dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさんはどんな日に結婚しましたか?

実は、結婚することが決まったのですが、いつ入籍するか迷っています。
というのも、彼がこの度転勤となり、しばらく遠距離が続くため、なかなか好きな日に二人で役所に行くことができなくなってしまったのです。
今のところ候補は、私の誕生日ですが、行けなかったときのことを考えて、ご参考までにみなさんがどんな日に入籍されたか教えていただきたいのです。
よろしくお願いします!

A 回答 (20件中1~10件)

楽しそうなお話なので、私も仲間にいれてもらおうかと。



私は「式」をしなかったので、届を出した日を「記念日」にしてます。
というか、「記念日」にしようと日程を決めたというか。
下の方で書かれてた「まんなかバースデイ」ではありませんが、
二人の誕生日が3月と11月で夏にイベントがないのと、忘れにくいだろう
ということで、お互いの誕生日の日付の部分をとって、7月8日に届を出しました。
周りには「何で7月7日じゃないの?」って結構言われましたが。

日を決める過程も楽しいと思いますよ。
お幸せに。

この回答への補足

11月16日に決定いたしました!
お互いの日付の部分を取ったのです。

アドバイス、本当にありがとうございました。

補足日時:2002/05/10 17:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お互いの誕生日の日付を取るというアイディア、いいですね!
気に入りました!!!
私たちの場合は11月16日になります。
これならお互いに忘れないですよね。
「まんなかバースディ」いいアイディアだと思ったのですが、私たちの場合はまんなかをとると今月になってしまい、迷っていました。

いや~、ここに質問してみてよかったです。
私では思いつかないアイディアをみなさんが教えてくださり、感謝感謝です。

ありがとうございました!!!

お礼日時:2002/05/02 12:47

まずは、ご結婚おめでとうございます。


これからの人生に於いてのまず最初の彼との共同作業が結婚式です。
これから準備など色々大変でしょうが、是非頑張って成功させて下さいね。

分かりやすい日も良いかな、と思います。
私は区切りの良い日にしましたが、祝日を選ぶのも手だと思います。
祝日が結婚の記念日なら、相手も会社は休みだろうし
毎年必ず二人で記念のお祝いが出来ますよ。( ^ - ^ )
付き合った日はそうしました。
ご参考まで。

この回答への補足

今私は非常に迷っています。
・お互いの誕生日の日にちを取った日
・11月22日
・誕生日(ひとりで届出に行く)
・祝日
・まんなか誕生日
…この5つの中で選びたいと考えています。

彼と相談し決まったら、みなさんへの感謝の気持ちもこめて報告させていただきたいと思います。
(その後、ポイントをつけさせていただき締め切ります。)

みなさん、本当にご回答ありがとうござました!

*締め切りまで回答受け付けます。

補足日時:2002/05/05 16:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「祝日を選ぶ」
すっごく良いアドバイスをありがとうございました。

確かに祝日なら絶対お休みですよね。
結婚記念日は一緒にお祝いしたいですし、「仕事だから」なんて言われたら悲しいですもんね。

参考にさせていだだきます!

お礼日時:2002/05/05 16:20

ご結婚、おめでとうございます!


私の場合は、誕生日の前の日に結婚式&入籍しました。

理由は誕生日の次の日に付き合い始めたので、結婚記念日・誕生日・付き合い始めた日と記念日が3日続いて忘れなくていいなって思ったからです。
ちなみに誕生日が6月なのでジューンブライドでした。
その年はたまたま誕生日の前日が大安の日曜日だったので、これも何かの縁だったのかなって思います。

昔は、彼と自分の誕生日の中間にしようって思っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっとビックリ!
私と似ていますね。
私の誕生日も6月で、付き合い始めた日は誕生日の次の日です。
偶然ですね!

3日連続の記念日、非常にひかれます!!
誕生日の前日が日曜日でしかも大安だっただなんて…うらやましいです。
私の場合は誕生日の前日は月曜日、しかも誕生日が大安なので、前日は仏滅。うぅぅ。

私は誕生日の前日結婚は無理そうですが、saikoさんのご回答に感謝いたします。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2002/05/05 16:10

うちはバレンタインの日に結婚式をあげました。

入籍は次の日だったかな。
その日がたまたま大安だったからなんですけどね。
結婚式は神社でやりました。白無垢が重たかったです。
日にちをきにしなければいつでもいいのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結婚式は11月後半の大安の日ということで24日に決めたのですが、特に意味のある日を選んだわけではなかったので、せっかくだから意味のある日に入籍したいと考えています。
考えるプロセスを楽しみたいということもあるのです。

白無垢、重たかったのですね。
私も白無垢を着る予定です。
神社での式も考えましたが、結局ホテルでの式に決めました。
白無垢って憧れます。

ご回答本当にありがとうございました!

お礼日時:2002/05/05 16:01

こんにちは。


結婚式をせず、入籍だけしました。
私たちの結婚記念日は「夫のボーナス支給日」です。毎年、決まっていて動かない日ですし、お金が入るのでお祝いがささやかでもできるからです。「6月の花嫁」に憧れていたので、この日にしました。

今のところ、円満です。とりあえずは…。お幸せに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ボーナス支給日!!!
グッドアイディアですね!
実は今、遠距離にいる彼のところに遊びにきており、「ボーナス支給日はどう?」と投げかけてみました。
反応はまずまずです。
私的にはかなり気に入りました♪
候補に入れさせてもらいます。
どうもありがとうござました。

お礼日時:2002/05/05 15:53

こんにちは


ご結婚おめでとうございます。
私は11月22日に、入籍しました。
別に、良い夫婦とかの意味ではありません。
本当は、主人の誕生日の11月21日に、入籍したかったのですが、
私の転居届と、書類の書き忘れ等(当日に、貰ってきたので)で
結局時間無くなり式後は、主人も疲れてて、結局翌日に、なりました。
でもやっぱり入籍日ってどちらかの誕生日って多いと思います。
お幸せに・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どちらかの誕生日がやはり多いのですね。
私の友達が9月に挙式する予定なのですが、その子も自分の誕生日に入籍しました。
その子の影響もあって私も誕生日入籍を望んでいるのですが、私の誕生日は平日なので役所に行くのは無理かなと…。彼の誕生日は4月に終わってしまいましたし。
ということで、ここで質問させていただいたのでした。
そうしたらたくさんの方々からご回答いただき、本当にありがたいです。

sanochiyukiさんは、「良い夫婦」という意味で入籍したわけではないようですが、11月22日もやっぱり候補にあげることにします。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/05 15:48

どうにも今までの回答に自分のパターンがなかったので登場。


わたしは、付き合い始めた日=入籍日=結婚式の日です。
ちょうど日曜日でしたので、式もその日に。

それから、先の回答でもふれられていますが、
婚姻届は24時間いつでも受け付けてくれますので
(宿直室などで)安心です。
ただし、新戸籍が指定住所で作れるかどうか等、
婚姻届がちゃんとかけてるかを事前に役所にチェック
してもらうのが重要です。
(こちらはもちろん役所が空いてる時間に)

「休日等に提出したいのでチェックをお願いします」

といえばどこでもちゃんとチェックしてくれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

記念日が重なっていていいですね♪
私の場合は、私の誕生日に付き合い始めたので、ぜひ誕生日に入籍したいとも思っています。

婚姻届を前もってチェックしてもらうというのは思いつきませんでした。
彼と二人で届出に行くとなると休日になるので、このアドバイスに感謝感謝です!
ここに質問してよかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/05 15:40

私はサラリーマン妻は床屋でしたので日にちは選べなっかったというのが事実です。

ですから結婚が決まってからカレンダーを観て月曜日の祭日を見つけそれが結婚式の日です。そうしないと新郎と新婦のどちらかの列席者が、休まないとならなっかったのです。
で日にちですが10月11日体育の日の振り替え休日でした。でも入籍は前日に済ませ10月10日にしましたこれなら毎年入籍記念日を忘れないだろうと、でも法律改正で体育の日は10月の第二月曜日になってしまい体育の日=入籍記念日は駄目になってしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

私も彼と遠距離になってしまい、なかなか日にちを選べない状況です。
やっぱり忘れない日にするのもいいかもしれませんね。
私の彼は忘れてしまいそうなタイプなので・・・。(笑)

参考にさせていただきます!!!

お礼日時:2002/05/02 09:09

入籍したのは、私の誕生日でした。


その日は、松田聖子が神田正輝と結婚した日でもあったのです。
当時、聖子ファンだったので、誕生日でもあることだし・・・。
結婚式を挙げたのは、それから約4ヵ月後のことでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

入籍と挙式の日が同じという方が多い中で、別にしたというご意見ありがとうございます。
私と同じ感じです。
私も誕生日等の記念日に入籍をして、その何ヶ月か後に結婚式を挙げようと考えていました。

みなさんの意見を参考にして考えていきます!

ありがとうございました!!!

お礼日時:2002/05/02 09:05

こんばんは!ご結婚おめでとうございます。


私は2001年1月1日に入籍しました。とてもおめでたい日だからという事で。正月のあいさつで「おめでとうございます」と言われるとつい「ありがとう!」
なんて言いそうだけど。
ちなみに結婚式を挙げたのは私の誕生日です。
6月が誕生日なので、小さい頃からジューンブライドに憧れていて
仏滅の平日でしたが一生に一度だし、わがまま言わせてもらいました。
どちらも忘れないような日なのでわりと便利(?)ですよ。
友達には「記念日が減るとプレゼントも減るよ」と言われましたが・・。(^ ^;)ゞ
でもどちらかというと、記念日が2倍になったような気がして
私は嬉しく思っています。
・・なんて、ちょっと浸ってしまいました・・。(*^o^*)失礼しました。
末永くお幸せに♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1月1日!おめでたいですね~!!!

私も6月生まれなので、ジューンブライドに憧れますが、日程的に無理なのでするとしても入籍のみとなってしまいそうです・・・。

誕生日を記念日にしてしまうのはもったいないという意見が多いなかで、記念日が2倍になったという意見をいただき、なんだかワクワクしてきました。(ワクワクという表現は適当ではないかもしれませんが)
いや~、本当にこのご意見はうれしかった♪
ありがとうございました!

お礼日時:2002/05/02 08:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!