No.3ベストアンサー
- 回答日時:
施工面積は、各階の床面積の合計(延床面積)に、それらに含まれない部分で実際に施工する部分(バルコニーやデッキや玄関ポーチなど)の1/2を足して算出します。
しかし、どこまでを施工面積に含むかは、その施工面積を何の計算に利用するかで、捉え方を工夫している所もあるようです。
総工事費に対して施工面積を出来るだけ大きい数字にする事で単位面積あたりの工事費を安く表現できる事などがその理由です。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
住宅の設計に携わる者です。施工面積とは、建築基準法で定める算定面積ではありません。施工面積というのはハウスメーカーや工務店が建物の坪単価を安く見せかける為に作ったモノです。通常、建築総予算を述べ床面積で割ると建物の坪単価が算出できますが、吹抜けやバルコニーがあると、その面積は述べ床面積に算入できませんので、坪単価が高くなってしまうのです。ですから、バルコニーや吹抜け・ウッドデッキ・テラス・玄関ポーチやエントランスまで施工面積に算入させるハウスメーカーもあります。確かに、施工してますので、施工面積なんでしょうが、ウッドデッキが坪当たり何十万円もする訳がありません。ウッドデッキやバルコニーが付くと、坪単価が安くなるという仕組みです。(消費者の多くは、施工面積とは法定面積だと思っている為、誤解を招いている)
結論を申し上げますと、『施工面積』とは各会社で解釈が異なりますので、どこまでの面積を示すのかは、施工の根拠さえあれば自由だという事です。因みに、私が把握している一般的な施工面積とは、次の通りです。
・施工面積=延べ床面積+吹抜け面積+バルコニー面積+玄関ポーチ面積
長々と書き連ねて申し訳ございません。この他、判断に迷われていらっしゃる事項等あられましたら、お気軽にお返事下さい。微力ではございますが、喜んで対応させていただきます。
No.2
- 回答日時:
施工面積とは、各部位の工事に関わる面積を言います。
簡単に言えば、床が○○m2、壁が○○m2、天井が○○m2という様になります。
ちなみに質問の例に例えれば、バルコニー床が○○m2、手すり壁が○○m2てな感じになるでしょう。
住宅建築においてバルコニーは、床面積には、算入されません。
出が1m以上の場合、1mを超えた分だけ建築面積に算入され、また柱で支えられている場合は、柱中心線によって囲まれた面積が建築面積となります。
一般に業者が建て坪当たり○○円と言っている中には、外構工事部分は含まれていません。
業者の中には、電気、ガス、給排水、衛生設備工事が含まれていないこともありますので、良く業者に確認しましょう。

No.1
- 回答日時:
床面積や建築面積と違い、施工面積にどこまでが入るという基準は無い様です。
単純に考えると、施工する全ての箇所の面積という事になると思います。壁や天井も入ります。
施工床面積なら、その内の床の部分の面積全て、
当然デッキやバルコニーも入ると思いますし、玄関ポーチやテラスも入ると思います。屋根裏収納も入れるべきでしょう。
HMによっても入れる所、入れない所、違うみたいです、
建築屋さんの担当者にお聞きになるのが一番です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 施工管理になるため研修しとります んで、積算ってやつ演習問題解けへんのやけどそれでも施工管理としてや 1 2023/06/07 17:14
- 建設業・製造業 工事部分の床面積の合計は延べ床を記載すべきなのがバルコニーなど片持ちで張り出している部分も入れるべき 1 2022/10/28 19:39
- 建設業・製造業 今 池井戸作の。 鉄の骨 動画配信を観ているのですが。 談合 会社同士で話し合い 公共事業の価格を上 3 2022/05/26 17:23
- 分譲マンション マンションの補修工事の施工業者の工事の見積書の工事額は→①自社の作業員による,自社内で完全直接施工方 3 2022/09/12 23:31
- 建設業・製造業 土量算出 3 2022/09/26 19:57
- 一戸建て 既に住宅引き渡しも半年前に完了しています。当初からの床面積が変更になり、一昨年の11月に最終の契約変 4 2023/01/05 20:53
- 数学 賃料と専有面積のデータが60部屋分ほどがあり、 賃料÷専有面積(=1㎡あたりの賃料)の数式で計算する 2 2023/02/18 20:33
- 電気・ガス・水道業 電気の施工図と積算ができたら給料どれくらいで雇ってもらえますか? 2 2022/04/23 19:51
- 分譲マンション マンション大規模修繕工事の資金不足 神奈川県の築37年総戸数36戸のマンションの管理組合理事長を今年 7 2022/09/03 19:55
- 憲法・法令通則 軽量鉄骨造の床面積の算出方法 1 2022/03/25 11:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
面積の単位でSM
-
採光有効面積計算に必要なサッ...
-
施工面積の算出
-
20坪の土地に安い3階建ての...
-
面積計算について
-
100平米って、10m×10mですか?
-
マンションですが、 各部屋によ...
-
「公庫対象面積」って、何?
-
建築の、単位で、1へーべーとは...
-
7階は地上何メートルくらいで...
-
マンションにくる業者って勝手...
-
分譲マンション駐車場の会社法...
-
マンション名を間違えてしまい...
-
自分は部屋で良く電話するんで...
-
マンションの駐車場内でのアイ...
-
うっかり露出行為になってしま...
-
マンションの高層階で暮らすこ...
-
エレベーターなしの団地の4・...
-
オートロックなのにインターホ...
-
体育館の2階の細い通路はなん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
面積の単位でSM
-
採光有効面積計算に必要なサッ...
-
100平米って、10m×10mですか?
-
面積計算について
-
施工面積の算出
-
マンションの管理費はなぜ専有...
-
容積率(のべ床面積)の算定にピ...
-
マンションですが、 各部屋によ...
-
「公庫対象面積」って、何?
-
金網柵の風圧力を知りたいので...
-
有効換気面積の寸法の取り方
-
20坪の土地に安い3階建ての...
-
建築の、単位で、1へーべーとは...
-
保育園の遊戯室の面積
-
賃貸契約で詐称があった場合
-
軒先が車庫スペースにかかる場...
-
屋上のある家に住んでいる方に...
-
専有面積と畳の関係は? 「洋6...
-
有効面積というのは、専有面積...
-
賃貸借契約の床面積と間取り図...
おすすめ情報