
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
瓦工事としては 極標準的な隙間です。
各地方や建物の形式、デザインによって ケラバ瓦の垂れ と破風(板も有れば 塗り壁も有ります)出巾寸法は 様々です。
が、一般的にはケラバ瓦に伝う雨水が 破風に直接渡らない用に 多少の間隔を取ります。瓦の厚さ程度 ですので 15~30mm なら問題は有りません。ご心配ならご近所の屋根屋さんに聞いてみて下さい。
一方・・・コウモリ ですか?
今の日本では コウモリは 殺したり捕獲したりすると 罰せられます。
コウモリが望むままに・・・見てるだけ・・・しか認められてません。
そこで コウモリが寄りつかなくなる様に細工をするしか手がないのです。
私も コウモリに住み着かれて 色々と試したのですが ・・・・
最後は 隙間に あまり目立たないように 黒色の金網を チューブ状に巻いた物を差し込んで 物理的に隙間へ入れないようにしました。
試した 事柄は ・・・光で脅かす。 音で脅かす 高周波音波を出す 等々でしたが 周辺に与える影響や 運転管理と費用 などから 金網を使う事で 解決しました。
以上参考にしてください。
ご回答ありがとうございます。
たしかに「雨水が破風に直接渡らないように」というのは納得です。
また、コウモリが保護の対象ということは承知していますので、
コウモリが留守のうちに何か詰め物でもして帰ってこれないように
してやろうかと思案していました。
ただ、足場も無く施工に手間取りそうなので、あわよくばハウス
メーカーにタダでやってもらう道理が無いか調べたかったのです。
虫が良すぎでしょうか?
No.4
- 回答日時:
ハウスメーカーさんや 工務店さん等の建築業者では オプション工事となりますので別途費用がかかります。
しかも通常では対応してない工事ですので全て 出入り専門業者への外部発注となりますので 結構高く付くと思います。なら、最初から 瓦工事専門業者に頼むのが一番利口です。
参考 URL の加盟店で ご近所の業者に相談されるのが善いと思います。
ダメ元で ハウスメーカーに話される手も有りますが 99%タダでは対応しないでしょう。この工事が次の新たな工事に繋がる場合は別ですが・・・
残念ですが 諦めて 専門業者直取引をお勧めします。
参考URL:http://www.yane.or.jp/
No.2
- 回答日時:
はじめまして、
ケラバ瓦と、破風板の間ですね、蝙蝠が、棲みついたのですね。
私は、経験(コウモリが棲みつく)が無いので、スレート等のメーカーに聞いたところ、(考えられない)との事でした、ケラバ瓦の場合、袖つきですので、そんなに、隙間があれば、台風の時など、?・・・・・
経年とか、地震で、ズレル事はありますが、新しい施工方法か、わかりませんので、現場を見ない事には、断定は出来ませんとの、返事でした
、 ∴建物の、設計者に見て貰い、説明を受けましょう。
はじめまして。
そのとおり、「ケラバ瓦」と破風板の間が気になっているのです。
今度、担当して頂いた建築士に良く聞いてみます。
でも、確かに台風の時など何かしらこの隙間は悪さをしそうですね。
アドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
質問者様のお宅を拝見したわけではないので断定できませんが、お宅の破風板がモルタル塗り・塗装仕上げでしたら、破風板とケラバの間の15mmほど隙間は妥当ではないかと思います。
破風板の上に登り淀の様な物を使ってある場合も、どうしても破風板とケラバの間は隙間が生じてしまいます。
そんな訳ですので、一概に施工の手落ちとは言えないと思います。
コウモリが気になるのでしたら、一度元請け業者から屋根工事業者に相談されるとよろしいでしょう。
ご回答ありがとうございます。
該当の破風板は「たぶん」モルタル塗りでは無いと思います。
破風板を下から見上げている限りではただの木製に見えます。
ちなみに建物の構造は2×4です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
平均寿命81歳。私は46歳で...
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
騒音に有効な対策ってありますか?
-
一括で中古住宅を買う場合に使...
-
持ち家をお持ちの方に聞きたい...
-
床下空調システム
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
持ち家にして後悔
-
一戸建てなど、持ち家を早く買...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
通風シャッターは必要ですか?...
-
再建築不可物件についてその2
-
天井について
-
近所の住宅に泥棒が入ったので...
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
新築工事中、大雨時に隣の家の...
-
戸建ての1階は24.1℃、私の部屋...
-
土地を購入の際に建築確認申請...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
積水ハウスU瓦で裁判された方は...
-
棟の修理費用の相場は?
-
スプレー式発砲ウレタンの使用...
-
アスファルトルーフィング状態...
-
本葺瓦に太陽光発電の設置は不可
-
雨でもないのに天井からポタポ...
-
屋根瓦の張替えで見積もりより...
-
ガルバ屋根の先端部のカバー?...
-
屋根の修理の勧誘について
-
瓦ふき工事価格を教えて下さい
-
ケラバと破風板の隙間が大きすぎ?
-
屋根修理の相場(かわら職人っ...
-
車庫のトタン屋根の修理、瓦屋...
-
屋根瓦の補修
-
どういう状況?違法性は?
-
キッチンのリフォーム
-
平均寿命81歳。私は46歳で...
-
これはもうリフォームですかね?
-
小屋 屋根 横桟?が朽ちて腐り...
-
25年ほど前のミサワホームの構造
おすすめ情報