
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
追記【区分所有法第19条】
▼マンションの『各共有者は,(規約に別段の定めがない限り)その持分に応じて、共用部分の負担な任じ、共用部分から生じる利益を収取する』
⬛総会で『全組合員が,各床面積の大小な関係なく、各共有者が平等に負担するもの』と→総会で全組合員の3/4以上の賛成があれば→どの住居世帯も同じ管理費・修繕積立金額を支払・負担する事になります。
(が)最小面積の住戸と最大面積の住戸との差異が大きければ(or)当該マンションで大きい住戸面積を使用して,財産価値の大きい世帯と.小さな住戸面積の世帯とが同額を支払総会議案は→財産価値の大きい住居世帯の支払額が小さい支払負担となるので→通常以下の他の多くの住居世帯から→反対されてしまい→その総会議案は否決されてしまう可能性が高いと尾もますね。
▼何が,平等なのか?何が公正なのか?→議論しなければならない。
▼私個人的には)全体マンションのうち、平均以上の住戸床面積を所有する世帯は→その固定資産税も高く支払っており、他の狭い住居世帯よりもマンションの財産価値が高いのですから→床面積に応じて、その比率に応じて支払う事の方が,平等・公正ではないか、と思いますが。
人それぞれの価値観によって→考え方が異なりますね。
No.5
- 回答日時:
マンションの各住戸の専有面積部分の各面積比率に応じて→各住戸所有者へ案分して→おのおのの住戸所有者が支払う事が,区分所有法で決まっておりますよ‼️
▼同法律で規定されており→強制的に支払額義務があります。
⬛(全マンション居住世帯が利用する)マンション全体の同じ面積の共用部分を使用上,各住居の面積(財産権)に大きさに応じて、全体の共用部分の管理費用や修繕積立金額も,使用負担額を支払う事になるからですね。
▼日本前後の分譲マンションでは)管理費額も修繕積立金額も,各部屋の居住する各専有部分の面積比率に案分して→支払う事になっております‼️
⬛(極端に言うと)10㎡の住戸も,20㎡の住戸では→マンション全体の住戸面積を占有する比率の大きい住戸ほど、そのマンション共用部分の利用使用占有率が,大きい住居世帯ほど、利得率が高くなるからですね。
▼(10㎡住居世帯と倍の20㎡世帯では)最も少ない専有部分面積の世帯とでは、その財産価値を占める割合に応じて、共用部分の維持管理の利用・使用率も,変わるからですね。
No.3
- 回答日時:
>こういうのは何故差があるんですか?
↑ 一般的には占有率で決まる。要は部屋の面先が大きければ大きいほど管理費も修繕積立金も高くなる。
>交渉とかでこの管理費、修繕費を安くすることは出来るんですか?
↑ ある特定の部屋の区分所有者の分だけ安くすることは出来ません。やるなら全ての区分所有者で同じ比率で安くしなければならないが、そんなことをしたら将来の修繕計画に影響するので、どんな状況下でも安くしてもらえる可能性はまず無い。逆に高くなる可能性は非常にあると思います。
No.2
- 回答日時:
分譲マンションの場合は、専有部分の面積比です。
ただし、1階の店舗、事務所などの場合は、営業目的で儲けるために使うわけですから、面積比より割高に設定している場合もあります。
管理費とか修繕積立金は、その分譲マンションの管理規約に規定されていますから、この金額を変えるには、管理組合の総会で承認されなければなりません。
つまり、そのマンション全体で決めたことなので、簡単には変えられないということです。
管理会社などと交渉しようとしても相手にされません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション マンション管理 修繕費 相場についてお聞きしたいことがあります。 駐輪場の屋根からの雨樋パイプ(約1 7 2023/12/14 19:38
- 分譲マンション マンションの管理費・修繕積立金の値上げは仕方がないと思えますか? 17 2023/11/13 16:22
- 不動産業・賃貸業 不動産でオーナーチェンジ物件がありますが そこに年間予定賃料収入が書いてありますが、 オーナーになる 2 2023/12/01 17:10
- 分譲マンション 品確法施工前の物件で耐震等級が不明な物件について やはり購入しないほうがいいでしょうか? 皆さんが思 4 2023/06/20 08:09
- 分譲マンション 当分譲マンションでは機械式駐車場の維持管理更新費が利用者負担になっていますが法律違反では? 2 2023/10/03 22:05
- その他(住宅・住まい) 一般人が入れるレベルのマンションを 住居として使用するなら、 2 2023/02/13 16:00
- 分譲マンション すみません マンションの駐車場の修繕費はどこから賄うんですか? もし管理費や修繕費であれば私は駐車場 7 2023/05/09 19:48
- 分譲マンション すみません マンションの駐車場の修繕費はどこから賄うんですか? もし管理費や修繕費であれば私は駐車場 7 2023/05/09 19:48
- 分譲マンション マンション共用部の費用負担について 3 2023/10/04 18:39
- 分譲マンション (あなたの分譲マンションでは) 新たな長期修繕計画書の見直し作成時に同計画へ (1)計上する各補修工 1 2023/12/05 13:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
面積の単位でSM
-
採光有効面積計算に必要なサッ...
-
「公庫対象面積」って、何?
-
マンションの管理費はなぜ専有...
-
容積率(のべ床面積)の算定にピ...
-
100平米って、10m×10mですか?
-
登記事項要約書 土地
-
金網柵の風圧力を知りたいので...
-
有効換気面積の寸法の取り方
-
施工面積の算出
-
建築の、単位で、1へーべーとは...
-
土地の面積表示で「正味」とは
-
マンションですが、 各部屋によ...
-
面積計算について
-
家の外からプラスチックが焦げ...
-
朝の6時半から子供がドタバタす...
-
エクセルにおいて、住所データ...
-
体育館の2階の細い通路はなん...
-
50過ぎて、三階以上の階に住む...
-
マンションにくる業者って勝手...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
面積の単位でSM
-
採光有効面積計算に必要なサッ...
-
100平米って、10m×10mですか?
-
面積計算について
-
施工面積の算出
-
マンションの管理費はなぜ専有...
-
容積率(のべ床面積)の算定にピ...
-
マンションですが、 各部屋によ...
-
「公庫対象面積」って、何?
-
金網柵の風圧力を知りたいので...
-
有効換気面積の寸法の取り方
-
20坪の土地に安い3階建ての...
-
建築の、単位で、1へーべーとは...
-
保育園の遊戯室の面積
-
賃貸契約で詐称があった場合
-
軒先が車庫スペースにかかる場...
-
屋上のある家に住んでいる方に...
-
専有面積と畳の関係は? 「洋6...
-
有効面積というのは、専有面積...
-
賃貸借契約の床面積と間取り図...
おすすめ情報