dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になります。
関西圏150戸のマンション理事です。(築5年)
うちのマンションには宅配ボックスがあるのですが、年間保守点検費用として378,000円支払っています。
契約では24時間対応で時間外対応時は1件あたり30,000円の別途対応費用がかかるという内容です。
そして過去の点検記録を見ると1年に1回1時間程度の定期点検のみになっており宅配ボックスが故障しないのは誠に結構なことだと思うのですが、一方で結果的には1年に1回、1時間の保守点検で378,000円支払っているのかと思うと高い契約料だなぁ・・・とも考えるのです。
そこで皆さんのマンションでは宅配ボックスの点検契約料はどんなふうになっていますか?教えていただければ幸いです。

A 回答 (4件)

flexscanさん管理組合活動の熱心さに敬服致します。


やればやるほど問題点が見えてくるでしょう。
やっぱり、私の住んでいるマンションにスカウトしたいです。(笑)
冗談はさておき
宅配BOXについては、私の住んでいるマンションには設置されていませんので、
アドバイスは控えていました。

点検周期に対する費用は高いと思います。
(宅配BOXについては費用は分かりませんが)
私の住んでいるマンションのエレベ-ターの保守費を例に取ります。
年間保守契約で、月2回点検、緊急保守有りで、貴マンションの宅配ボックスの
年間保守点検費用の2倍も掛かっていません。
月1回点検、緊急保守有りでも1.5倍程度です。
当然緊急保守の追加費用は発生しません。
そちらの契約では、時間外のトラブルに関しては、1件当たり30,000円の
追加請求が有るとのことですが、年間10回時間外のトラブル有れば
300,000円の追加費用がかかると言うことですよね。
電子化された機械物ですから有る程度の費用は発生しますが、
重要度、安全度の必要とするエレベーターに比べて、高すぎますね。

合い見積もりを取られ比較するorスポット契約(修理、点検)に変えれるので
あれば、費用負担は軽くなると思います。
1軒当たりの費用云々と言うのは、数字のマジックであり、費用を安く見せる為の
管理会社や保守会社の言い方で有り、管理費(補修、修繕費)全体として考える必要があると思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

いつも熱心に回答いただき感謝しています。
今回理事になって考えるところはマンション管理に関する費用は本当に多岐に渡るという事につきます。あまり経験の無い事柄ばかりの中で本業の仕事を抱えながら書籍を何冊も買い込み日々勉強する毎日です。
そんな中で管理費用の節約本は結構あり、個別の契約金額例などは掲載されていたりしますが、例えば150戸のマンションならEV点検は大体このくらいだとかいったn数の多いデータなどが無くなかなか参考にしきれません。管理組合のホームページも相当当たりましたが年間の決算書などを掲載しているところはなかなかありませんし参考資料に窮しているのが現状です。
そこで目をつけたのが、近隣にも同規模のマンションがあるので飛込みで他マンション理事に掛け合い、決算書の見せ合いをして費用節約に共に取り組めばどうだろう??なんていうことを半ば真剣に考えています。
ちょっと変わってますか?今の理事会の中では熱心すぎるせいかちょっと皆さん引き気味です・・・・。
またコメントください。よろしくお願いします。

お礼日時:2007/01/08 23:29

じゃあメンテナンスは他の会社に頼みます!って訳には行かないことを、業者はよくよくわかっているわけです。

いわゆる「足許をみられている」という・・・。

となると、取れる手段は1つしかないと思います。
ライバルメーカーに安いメンテナンス費用の見積もりを出してもらい、現メーカーに「このくらいのメンテ費用でないと、この会社に替える」と、言うことです(その気がなくても)。

でも、不況でこういう商法(?)は流行ってますね。
インク代で稼ぐプリンターとか、通話料で稼ぐケータイ電話とか。。。

この回答への補足

ライバルメーカー5社に直接電話で保守契約をお願いしたいと申し出ましたが、全てに断られました。ある会社の方が言ってましたがどのメーカーに電話しても恐らく他社メーカーの保守派受けないでしょうとのこと。
業界内の縄張り意識は相当強いらしく敵のシマは荒らさない業界のようです。

補足日時:2007/01/23 09:04
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答いただき有難うございます。
その通りですよね。開発会社独自の部品で他の業者では調達できないようにしたり・・・。
ライバルメーカーも犯して欲しくない領域なので比較見積もりは難しいかもしれませんよね。

お礼日時:2007/01/08 23:06

経年すれば壊れる頻度は高まりますから、将来的なことも考えて検討するほうがいいでしょうね。

中にマイコンや可動部が結構入ってるものですし、ヒンジなども使うほど磨耗しますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただいて有難うございます。
確かに経年劣化は否めませんが、過去5年間に支払った保守費用は189万円ですが、それにかけた保守点検時間は5年間述べでたった5時間です・・・。
高いと思いませんか??

お礼日時:2007/01/07 23:23

年1回の点検は経験的な障害発生から割り出したものでしょう。

年4回点検で契約していたはずなのに実際は1回とばれてもめたケースもあります。年1回契約になったが費用変わらず(おいおい)
何か突発的な不具合なければ(家庭の電化製品がそうであるように)動くはずです。工業製品は設計通りには作れない、取説通りには動かない、、は真理ですが、宅配ボックスは稼動部は少ないので故障はまれです。

150世帯で37800円なら1世帯あたり年2500円超くらいだから月200円ちょっとです。廃止してしまえば費用はかかりませんけど(^^)
あるいは工場から買って自前で設置する? 修理費用も自前です。不便と便利さの見合いだから管理組合で決議すれば廃止も可能です。

その程度なら住民は宅配BOX選ぶと思います。
異常ないかと立ち話しでも「何もない」と聞けばそれでも管理している(^^) 事件事故起きなければおまわりさんもパトカーも余計といえなくもないですね。離れ島などそうで何10年も殺人事件ない場所もあるが廃止しようという話しにはならない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答いただいて有難うございます。
宅配BOXは既に区分所有者の財産なので378,000円はリース料などではありません。純然たる保守費用のみなのです。
仰るとおり月200円くらいで宅配BOXが設置されるなら当然住民は選択するでしょう。
修理はスポットに変更したほうが得策でしょうか??

お礼日時:2007/01/07 23:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!