
いつも参考にさせてもらってます。
さて、完成した家の2階屋根をチェックをしていたところ
うまく日本語で書けないので、まずは、こちらを
http://blogs.yahoo.co.jp/heizooo/44039134.html
質問1:
1つめの写真(赤丸部)で、右から2つの
ガルバ屋根の山折になってる所(名称わかりません)の
先端部分だけ、カバー?蓋?(これも名称わかりません)が
ありません。2つめの写真は、地上より見た場合。
ここに、カバー?保護?蓋?をしないと屋根内部に雨が浸水する
ような気がして非常に心配です。(ちなみに3階は全て施工なし)
きっちり処理をしたほうがいいのでしょうか?
質問2:
1つめの写真で、右から2つ目の山折のところ(青線部)だけ、
そのジョイント部に隙間が開いてるように見えます。これは
圧着かなんかの施工不良でしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
ご新築おめでとうございます。写真を拝見させて頂きました。
これは、ガルバリウム鋼板の瓦棒葺きという工法で、先端の小口キャップが2箇所設置されていません。(業者が付け忘れたのもデス)小口キャップが設置されていなくてもすぐすぐの漏水には至らないと思われます。しかし、小口キャップの目的は化粧としてだけではなく、ガルバリウム鋼板の小口(切断面)を腐食から保護する事も併せ持っています。ガルバリウム鋼板は亜鉛と鉄とアルミの合金に塗膜してある製品ですので、一般的なトタン(鉄板)と比較しても腐食には強いですが、切り口は塗膜できないので腐食し易いんです。(表面に深い傷が入っても同様の事が言えます)早期の発見が幸いだったと言えるでしょう。こう時点に連絡して、小口キャップを設置する前に念の為に微量でも腐食していないか確認してもらいましょう。もし微量でも腐食していると、少しずつ進行していきますので、研磨して保護塗料を塗布してから小口キャップを付けましょう。
2列目の隙間の件ですが、特に性能的な問題は無さそうです。2列目の鋼板だけ幅が狭いですので、割付を2列目で調整したのでしょう。他の鋼板面は現場切断せずに、材料寸法のまま施工し、2列目の材料のみ切断して調整した結果、少し短く切断されたのでしょうね。ジョイント部分には唐草という役物がはいっていて、ガルバリウム鋼板と一緒に曲げこんでありますので、そこだけが漏水し易いといった心配は無いでしょう。
不明な点や他に質問がありましたらお気軽にお返事くださいね。
詳細な回答ありがとうございます。回答を頂いた日のAM9時過ぎに
工務店と内覧結果チェックの打ち合わせで現場に行ったら、なんと
屋根屋さんがちょうど補修を完了したところでした。
(小さい工務店ですが、多数の注文建築をやってて、手が足らない
のか、たまに監理?ミスがあるのですが、変なこだわりがあるのか
ミスを指摘すると迅速かつきっちり修復はしてくれます)
屋根屋さんの謝罪と修復した説明を受け本件は完了となりましたが、
ご指摘の切断面の状況は確認できなかったので少々不安が残っている
今日この頃です。また、屋根は上棟の日に出来て、来週引渡しなので、
早期と言いましても4ヶ月ぐらい経過していることもあり、こちらも
実は不安だったりします。錆てないことを祈って‥
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ご心配している場所は鼻先の小口と言われる部品です。
この部分は、先付け小口の仕方と後付け小口の2種類があります。
屋根は、ワンタッチで取りつけできる瓦棒タイプのものです。
材料メーカーにより呼び名が違っていますので私どもは、このようなワンタッチではめこみ取り付けできるものをワンタッチ瓦棒と呼んでいます。
雨漏りの心配ですが、その小口の下には、本唐草と言う部材が、取り付けてありますので、たとえ雨が入ったとしても本唐草の部材に邪魔されて雨は内部に侵入しない仕組みになっています。
この鼻先の小口はあくまでも鼻先の穴を隠す飾りのようなものと思ってください。
通常後付け小口は、コーキング等を内部に塗って取りつけますが、たぶん取りつけ忘れか、もしくは、なんらかの事情で、はずれたものと思います。
気になるようであるのなら、鼻先の小口がとりついていないのですがと施工した方にご連絡してあげてください。
取り付け忘れだったようです。
工務店が依頼した板金屋(屋根屋)さんが不足分を取り付けました。
雨が屋根内部に浸水してないことを祈る日々です。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
積水ハウスU瓦で裁判された方は...
-
棟の修理費用の相場は?
-
スプレー式発砲ウレタンの使用...
-
屋根修理の相場(かわら職人っ...
-
屋根瓦の張替えで見積もりより...
-
平均寿命81歳。私は46歳で...
-
どういう状況?違法性は?
-
キッチンのリフォーム
-
屋根が眩しいとクレームを言わ...
-
増築したのが無届ですが固定資...
-
単管のベースピンコロ
-
エアコン配管、直角に曲げれる...
-
小屋 屋根 横桟?が朽ちて腐り...
-
ミサワホームのリホーム
-
屋根からトントンという音がし...
-
これはもうリフォームですかね?
-
リフォームなどで冷蔵庫を移動...
-
リフォームのナカヤマでシステ...
-
向かいの家の屋根が真っ白で眩...
-
ビルトインガスコンロのサイズ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報