dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あるテレビ番組の視聴率を調べた。ある地域で500世帯調べたところ、100世帯が見ていたことが分かった。
このときの視聴率はどれぐらいであるか。

という問題なのですが、まったく分かりません(>_<)
100÷500=0.2で、視聴率を20%と仮定して、それを有意水準5%で検定しようと思うのですが、まず、検定の手順からよく分かっていません。
申し訳ありませんが、検定が分かる方、どのような手順で検定すればいいのか
教えてくださいませんか??
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

 学校のレポートの○投げの印象があり、もしそうだと回答することは規約違反になります。


 ですから、ヒントだけでもと想うのですが(それでも、まもなく削除されます)、これだけではどうしようもありません。
 X+3= で、Xの値を求めよ、というようなものです。

 検定の手順は、
1) 適切な検定法を選択する
2) 計算して、p値を出す
3) 有意差の有無を判定する、ということですが、

 質問の内容では誰にも答えられません。問題の全部を書いて下さい。とだけでは冷たいか。
 何故無理かといえば、通常の検定は、A集団とB集団に差があると言ってよいか否かを検定します。この場合は、比較の対象がありません。ただ、相関分析の有意差検定は、比較の対象は不要です。

 この問題は、検定ではなく、「視聴率を危険率5%で推定せよ」ではないかと・・・・。これなら、ありふれた問題です。教科書に例題が書いてあります。今なら、高校レベルかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なんとか解決しました。
こういう質問は規則違反なのですね。申し訳ありません。
削除されるということですが、いちおう締め切っておきます。

お礼日時:2006/12/27 21:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!