dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、現在来年の家庭裁判所調査官補試験を目指して勉強しようと考えております。
過去問を購入し、一般知識の問題を見て愕然としました。よく一般の高校での知識、
と言われておりますが、恥ずかしながら私の通っていた高校は極端にレベルが低く、
一般入試やセンターで大学に行ったのは私を含めたったの二人という具合の高校で、
過去問の一般知識の問題は何一つ解けませんでした。

現在、予備校に通うつもりでいるのですが、
予備校の勉強だけではなく一般知識の勉強を独自にするべきでしょうか?
予備校側としては、予備校の勉強だけしていれば大丈夫との事でしたが、
それは一般の高校の知識がある人に限った話ではないかと思うのです。
また、独学が必要な場合はお勧めの参考書などありましたらご紹介ください。

A 回答 (2件)

現職の公務員として回答しますと、予備校へ通うべきですね。

一般教養は高校の教科書のレベルとされていますが、自分の高校で習わなかったのであれば、進学校で使う教科書をインターネットオークションでいいですから手に入れるべきです。
家庭裁判所調査官補はかなりの難関です。そこに絞らず、受験可能な試験をいくつも受けるべきでしょう。首都圏なら4~5位受けられます。
国家1種以外は司法試験並みとか東大・京大レベルではありません。コネも小さな市町村役場以外はまずありません。
 あなたは学生ですか。公務員試験の中には30才まで受験できるところもあり、民間企業などからの転職者も多いです。新卒対象だけの試験ではないのでこれが倍率を押し上げています。
とにかく、一つだけにしぼらず落ち着いて準備してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的確な回答ありがとうございました。
早速教科書を探してみたいと思います。

お礼日時:2009/04/09 20:06

それ以前に、失礼とは思いますが今ではただ安定しているという理由だけで


公務員を目指す人が激増しています。
ご質問者様がそうだとは言いません。ですが今ではそういう理由で
公務員は滅茶苦茶狭き門です。
重ねて失礼ですが、試験さえ通れば採用されるほど甘い状況ではありません。
多分超人気企業と変わらない競争倍率であろうと推察します。
そして今でもコネと伝が厳然として存在する世界。

一般試験をかいくぐって採用されるのはよほどの幸運が無いと難しいと思いますよ。
例えて言うならテレビのアナウンサー。
有名タレントの子供ならばバカ丸出しでも採用されます。
そして大学でミス何とかが優先的に採用され、一般女子はそれこそ数千倍という
針の穴を潜らなければ採用には至りません。

今や公務員もそれに近いものがあります。
ここで試験勉強云々と言っている段階で、かなり厳しいとご承知おきください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
私は安定しているという理由で公務員を選んだ訳ではなく、
やりたい仕事があるのです。
言い方は悪いですが安定しているというのは
私にとってはおまけのようなものです。
厳しいのも承知ではありますが、
恐らくこれが人生最後の大きな分岐点だと思っていますので
妥協はしたくないのです。
公務員の試験が司法試験並に難しいだとか、
東大や京大からしか合格者ががいないというのであれば話は別ですが、
努力次第で届くレベルなのであれば挑戦したいと思っています。
ここで妥協して不本意な仕事について一生後悔するような事はしたくないのです。
まだ若造なので視野の狭い考えかもしれませんが、これが今の私の考えです。

お礼日時:2009/04/08 13:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!