年齢

団塊世代です。取得は4年前です。

(3) 勉強期間

語学、地理、一般常識はとくにやりませんでした。地理は大学受験に選択しましたので得意でした。日本史が苦手で・・・ 一回目は高校の日本史の教科書を読んだだけでしたので落としました。二回目はなんとか合格できました。

(4) 何か特別の対策をされましたか?(模試・専門学校など)

二回目は
高円寺にあるハロー通訳アカデミーから日本史のビデオつきのテキストを取り寄せ自宅で勉強しました。
それで大丈夫です。通学の必要はありません。
通訳案内士がなぜ難しいと言われるかというと語学だけではないからです。たとえば外国人や帰国子女も結構受けに来ますが、外国人や帰国子女などにとって語学以外の三科目はハードルが高いです。その点、貴方のように日本の医学部を卒業した人にとってそれらは難関ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

懇切丁寧なご回答誠にありがとうございます。
やはりご専門の方ですね。いつまでも向学心溢れる姿勢は素晴らしいと思います。私も是非見習いたいと思います。
私みたいな門外漢でも受験するのは徒労ではなさそうですので、一度本気で頑張ってみようと思います。

お礼日時:2011/05/07 10:04

ポルトガル語の通訳案内士をとりました。


語学試験→英検準一級程度
一般常識試験→貴方のレベルでしたら勉強しなくても大丈夫です。
日本地理→勉強しなくても大丈夫ですが念のためぱらぱらと復習した方が安全です。
日本歴史→大学受験で日本史を勉強したのでしたらぱらぱらと復習するだけで良いと言いたいのですが、次の点だけはやったほうが良いです。
1.なんでも鑑定団に出てくるような美術品の作者と著名な作品。安藤広重とか。
2.寺院、神社、古墳などガイドとして案内するような観光ポイント。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました。通訳案内士に合格された方は回りにいませんので、大変参考になります。英語が好きで趣味で勉強を続けているものの、何か目標が必要と考え受験を考えています。国家資格というのも魅力です。
恥ずかしながら医学教育に携わっており、自分自身教鞭を執っていますが、大学受験後20年がたちアラフォー世代となっております。もし可能でしたら以下の質問にお答えいただけますと幸甚です。
(1) ご専門
(2) 凡そのご年齢
(3) 勉強期間
(4) 何か特別の対策をされましたか?(模試・専門学校など)
TOEICレベルのテストならまだ平気ですが、TOEFL-iBT,ケンブリッジ英検など長時間の試験は少しずつきつくなっております。私のような門外漢が片手間で頑張って受かるレベルの試験かどうかという判断基準にしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

お礼日時:2011/05/06 14:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!