dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地方都市の一等地に建つ分譲マンションで、売値5千万~1億3千万の新築が建ちます。
このマンションは、不動産バブルの影響を受けてこの価格なのか?と疑問です。

例に出したマンションは、香川県の20階建て新築分譲レジデンスです。
地方でも影響はあるものですか?

A 回答 (4件)

価格が上がっているのは


人手不足と、材料費が高騰している
からです。

都市の傾向は、時間と供に
地方に流れるのが通常ですから
そのうち
影響が出て来る可能性があります。
    • good
    • 0

当然ありますね。



昨今の地価高騰では、地方の県庁所在地等の地価も高騰しているほか、最低賃金引き上げに伴う人件費の増加、資材価格の高騰等、マンション建設にかかるコストはかなり増大しておりますので。

なので、地方都市においても、好立地物件を中心にマンションの販売価格が大幅に上昇しております。
例えば、東北最大の都市、仙台市の中心部の新築マンションの価格は5,000万円超とのことでして、まさしく現状不動産バブルの様相を呈しておりますね。
    • good
    • 3

基本的には地方でも影響は多少ありますけど、そもそも新築だからすべてがどこでも高くなるわけではありません。



都内でもすべての新築物件がバブルの影響を受けるわけじゃないので、場所によって物件によって変わってきます。

過去に似たような物件がいくらで売り出されているか確認して判断しないと答えはでませんね。
    • good
    • 1

当然、影響はあると思いますよ。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A