dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

言葉負けとはどういう意味でしょうか・・・・。
検索してみましたが、でてきません。
どなたか教えてください、宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

言葉負けは、


言葉に対して、事実や行動がついていかない人のことをいいます。

例えば
勝男君は何をやっても負けてばっかり、とか
「建設業界をリードする企業」が談合のリーダーだったり、とか

よさそうな言葉と裏腹に、やっていることがダメだったり、良くなかったりすることを言います。

名前に限れば、名前負けとも言います。
    • good
    • 0

言葉というのは何かを表わしているものだと思いますが、


言葉自体が持つ本来の意味よりも、その言葉の表わそうとしている現実的な対象が劣っている(負けている)場合を言うのではないかという気がします。

適当な例かどうかはわかりませんが、例えば、
「お正月で、本日はそうそうたるメンバーにコメンテーターとして登場していただきました。」
などとテレビの司会者が言ったような場合。
実際は、上辺の人気だけはあるが中身の無い連中の寄せ集めであったりするような場合、
「【そうそうたる】と言うが、完全に言葉負けしているよね。」
などというように使えるのかもしれません。
 
    • good
    • 0

#1です。



お尋ねの件はひょっとして
詩や短歌,俳句など創作の場で言われる「言葉負け」のことだったのでしょうか。
言葉に懲りすぎて不自然になったり、言葉だけが上滑りしたりしている作を「言葉負け」と呼ぶようです。
下記URLにその用例があります。

参考URL:http://www.mobara.ne.jp/yukikato/haiku/kato-haik …
    • good
    • 0

???



口論していて、次に反論できそうな言葉が出てこない。とか?

ケンカなら力負けかなあ
    • good
    • 0

ひょっとして「名前負け」のことでしょうか?


名前負けとは,名前が立派すぎて名に実が伴わず,かえって惨めに見えてしまうことです。
たとえば五右衛門という名の寸借詐欺師とか。

名前負けしていない例としては
マーティン・ルーサー・キング牧師(宗教改革者マルティン・ルターより)
なんてのが良い例か。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!