重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今度家を建て替えるのですが、私の家は高台にあり、隣の家(私の家から見ると下にあります)との境は要壁で区切られています。建て替えるため、家も解体し、今までの古い要壁を崩しました。そして、これから新たに要壁を作り直すのですが、以前から隣の家のブロックの塀が境界を越境している為、境界ギリギリに要壁を作ることができません。境界までブロック塀をとってもらうことは簡単なことでしょうか?それとも、いろいろと問題があるのでしょうか?こちらが強く出ていけるものなのでしょうか?越境している事実は、隣の家の人も知っています。
越境している部分だけブロックをとると、そのブロックがかなり古い為に、その続きの部分にもヒビが入ったり弱くなったりしてしまう可能性もあるそうなのです。また、とってもらえたとして、その際の工事や費用はどのようなるのでしょうか?

A 回答 (3件)

難しい問題ですね。

結論から言えば話し合いとなるでしょう。

法的に言えば、少なくともはみ出している部分は、お隣さんに撤去させることが出来ます。
残った部分にヒビが入ろうと弱くなろうと、あなたには何の責任もありません。
また、お隣さんが全補修や全撤去をしてとしても、あなたは何ら費用負担する義務もありません。

しかしながら、お隣さんですから、関係がこじれたら後々大変ですから、強く出るのも考えものです。
特にお隣さんとは、長く付き合わなければならないでしょうし。

一番の問題は出ている部分だけ取った時に「その続きの部分にもヒビが入ったり弱くなったりしてしまう可能性もある」ことですよね。

良い人なら、あなたが申さなくとも、お隣さんが自ら考えて、良い対応をしてもらえると思いますが・・・

このような場合は、直接交渉せずに、要壁を作り直す施工業者に相手と交渉してもらうのが最善な方法です。下手に直接交渉したら悪意が無くとも誤解を生みトラブルに発展する危険があります。
業者はプロですし、経験も豊富で知識もありますし、交渉事は手慣れたものです。きっと良い方向に向かいます。

この回答への補足

ご回答いただき、ありがとうございます。
お隣の方とは、仲良くしていきたいのですが、相手側が以前から好意を持っていないようでして、どちらかと言うと相手側の方がいろいろと強く言ってきてます・・・(私たちはこれから住むので全く交流はないのですが、親が以前から住んでおりまして、嫌な思いをいろいろしたとかで)
好意を持っていただけてないからか、直接交渉するのが嫌なようで、相手側の希望で、既に住宅メーカーの方に間に入ってもらってはいるのですが、なかなか話も進まず・・・。家も解体しており、ローンの支払いも始まる為、早く工事を着工したいのですが、困っています。。。

補足日時:2006/12/26 23:13
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。この問題も無事に解決しそうで、もうすぐ工事が始められそうです。やはり、ご近所とお話をし(住宅メーカーの方に一緒に行っていただきました)分かっていただけました。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/01/09 08:54

こんにちは。



通常は越境している側の所有者が負担する筈ですが、色々もめることも多いようですね。
知っている事例では立替の際に越境が判明して、越境部分を買い取ってもらった物件があります。
越境の範囲が小さければ、妥協案として考えてみても良いかもしれません。

この回答への補足

ご回答していただき、ありがとうございます。
そういう例もあるのですね。参考にさせていただきたいと思います。

補足日時:2006/12/26 23:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。この問題も無事に解決しそうで、もうすぐ工事が始められそうです。アドバイスどうもありがとうございました。

お礼日時:2007/01/09 08:55

今年更地を購入し新築中ですが、土地の購入の際、右隣のアパートの駐車場(アスファルト舗装済み)が購入予定の土地に長さ17メートル幅15センチ程越境していたので、アパートの所有者は近所に住んでいますが、納得できないので不動産屋経由で依頼しアスファルトをカットさせました。


費用は当然越境している向こうの負担です。
当方は境界石に対し土留め用の塀を先に立てたので、塀とカットした部分に隙間ができアスファルトがボロボロくずれてきて見た目は悪いですが、相手側は放置の様です。

現実的には越境している部分を撤去するなり、削るなどの要求は当然かと思います。
ただ近所関係など気になるとは思います。でも話し合いはした方がいいと思います。こちらが悪い訳では無いですし。

この回答への補足

ご回答していただき、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
一番気になるのはご近所との関係なのですが、相手側はこちらを嫌っているようで(私たちはこれから住むので交流は全くないのですが、その土地には親が以前から住んでおり、親側への好意を持っていないようなのです)、話し合いをさせてくれるような感じではないのです・・・。

補足日時:2006/12/26 23:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。この問題も無事に解決しそうで、もうすぐ工事が始められそうです。やはり、ご近所とお話し分かっていただけました。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/01/09 08:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!