
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
合格おめでとうございます!
前もって取得しておくと役に立つ資格ですが
採用される消防本部の地域の特性によって違いますね。
たとえば海岸を管轄する本部では小型船舶操縦士など持っていて
損はないと思います。
また勉強のほうですが、しいて言えば「一般常識の漢字」「基礎的な計算力」
を今一度復習なされておいたほうがいいと思います。(中学卒業程度で充分です)
幸運にも救急隊になられた場合、現場で患者さんの氏名を聞いても
漢字が出てこないことが、たまに(しょっちゅう)ありました。(汗)
将来、機関員(消防車の運転手のこと)になった場合にも放水量や圧力の計算など
結構、計算力も必要です。(公式などは、消防学校で教えてくれます)
救急隊や救助隊の選抜試験ですが、これも採用された本部によって様々ですので
一概に言えません。
一つ言えるのは、採用後に自分が「救急隊員になりたい」というアピールを上司に
見せ続けていくとだと思います。
(採用後、いきなり救急隊になれることはありませんので)
救急隊志望ということなので今出来ることの一つとして、
採用された所属の「救命講習」を受けられてはどうでしょうか?
「上級」「普通」とありますが、いずれも無料で受けられると思います。
救急隊員志望のアピールとしては、良いと思うのです。
それに今現在は、一般市民ですので堂々と受講できますよ(笑)
非常に丁寧な解答ありがとうございました。
救命講習ですか、早速調べてみて受けてみようと思います。
現場の方のお話を聞くことが出来て非常に参考になりました。
採用まであと半年以上もあるのですが、今から期待と不安で一杯です。
一人でも多くの人の助けになることが出来るよう日々精進していこうと思います。
アドバイス本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
事前に勉強しておくことは、良いことだと思いますが、何をしておいた方が良いかとなると・・・・。
消防学校に入校してからでも、全然問題ないと思います。
私の知っている中には、事前に勉強していた仲間は、いなかったと思います。
消防特有の授業ですので、入校して教科書をもらってから、予習、復習した方が、良いと思います。
ただ、体力トレーニングは、良いことだと思いますよ。
回答になってなかったですかね、すみません。
早速のご返事ありがとうございます。現場の方のアドバイスが頂けて光栄です。
引き続きトレーニングは続けていきたいと思います。
あとできたらでいいのですが、希望の部署につく際の選抜試験とは一体どのようなものなのでしょうか?レスキューなどでは体力試験と消防に関する試験があると聞いたことがあります。自分の場合、救急隊員を志望しているのですがその場合の試験はどのようなものなのでしょうか?ちょっとしたことでもいいので時間があったら教えていただけないでしょうか?無理を言って申し訳ありません。
ご返事ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 消防設備点検資格者と乙6は、どちらを選択すべきでしょうか。 2 2023/08/10 14:50
- その他(悩み相談・人生相談) この男が夢を叶えるためにはどうすればいいと思いますか? 2 2023/03/12 19:15
- その他(就職・転職・働き方) 現在大学4回で民間企業に内定を頂いていて就職しようと思ってます。 しかし、ふと急に消防士の動画が流れ 1 2022/12/13 16:04
- 医療 医療事務に中途採用で採用されました。 来月初めから働くことになっています。 面接の際に医療事務の資格 2 2022/10/19 15:57
- 警察官・消防士 親が前科持ち、子供は警察官になれない? 5 2022/03/24 15:51
- その他(職業・資格) 来年、仕事の都合でエネルギー管理士の資格試験を受験しようと考えているのですが、難易度について教えて下 1 2022/09/24 12:14
- その他(悩み相談・人生相談) 浪人するか資格を取るか 8 2023/02/22 05:06
- その他(社会・学校・職場) 消防 公務員試験 今後 2 2022/11/08 07:57
- 大学受験 立教大学か中央大学か 3 2023/01/06 11:06
- 保育士・幼稚園教諭 公務員保育士について 2 2023/03/31 15:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消防学校に入校するまでの勉強
-
資格試験とプライベートの両立...
-
なにかの試験に合格された経験...
-
勉強の計画って、立てても無駄...
-
電検3種の資格取得にお勧めの...
-
☆☆LECについてお聞きします☆☆
-
ケアマネの資格を取られた方教...
-
数学検定の勉強について
-
簿記1級&2級のダブル受験
-
医師国家試験への予備校
-
色検とカラコ、取るならどっち?
-
第一級陸上無線技術士(一陸技...
-
履歴書の欄に浪人時の予備校の...
-
財務3級のテキストや問題集に...
-
市役所に受かるにはどのような...
-
CSVL公務員プログラム
-
危険物乙4種の試験について。。。
-
予備校講師になりたいのですが。
-
FP試験2級を受けるのですがいい...
-
公務員試験何から手をつけるべ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公務員試験の勉強は高校の教科...
-
明日4回目の本免です 1回目が87...
-
公務員試験での勉強時間につい...
-
3ヶ月〜半年の勉強で公務員試験...
-
私は次から高校三年生です。 ま...
-
科警研に行きたいのですが
-
保育士試験が残り2ヶ月で、残り...
-
MCSEをとるまで大体どのくらい...
-
資格試験とプライベートの両立...
-
試験まであと少しの期間しかな...
-
神経質が勉強する方法を教えて...
-
勉強するメリット
-
面接時の自己紹介、どう思いま...
-
この前 ガストで勉強しました。...
-
社会福祉士国家試験について 社...
-
大至急!!! 明日、大事な試験...
-
勉強不足で、確実に落ちると分...
-
계속 시험공부하느라 안나가 아...
-
車の中で勉強って変ですかね? ...
-
電験3種の理論だけ受験して帰...
おすすめ情報