No.5ベストアンサー
- 回答日時:
まず貴方のFAXソフトと相手のFAXがECM通信(エラー訂正機能)に対応していれば出来ると思います。
NTTのフレッツモア50Mプランの時はOKでした。現在はBフレッツファミリー100のOCNドットフォンでFAXの
送受信をしています。
ただし、IP電話の仕様上、時々通信エラーがあるようで送信に多少の時間を要することがありました。
この時ECM機能が働いていますので、最終的には送信OKとなります。送信に時間がかかるようになるだけです。
ちなみにカラーFAXも時々送信しますが特に問題はありませんでした。
FAXモデムの場合はクラス1対応で、FAXソフトがECMに対応していればECM通信が可能です。近年発売されている
FAXはECM通信機能が付いていますが、古いホームFAX・ビジネスFAXには付いていない可能性があります。
ちなみに我が家のNECスピークス(1992年製)にはECM通信機能があります。
少なくとも私の経験した環境での結果ですので、FAX送受信の保証を100%できるものではありませんのでご注意下さい。
参考URL:http://www2j.biglobe.ne.jp/~ClearTK/atm_fr/m0307 …
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
私の知っているプロバイダはFAX送信する場合、IP電話番号(050)を使って送信すると、「まれに」エラーや相手の受信文字が不鮮明が出る可能性があるので、「固定電話回線利用を推奨します」とあります。050-**のIP番号で送信ではなく、固定電話番号のFAX送信は。例:DION・ADSL+IP電話 0009-市外-市内-FAX番号
フレッツADSL+IP電話 0000-市外-市内-FAX番号
※市外は、市外市域の相手先です。
0009や0000から発信すると、IP電話からNTT固定電話に切り替ります。(この情報は本年4月にプロバイダから得た資料です)ご参考に。
No.4
- 回答日時:
回線状態が良ければ一応出来ますけど、基本的に今のFAXはアナログ回線を前提に設計された仕様ですので、IP電話のようなデジタル回線には不向きであり、そのため様々なトラブルが予想されます。
特にFAXを業務用としてお使いになる場合は、固定電話回線を残した方が良いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公衆電話からfax送信
-
電話線を抜いてもネットは繋が...
-
固定電話の回線が夜だけつなが...
-
相手の固定電話に電話するがい...
-
家の固定電話機にかかってくる...
-
留守電に用件をいれない 留守電...
-
夢グループって会社大丈夫です...
-
+なしの先頭81からの電話着信に...
-
しまった!!受話器があがった...
-
電話が永遠に鳴り続ける…
-
固定電話。相手の声は聞こえる...
-
スマホの電話に出ようとすると ...
-
NTTから使ってる固定電話のいつ...
-
お客様がおかけになった電話番...
-
最近、夜中に電話が鳴ります。 ...
-
固定電話の分岐ってできるの?
-
電話番号にかかってくるFAX
-
PB、DPって?
-
電話の回線を抜くと相手から電...
-
電話のジャックを電話機から抜...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
docomo光ONU交換
-
電話線を抜いてもネットは繋が...
-
NEC wi~fiモデムatermの脆弱性
-
特定の相手のFaxが受信できない
-
受話器をあげると「ピーピー」...
-
固定電話の回線が夜だけつなが...
-
ファックスをプリンターで、印...
-
PCから直接FAXする方法ってあり...
-
IP電話のクロックの同期について
-
fax送信エラー
-
Wake up on ringについて
-
受話器の音が小さくなる
-
現在でもBBフォンのみの解約は...
-
ラインセパレータとは?
-
アナログモデム対向接続でパソ...
-
ADSLモデムと電子レンジの距離
-
ひかり電話でのモデム通信
-
ISDNのターミナルモデムからピ...
-
電話が話し中状態に?
-
ADSLに加入してからFAXが送受信...
おすすめ情報