
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
車庫の投影面積ですが、通常、駐車場条例では車室の幅2.3m、奥行き5mと決まっていますから、それで判断しています。
しかし、軽自動車しか止めないというのであれば、奥行き4mでも良いですし、車室の幅は2.2mでも事足りる場合があります。
ただし、面積や長さの算定方法は建築主事の裁量の範囲なので相談したほうがよいと思われます。江戸川区の事例は江戸川区の建築指導課がそう思っているだけで、別に法律でもなんでもありません。確認検査機関ごとにまちまちなのが実態です。
面積芯の考え方ですが、基本的には「建築基準法の面積はすべて芯で押さえる」というのが基本ですが、今回のような場合は実際の投影面積で考えたほうが良いと思われます。ただ、その場合、樋の投影面積はどうなるんだという問題がでたりしますが。。。
No.2
- 回答日時:
ご質問の「バルコニーや軒先等」が片持ち(キャンチ)であるなら、通達では「片持ちの先端から1mまでは面積に算入しない=先端から1m以上の深さの範囲だけ床面積に算入する」というのが基準です。
下記PDF、「4-3 床面積、建築面積について」参照
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/gyosei/toshikei …
No.1
- 回答日時:
容積率を算定するときの延べ面積には、全体の1/5までは駐車場を算入しないという規定をご存知という前提で・・・
実際に屋根がかかっており、車庫として使用している部分のみが対象となります。
そうでなければ、1000m2のバルコニーの内、1m2でも駐車場に使っていると駐車場は1000m2という事になってしまいます。
実際の面積芯については、樋については除くのが一般的だと思います。あまり巨大な樋なら参入する必要があると思いますが。
ありがとうございます。
車庫緩和の1/5以内の根拠面積を出すのに
軒先などの面積はどのように拾うのでしょうか?
ビルトイン車庫のように壁心押えの設計寸法があれば計算できますが
躯体外で掛かる屋根部分を判断する場合、
実際に屋根がかかっており、車庫として使用している部分というのは
どのように判断すればいいのでしょうか?
軒先などは投影面積しか拾えませんので車庫として掛かる範囲は
軒先までの寸法は実寸で拾えますが幅部分を
例えば車の幅が覆える2mとするのか2.5mとするのか
それともモジュールに合わせて2.7m等にするのかどのように判断すればいいのかわかりません。
設計者が適宜決定すればいいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
面積の単位でSM
-
100平米って、10m×10mですか?
-
登記事項要約書 土地
-
金網柵の風圧力を知りたいので...
-
7階は地上何メートルくらいで...
-
ビルなどで40mは何階建てでし...
-
等々力(世田谷区)と自由が丘...
-
高所恐怖症なのに7階で契約;;
-
体育館の2階の細い通路はなん...
-
最近、NTT東日本はVDSLのマンシ...
-
マンション8階9階はとても暑...
-
自分は部屋で良く電話するんで...
-
ビルの耐用年数について
-
マンションの住人が、同じマン...
-
蝉が怖いです。 今朝バイトに行...
-
マンションに引っ越しすると
-
マンション住みの方に質問です
-
集合住宅の部屋番号は「号室」...
-
マンションの駐車場内でのアイ...
-
エレベーターなしの団地の4・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
面積の単位でSM
-
採光有効面積計算に必要なサッ...
-
100平米って、10m×10mですか?
-
面積計算について
-
施工面積の算出
-
有効換気面積の寸法の取り方
-
軒先が車庫スペースにかかる場...
-
マンションですが、 各部屋によ...
-
容積率(のべ床面積)の算定にピ...
-
保育園の遊戯室の面積
-
「公庫対象面積」って、何?
-
マンションの鳩の糞害対策につ...
-
建築の、単位で、1へーべーとは...
-
マンションの管理費はなぜ専有...
-
金網柵の風圧力を知りたいので...
-
有効面積というのは、専有面積...
-
土地の面積表示で「正味」とは
-
ロフト・小屋裏収納・バルコニ...
-
20坪の土地に安い3階建ての...
-
マンションの賃貸面積は登記面...
おすすめ情報