
あけましておめでとうございます。
ところで、最近このコーナーで知ったのですが、ペアガラスにも寿命があって何れ空気層の気密が落ちて曇ってくると言う事でしたが、実際には、どんなものなのでしょうか?
外壁などは、10年以上たてば塗り直し等のメンテナンスも費用的に予定していますが、ペアガラスについてはサッシ等によほどの不具合が生じたり、リフォームなどでサッシを交換するまでガラスはもつ物と思っていました。
確かに新築の際、ガラスには10年間の保障をする旨の紙が貼ってありましたし、ガラス1枚1枚にJIS規格と製造年が刷り込んであります。
当然個々のばらつきはあると思います。車のバッテリーに例えるなら、2年から6年位で交換が8割位(これは私の勝手な経験値ですが)を占めるみたいな感覚で言うなら、10年位では何ともなくてもそれでも20年はもたないなどの情報をお待ちしています。
最近の家は、全窓ペアガラスで取り替えもすごい金額になると思ったもので、メンテナンス費用も馬鹿にならないと思った次第です。
よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ペアガラスや合わせガラスなどの複層機能ガラスは、個体差、使用条件差にもよりますが、おおむね交換時期は単枚ものよりははるかに速いと考えられています。
寿命については、まだ製品履歴が浅いので、確実なデータや経験も少ないのが実情です。ペアの断熱性を長期にわたり享受したいのであれば、インナーサッシによる2重化のほうが確実かもしれませんね。
ご回答ありがとうございます。
まだ製品履歴が浅いというう事で、まだまだ未知な点も知り参考になりました。
PS,そんなことも知らず、昨年一部の窓に樹脂製のインナーサッシにまでペアガラスにしてしまいました。確かに、保温性・防音性は飛躍的にアップしましたが・・・。
No.1
- 回答日時:
ペアガラスについては、ガラスそのものではなくて、ガラスを留めるパッキンの寿命が云々されているようです(ネット上で見てみましたが)
ペアガラスのパッキンが古くなって中が曇ったり(拭くことはできません)というのは「個体」の不良によるものというのもネット上で見かけました。
ペアガラスは非常に魅力的ですが、上記のような心配のほかに万が一の破損のときが、街のガラス屋さんでは対応できないのが難点だと聞いて、やめました。その代わり1枚のガラスで「厚い」物を使いました。
ペアガラスのそれぞれの厚さは普通ぐらい(3ミリぐらい?)なので大きくなるほど災害時の破損のリスクも高くなると思います。
寒冷地に住んでいるわけではありませんが、通常のガラス+横引き断熱雨戸が低コストで実用的と思います。ちなみに、出窓対応の雨戸もあります。また、シャッター雨戸は閉めているときに物が当たって変形した場合に開閉が難しくなることもあるようです。
直接の回答ではないこと、申し訳ありません。
ご回答ありがとうございます。
ペアガラスにしてからは結露などとは無縁(注、オール電化により室内で油・ガスが燃焼しないこともあるとは思いますが。)になり、すぐれた断熱性などは、確かに魅了的でもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 窓からの冷気を防ぎたい 7 2023/01/09 07:36
- リフォーム・リノベーション ペアガラスの保証 5 2022/07/03 20:01
- リフォーム・リノベーション 複層ガラスからLow-E複層ガラスへの変更 1 2023/03/07 20:22
- 中古車 古いガソリン車がなかなか壊れきらなくて乗り換え時を見損ない続けてます。 中古で買ったガソリン車(三菱 6 2022/07/22 20:55
- 車検・修理・メンテナンス クーラントの交換について 6 2022/04/20 09:19
- 一戸建て サッシ交換の費用相場を教えてください。 6 2023/03/02 11:13
- 車検・修理・メンテナンス トヨタやレクサスのハイブリッドは 10万キロから燃費が悪くなり、15万キロでバッテリー交換と聞きます 4 2023/07/22 20:52
- 国産車 2009年式スカイラインからの買い替えについて、ノートオーラとデイズの維持費を検討しました。 1 2023/06/23 02:04
- 車検・修理・メンテナンス 車のバッテリーについて 10年ほど前に再生バッテリーを知りました。 ネットで購入して、自身で取り替え 5 2023/05/31 20:27
- 預金・貯金 実家暮らしなのに貯金できない 10 2023/05/25 12:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
木造二階建ての二階部分が、こ...
-
庇がない(夏の暑さが気になる)
-
強風の時雨戸がうるさくて眠れ...
-
遮熱Low-eガラス
-
わざとらしく、大きな音を立て...
-
窓ガラス交換はパッキン交換し...
-
雨戸ですかね? シャッター?...
-
家中の雨戸がガタガタいいます...
-
マンションはどうして雨戸無い...
-
鏡板って、必要ですか?
-
窓ガラスのガタガタ音をなくしたい
-
新築の窓ガラスがなにもしない...
-
キッチンの換気扇から他の住人...
-
後から南側に建った家の窓が、...
-
ビスが使えないドアフォンの取...
-
今から3日間家を空けるんですが...
-
監視されてるみたいで気持ち悪...
-
集合住宅の浴室で歌ったり、音...
-
マンションで窓を閉め切ってい...
-
隣家の人のタバコで、洗濯物を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小雨でも、昼間雨戸は閉めるも...
-
わざとらしく、大きな音を立て...
-
このサイズで下半分不透明、上...
-
窓ガラス交換はパッキン交換し...
-
窓ガラスのガタガタ音をなくしたい
-
就寝時、雨戸は閉めますか?
-
東北の家は雨戸がない?
-
鏡板って、必要ですか?
-
雨戸を閉めるのは不在の証明では?
-
窓ガラスの厚みを測定する方法...
-
雨戸が戸袋からでない。
-
日中の外出の時、雨戸は閉めま...
-
工場倉庫の窓(型ガラス/凸凹ガ...
-
あけぼの通商のあんみつガラス...
-
雨戸ですかね? シャッター?...
-
ベニヤ合板を腐らせないには
-
家の雨戸を閉めても音は漏れま...
-
二重ガラス窓をアルミシートで…
-
リビングの掃き出し窓(西向き...
-
ペアガラスに遮熱レースカーテ...
おすすめ情報