dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どんな感じか教えてほしいです。
注文住宅か、マンションの高層階(新築)で悩んでます。

戸建てならすぐ車に乗れて楽そう、マンションなら景色良くて資産価値ありそう(新築好立地)、この2つで悩んでます。

居住地は香川県です。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (14件中1~10件)

ハリウッドスターって,,,


高松市でも塩江まで行けばあるかもね(笑)、空港も近いし超便利!

マンション管理員していたけれど、管理会社の言いままですね竣工10年は。 管理組合自体が管理会社の支配下にあるような状況。
気がついた頃には 美味しいところは管理会社に吸い上げられ、大規模修繕の13年頃には修繕積立金が不足していますので増額(約2倍)を審議していただきます!
出来なければ次回修繕積立金が不足しますので各戸50万円ずつ一括 云々,,,

ハリウッドスターになった方が絶対有利です。
栗林公園近くまで行けば結構お安く戸建てもありなすよね 世代交代で空き家もあるし
(古家付き購入後に建て替えて住めばよろしいかと。)
    • good
    • 0

戸建住宅は所有者が住人の場合が多いが、分譲マンションは所有者が小遣い稼ぎで貸す場合があり、市街地に近いマンションは所有者以外の人が住人の場合が多く、事務所として使用している部屋もあり、住環境に問題があるマンションが多い。

また、分譲マンションは毎月、管理費や修繕積立金を支払わなければならず、駐車場が狭いので、近所の駐車場を借りなければならないことがある。さらに、管理組合の役員は退職後の暇人や中高年の専業主婦など自己主張者や仕切り屋などの変わり者が多い。ゆえに、たとえ建売住宅であっても、やはり庭付きの戸建住宅を購入したほうが賢明である。
    • good
    • 1

実家は騒いでも多少壊しても大丈夫で快適だから、戸建てがすき!

    • good
    • 1

分譲マンションを2回購入し2回売りました。

今は賃貸です。

分譲マンションで嫌だなと思ったことは以下です。

1. ランニングコスト強制徴収
2. 共用部の設備投資や管理が他の管理組合員の意向に左右される(変化を嫌う人が多いと何も進まない)
3. 内装は少しは直せるが制限が多い
4. 上下左右住戸の騒音
5. 新し目のマンションだと界壁が乾式壁(防音性能自体は悪くないものの気分的に嫌だし壁への衝撃はそれなりに響く)
6. インターホンなど、室内の専用使用権付き共用設備の扱いが面倒
7. 諸々の点検等で在宅しないとならないことがある
8. 上住戸からの漏水という完全な貰い事故に遭う可能性
9. 規則が多い

よかったことは以下です。

1. 比較的短期間にそれなりの価格で売れる

次買うなら一戸建てかなとは思いますが、車必須になりそうな場所しか選べなさそうなので、それなら一生賃貸でも良いかも。
    • good
    • 1

わしはマンションに住む事は生涯ないです。



気になるなら、マンション借りて住めな良いじゃないですか
    • good
    • 1

マンションの場合、デメリットが多過ぎる。


近隣トラブル、騒音、火災、停電でエレベーターも水道も止まる。
高層になるほど外出するのが億劫です。

景色なんて最初だけ、窓も開けられないし。
    • good
    • 2

金が有ったら、戸建てです。

    • good
    • 4

戸建。



マンションは何事も総会や理事会で決めなくてはなりません。戸建てなら自分の好きなように出来ます。

また、約10年毎の大規模改修工事や老朽化に伴う立て替えなど、問題があっても、なかなか決まらず大変です。
    • good
    • 3

どちらも一長一短あるので、あくまで主観、好みですが。



湿気や虫などが嫌いなので、マンション高層階がいいです。
できるかぎり利便性がよい地域の高層階に住みたいです。
    • good
    • 4

お庭があるなら、戸建て♪


植物や家庭菜園に興味がないなら、マンション♪

好立地のマンションでしたら、もし売却したくなっても買った時と同じくらいで売れることもあります。

でも、これからお野菜やお米(お米は家庭菜園では無理ですが)がどんどん国内生産量が減って買いにくくなりそうですし、スーパーのお野菜も強い農薬を何度も散布されたものばかりで、昔ながらの優しいお野菜がどんどんなくなりそうですので、家庭菜園できれば、すごく安心かな、と思います♪
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A