dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どのような意味ですか?

A 回答 (3件)

一般的には私道持分がある場合、それを除いた面積を指します。

 また、勾配のある土地で法面(のりめん)の傾斜がきつく、実質上その部分に建築が出来ないような場合も、その部分を除いた面積をさす事もあるようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。勉強になりました。

お礼日時:2005/03/21 13:49

公簿面積→登記上の面積



実測面積→境界を確定した上での現況測量に基づく面積

基本的にはこの表現ですが、私道負担部分等を除いて実際に使える面積を指しているのかもしれませんね。

業界用語としても「正味」という言葉自体に明確な定義はありませんので、そういう記載をしている元に問い合わせて確認するしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/09 08:49

こんにちは。



個人的には、「正味」という言葉は、明確でないように思います。 

通常ならば、宅地有効面積とか実測面積とか公簿面積等を使用しますが、正味というのは、それぞれの個々の見方で変わってくると思いますので、明確にしておいたほうがいいと思います。

それぞれの人との思い違いで、トラブルになるケースもありますので、公簿面積、実測面積等で記載される事が無難だと思います。 +正味面積は、測量図面上に記載されとよいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/21 13:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!